平日はもちろん、
土曜日・日曜日も診療
休診日は祝日だけ。平日に加えて休日も18時まで診療しているので、ライフスタイルに合わせて通えます。
複合施設内にある
歯科医院
ドラッグストアなどが入っている複合施設内にあるため、お買い物のついでに通院ができます。
広い駐車スペースを
ご用意
大型駐車場を利用できるので、車で通院する方にも便利な環境です。
歯医者・歯科への電話受付についての注意事項
※お客様が受付専用電話番号に発信した電話番号は、受付確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社であるEHC(株)が取得します。
※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | 休 | |||||||
14:00~18:00 | 休 |
予防管理。ずっと付き合える歯医者さんを目指して
当院は予防管理に力を入れています。より良い状態で歯を維持することが、患者さまの快適な生活やすてきな笑顔を守ることにつながるからです。
また、そのために大切なこととして、「痛みの少ない治療」が挙げられます。予防をするためには定期的に通院していただくことが重要であり、ストレスの少ない治療をご提供することが欠かせないためです。当院では、表面麻酔や電動麻酔注射器を使用することで、麻酔時の痛みを軽減し、その後の処置の痛みも抑えています。
治療後は、その良い状態をできるだけ保てるように、メンテナンスで患者さまのお口をサポートしていきます。当院は担当歯科衛生士制を採用しており、一人の患者さまに対して毎回同じ歯科衛生士がメンテナンスを担当します。担当歯科衛生士制には、患者さまのわずかな変化にも気づきやすく、患者さまとの信頼関係を築きやすくなるというメリットがあります。
このように当院は、患者さまの健康を長くお守りするために、治療から予防まで患者さまの通いやすさを重視しています。一緒にお口を健康にしていきましょう。

私たちの強み。複数のドクター・スタッフたちで行うチーム医療
お子さまからご年配の方まで幅広い方々の症状をしっかりと治療するため、当院では分野ごとに強みを持つ歯科医師が治療を行います。例えば院長はインプラントやセラミック治療を、院長の兄は矯正歯科や小児歯科を担当します。また歯科口腔外科を得意とする歯科医師を招いて治療を行う場合もあります。症状が複数ある場合には、複数の歯科医師が意見交換や情報共有を十分に行いながら治療をしています。
予防では、担当の歯科衛生士が患者さまのお口を管理しています。それぞれが日々研鑽を積むことはもちろん、毎月ミーティングを開き、患者さま一人ひとりに合った予防方法をご提案できるように努めています。その方に合った治療を心がけていますので、まずはお気軽にご相談ください。

徹底した滅菌・感染対策。不安のない歯科医療を提供します
患者さまにとって「ずっと付き合える歯科医院」であるために、衛生管理を徹底しています。患者さまとの信頼関係を築くうえで、「清潔な医療空間」をご提供できているかどうかは大切な要素だからです。
治療に使った器具は、高圧蒸気滅菌器を使用して、外側だけでなく内側に付着した細菌も死滅させます。その後は、空気中の細菌が付着しないように、滅菌パックに入れて管理をしています。滅菌パックは治療をする直前に開封しますので、患者さまに衛生的な治療をご提供できます。また、器具の滅菌や消毒は担当スタッフが責任を持って行い、清潔を保っています。
滅菌ができないゴム製品などに関しては、使い捨てにしています。特に、お口に直接触れる手袋は頻繁に交換をして、お口に細菌が入ることを防いでいます。

充実した院内設備。ストレスフリーな空間で歯科医療を
患者さまに合った治療と快適な環境を提供するために、院内の設備や空間にこだわっています。例えば、肉眼の3~25倍に患部を拡大して見ることのできる、マイクロスコープを導入しています。肉眼では見ることのできない細部まで確認しながら治療ができるので、虫歯の取り残しや歯の削りすぎを防ぐなど、より精密な治療をすることができます。
また、インプラント治療ではお口を立体的に撮影できる歯科用CTを用いて、レントゲンでは分からない顎の骨量や神経の位置まで細かく診査・診断しています。さらにサージカルガイドで事前にシミュレーションを行い、リスクのないインプラント治療のご提供に努めています。
院内には、個室のカウンセリングルームを設置しました。プライベートな話をする場合も、他の方に聞かれたり見られたりする心配がありません。さらに、当院はバリアフリーになっていますので、足腰が不自由なご年配の方や、車いすの方でも診療室までスムーズに移動が可能です。

待合空間
カウンセリングルーム
診療室
診療室 ※個室
マイクロスコープ
歯科用CT

「痛い」「こわい」という歯医者さんのイメージを覆す、通いやすく居心地の良い環境、そして治療に専念できる環境を「ひろた哲哉歯科」では大切にしております。
気になることがございましたら、気軽にご相談くださいませ。
福岡県福岡市南区老司2-7-11 メディカルビル2F
■最寄駅からの所要時間
・博多南線 博多南駅 出口車8分
・西鉄天神大牟田線 大橋駅 出口車9分
・西鉄天神大牟田線 高宮駅 出口車13分
・西鉄天神大牟田線 井尻駅 出口車13分
・西鉄天神大牟田線 南福岡駅 出口車16分
▼駐車場情報:
共同大型駐車場(約120台)をご利用ください。

