インプラント治療について注力してきた歯科医師が対応いたします。
インプラント治療は、まるでご自身の歯のように食事を楽しんでいただくことが可能な、機能性に優れた治療方法です。ですが、インプラント治療には外科手術が伴うため、不安に感じる方も多いかと思います。
当院では開院前にインプラント専門クリニックで経験を重ね、さまざまな症例に携わってきた院長をはじめ、インプラント治療について知識と技術を磨いた歯科医師が対応いたします。インフォームド・コンセントを順守し、ていねいにカウンセリングを行って患者さまに納得していただいたうえで治療を進めてまいりますので、ご不安なことがあれば何でもご相談ください。
また静脈内鎮静法を行い、リラックスして手術を受けていただくことも可能です。治療の際はマイクロスコープやガイデッドサージェリーを使用して精密な手術を行うことに注力しているほか、サイナスリフト(※)などの骨造成も行っていますので、インプラント治療はぜひ当院をご利用ください。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
INDEX
当院ではガイデッドサージェリーをほぼすべての症例に導入し、より良い治療のご提供に努めております。
ガイデッドサージェリーとは、インプラントを入れる場所をシミュレーションして、計画通り埋入するためのテンプレートを作製し、ガイドに沿ってインプラントを埋入していくという治療方法です。シミュレーションのためにはお口の詳細な情報が必要なので、検査には歯科用CTを使用し、歯や顎の骨の詳細なデジタルデータを収集しています。
また手術に関しても、インプラント治療について注力してきた歯科医師が担当し、マイクロスコープを使用した診療で、経験や勘に頼らない精密な治療を心がけています。患者さまにより良い治療をご提供できるようさまざまな取り組みを行っておりますので、インプラント治療をお望みの方は、ぜひ当院をご検討ください。
インプラント治療を行うには、人工歯根を埋め込むために十分な顎の骨が必要です。しかし歯周病の重症化で骨吸収が進んだり、抜歯後の骨の減少で骨の厚みや高さが足りなくなったりして、治療を諦めた方もいらっしゃると思います。
そんな方は当院の骨造成をご検討ください。骨造成を行えば、失った歯槽骨を再生してインプラント手術が行えるようになります。当院はソケットリフト(※)やサイナスリフト(※)といったさまざまな方法で骨造成を行っています。
骨造成、と聞くと不安に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、骨補填材を注入して骨の再生をうながしていく方法なので、骨量が少ない患者さまでも対応することが可能です。諦めてしまった方も、ぜひ一度ご相談いただけたらと思います。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
当院ではていねいなカウンセリングを行い、患者さまの立場に立った治療に努めています。
衛生管理にも配慮しており、インプラント治療は専用の個室で行います。完全個室ですから、患者さまも周囲を気にせずに治療に専念していただけます。また、手術の際の痛みや不安を軽減するために、セデーションという静脈内鎮静法を導入しておりますので、痛みへの不安が強い方は、ぜひ一度ご相談ください。
インプラント治療は外科手術を伴うため、ご不安なことがあれば気兼ねなくご相談いただけると幸いです。
カウンセリング・検査
インプラント治療についてのご説明を行い、患者さまの疑問にお答えいたします。その後、口内を立体的に撮影できる歯科用CTを使って、お口の状態を細かく検査します。
治療計画の立案
検査結果をもとに治療計画を作成します。処置の流れ、かかる費用や通院期間をご説明し、患者さまの同意を得たうえでインプラント治療を開始します。
1次手術
歯茎を開いて顎の骨に穴をあけ、インプラント体を埋め込みます。手術時間は埋め込む本数や抜歯の有無によって変わります。
2次手術
歯茎を再度開き、骨とインプラント体が結合していることを確認します。問題がなければ、アバットメントと呼ばれる、インプラント体と上部構造をつなぐパーツを装着します。
歯の型取り・上部構造の装着
上部構造である人工歯を作るために、歯の型取りを行います。歯型をもとに人工歯を作製し、インプラント体に装着したら完成です。
メンテナンス
インプラント治療後にケアを怠ってしまうと、汚れが溜まり、歯周病に似た症状を引き起こす「インプラント周囲炎」を発症しかねません。極力長くインプラントを使い続けていただくべく、治療後には定期的に歯科検診へお越しください。検診ではお口の健康状態を確認し、歯のクリーニングを行います。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|