歯が痛くなってから歯医者に行くのでは、最悪手遅れになる場合もございます。もちろん、歯に痛みなどの症状があれば治療をする必要がありますが、それでは時間や費用がかさんでしまいます。ですから、日ごろから定期的なメンテナンスを行なうことが大切です。
歯は、意外と汚れています。「しっかり歯磨きしているから大丈夫」という方でも、歯磨きでは取れきれない汚れがあり、その汚れが溜まると、歯垢や歯石が付着しはじめ、虫歯や歯周病に発展していくこともあるのです。そうならないために、定期的なメンテナンスを継続していくことをお勧めします。
患者さまとより長く付き合っていくために待合室は落ち着いたサロンのように整えました。白樺の木が立ち並んでいます。白樺は虫歯の予防作用の知られるキシリトールの原料です。その白樺を天井まで伸ばしているのは、治療が終わったあともお互いに予防を続けていこうというメッセージなのです。予防歯科といえば、まずは日々のケアと定期的なメンテナンスです。ただ、歯の痛みがなくなるとメンテナンスは忘れがちなので、当院ではメールアドレスを登録していただいた方にはアポイントの前日に案内のメールが届くようにしています。来院された患者さまには、自分の目でわかるように毎回、口の中の写真を撮って大型モニターに映し出し、前回との比較を自分の目で見ながら変化を理解してもらいます。まさに「百聞は一見にしかず」です。目で見て理解することで患者さまのモチベーションの維持にもつながります。メンテナンスでは、まず虫歯や歯周病のチェックを行い、入れ歯やインプラントを入れている方では歯肉の異常、お子さまであれば歯並びや歯の生え変わりの状態を確認します。歯と歯の間や歯と歯茎の境目、歯周ポケットなどは歯磨きだけではケアできないので、当院では歯科衛生士による機械的な口の掃除・PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)を行っています。その際、当院では歯面清掃器・超音波スケーラーを導入しています。クリーニングでは落とせない汚れや歯の着色を取り除くことができる特殊な器械です。最後に虫歯予防のフッ素塗布を行い、きれいな状態にリフレッシュされてメンテナンスは終了です。