患者さまが生涯にわたって通うことのできる歯科医院を目指しています。そのために、治療品質や設備、スタッフの対応などさまざまなことに気を遣っています。例えばカウンセリングは、専用の個室カウンセリングルームを使い、時間を十分にとって、患者さまの思いを引き出すように努めています。周りの目が気にならない空間ですので、患者さまは緊張することなく相談ができると思います。
また、歯科用CTやマイクロスコープといった設備の導入や、徹底したデータ収集などにより、治療の質の向上に努めています。皆さまに不安なく通院していただける環境を作るため、これからも努力を続けてまいります。

さまざまな歯科治療の中で力を入れて学んだことは何ですか? 理由も教えてください。
セラミック治療とインプラントについて学んできました。銀歯や入れ歯は、見た目や使いやすさの点で少なからず生活に支障が出てきてしまいます。セラミックですと見た目が天然歯に近く、汚れや着色が付きにくいので長持ちしやすいという特徴があります。また、インプラントは入れ歯やブリッジに比べて天然の歯に近く、ケアをしていれば長持ちします。天然の歯に近く、長持ちする、というのが、私が大切にしていることです。
診療のモットーを教えてください。
自分の大事な人に受けてほしいと思える治療をご提供することです。例えば、自分の家族であればどのような環境で、どのような治療を受けてもらいたいのか。そういったことを考えながら、知識や技術はもちろん、設備や環境、衛生面など、さまざまな面に気を配るようにしています。
説明・カウンセリングで重要視していることはなんですか?
個室のカウンセリングルームで、患者さまのご希望や治療への不安をお聞きするようにしています。お話しする内容の中には、他の患者さまに聞かれたくないこともあると思います。周りを気にせずに相談できる環境にすることで、遠慮なくご自身の思いをお話しいただきたいと思っています。
また患者さまに納得していただいてから治療を始めるために、ご説明の際にはメリットとデメリットの両方をお伝えしています。言葉だけではなく、レントゲンやお口の写真を用いて説明することで、分かりやすいご説明になるように工夫しています。
女性への配慮をしているなら、その内容を教えてください。
個室の診療室を設置しました。女性の方は特に、治療風景を見られたり、治療内容を聞かれたりしたくない方が多いと思います。リラックスして治療を受けていただくために、プライバシーに配慮しています。
また、お子さま連れの方が通いやすいように、キッズスペースやおむつ交換台をご用意しています。これまでお子さまを預けることが難しく、通院できていなかった親御さまでも治療を受けられる環境です。保育士がおりますので、お子さまを一人で遊ばせておくことが心配な方はご相談ください。治療が終わるまでしっかりと面倒を見させていただきます。
お年寄りへの配慮は何かありますか?
治療時間や通院期間をできる限り短くすることを心がけています。ご年配の方ですと、通院して治療を受けるだけでも大変ですからね。負担をかけないことが大切だと考えています。
そのほかには、歯科口腔外科を得意としている歯科医師と連携を取り、全身疾患や使用しているお薬について把握をしたうえで治療を行うようにしています。
今後力を入れていきたいと考えている治療があれば理由とともに教えてください。
小児矯正に力を入れていきたいと考えています。例えば歯並びを整えるだけでなく、呼吸機能を改善することも目的とした矯正法があるのです。そのため、矯正することで、正しい呼吸方法が身に付き、細菌やウイルスを身体の中に入りにくくすることができます。お口の見た目だけでなく、全身の健康のためにもおすすめですので、お子さまの歯並びが気になる方は、ぜひご相談ください。
スタッフ教育で力を入れているところはありますか?
月に一度、院内でミーティングを行い、新しい知識や技術の共有を行ったり、患者さまへの正しい話し方や接し方について説明したりしています。また、知識や技術をいち早く身に付けてもらうために、教育マニュアル用の動画を使いながら、スタッフ教育を行っています。医療はチームで行うものだと考えていますので、スタッフ教育には特に力を入れています。
この医院に来る患者さんの傾向を一言でいうとなんでしょうか。
お子さまからご年配の方まで幅広くお越しいただいています。「これまでの歯医者のイメージと違う」と驚かれている方が多いです。
また、矯正治療でお越しになる患者さまも多くいらっしゃいます。当院は、矯正を専門に学んできた非常勤の歯科医師が、カウンセリングから治療までを行っています。矯正中に見た目を気にすることないように、マウスピースを使用した矯正をご用意していますので、一般的な矯正装置のワイヤーが嫌で矯正に踏み切れない方でも、治療が受けやすいと思います。
先生の思う歯科医院選びのポイントを教えてください。
歯科医師とスタッフが密に連携を取れていることがポイントだと思います。医療はチームで行うことが重要だからです。同様に、スタッフは歯科医師のことをよく見ていますので、スタッフと歯科医師との信頼関係や、スタッフの定着率などもポイントになると思います。歯科医院選びでは治療や説明を重視しがちですが、ぜひこのような部分も基準に選んでみてください。
最後に、先生が尊敬をしている人について教えてください。
歯科医師の土屋賢司さんを尊敬しています。この方は噛み合わせや被せ物・詰め物の治療を得意としており、私自身、治療を受けたいと思うほどの歯科チームを作っています。土屋賢司さんを参考にしながら、当院でもチーム作りを行っていきたいと考えています。