4.1いいね!

口コミ13

最寄駅
古川橋駅
北口 バス10分

住所 大阪府門真市舟田町12-26地図

  • 土曜・祝日診療
  • 18時以降診療
ネット仮予約 24時間受付中
072-882-4182  

定期メンテナンスを重視し、通いやすい環境を整えている歯科医院です

当院は、虫歯や歯周病を作らないようにするための定期メンテナンスを重視しています。しかし、日々の生活で忙しい方が、必要に迫られていないのに歯科医院に通うことは難しいかもしれません。そのため当院は、少しでも通いやすいよう環境を整えています。

平日は20時まで、土曜は18時まで、祝日も13時まで診療していますので、ご都合に合わせて通院スケジュールが組みやすいと思います。
また、なるべく早くクリーニングを終えられるようクリーニング専用の機器も導入しました。

スタッフは明るくフレンドリーな対応を心がけ、ケアを担当する歯科衛生士は、次回以降もご指名いただけるよう一人ひとりに合わせたきめ細かいケアをご提供することを大切にしています。

セルフケアのサポートもお任せください。必要な場合は、磨けていない汚れに対して染め出しを行った上でより良い磨き方をアドバイスいたします。より白く美しい歯を目指したい方にはホワイトニングのご案内も可能です。

当院の特徴 (予防歯科)

  • 歯科衛生士
    担当制
  • 予防歯科
    専用ルーム
  • 個室診療
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • クレジット
    カード対応

予防歯科へのこだわり

再びご来院いただけるようきめ細かいケアに努めています

再びご来院いただけるようきめ細かいケアに努めています

お口の健康を守るには、定期的に歯科医院でクリーニングを受けることが重要です。そのため当院は、患者さまに「またクリーニングを受けたい」と思っていただくことが大切だと考えています。

当院は歯科衛生士を担当制にしていませんが、指名していただくことは可能です。歯科衛生士は技術を磨き、一人ひとりに合わせたきめ細かいケアを心がけ「気持ち良かった、すっきりした」と感じていただけるよう努めていますので、気に入った歯科衛生士がおりましたらぜひご指名ください。

皆さまお口の状態をしっかり把握し、器具や歯ブラシの当て方、力加減などにも配慮することでご負担の少ないケアを行ってまいります。

口内の細菌や汚れをしっかり除去してお口の健康を守ります

口内の細菌や汚れをしっかり除去してお口の健康を守ります

お口のすみずみまできれいにお掃除することは大切ですが、時間がかかりすぎれば患者さまのご負担になってしまうでしょう。そこで当院は、忙しい方の口内もスピーディーにきれいにできるよう、クリーニング専用の機器を導入しました。

この機器を使用することによって、早くケアを終えることが期待できるだけでなく、歯と歯の間や矯正装置の隙間など、落としにくい箇所の汚れもしっかり取り除くことが可能です。クリーニングによってお口の中がすっきり気持ち良くなれば、次回以降のメンテナンスへのモチベーションにもつながるのではないでしょうか。

土日・祝日も診療。明るくフレンドリーな対応を心がけています

土日・祝日も診療。明るくフレンドリーな対応を心がけています

定期メンテナンスに通いたいけれど、仕事や学校のスケジュールと歯科医院の診療時間が合わない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。当院は火曜日を除く平日は20時まで、土日は18時まで、祝日も14時まで診療していますので、忙しい方も通いやすいと思います。

歯科衛生士や受付スタッフは明るくフレンドリーな対応を心がけています。
また、当法人内には卓球クラブがあり、スポーツによってスタッフ間のチームワークを育んだり、きびきびと朗らかに患者さまへ接したりすることにつなげています。

「また行きたい」と思っていただける歯科医院であることを心がけていますので、お口の健康維持のため、まずは一度ご来院ください。

予防歯科メニュー一覧 (保険診療)

※かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所認定医院では、保険適用となる内容や対象が異なります

  • 検査・検診

口腔内検査

メニュー内容
レントゲン撮影などを行い、虫歯や歯周病の有無を確認します。
このような方に適用
お口の状態がどのようになっているのか把握したい方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
保田 晃宏(Akihiro Yasuda) 理事長
  • 検査・検診

歯周病検査

メニュー内容
歯周ポケットの深さなどを調べ、歯周病の進行具合を確認します。
このような方に適用
歯茎からの出血や腫れなどの症状があり、歯周病の可能性がある方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
保田 晃宏(Akihiro Yasuda) 理事長 / 歯科衛生士
  • 歯の喪失の予防

マウスピース(スプリント)

メニュー内容
就寝中に歯ぎしりやいびきをする方、顎関節症の症状がある方に、専用のマウスピースを装着していただくことで症状の改善を目指します。
このような方に適用
いびきや歯ぎしりでお悩みの方、お口を開けた際に音がするといった症状がある方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
保田 晃宏(Akihiro Yasuda) 理事長
  • 虫歯予防
  • 本来の歯の白さを取り戻す

クリーニング

メニュー内容
専用の器具や機器を使って、セルフケアでは取り切れない歯の表面にこびりついている汚れを取り除きます。
このような方に適用
虫歯や歯周病ができやすい方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
保田 晃宏(Akihiro Yasuda) 理事長 / 歯科衛生士
  • 歯周病予防
  • 歯石除去

歯石除去(スケーリング)

メニュー内容
スケーラーと呼ばれる器具を用いて、虫歯や歯周病の原因となる歯石を除去します。
このような方に適用
虫歯や歯周病ができやすい方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
保田 晃宏(Akihiro Yasuda) 理事長 / 歯科衛生士
  • 口臭予防
  • 歯石除去
  • ヤニ・着色除去

歯根清掃(ルートプレーニング)

メニュー内容
スケーリングを行った後、スケーラーを用いて歯周ポケット内側の歯石や、歯根表面の汚染されたセメント質や象牙質を除去し、歯根表面を硬く滑らかに仕上げる処置です。表面をつるつるにすることで、汚れの再付着を防ぎます。
このような方に適用
スケーリングのみでは改善が見込めないほど、歯周病が進行している方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
保田 晃宏(Akihiro Yasuda) 理事長 / 歯科衛生士
  • 虫歯予防
  • 歯周病予防

ポケット内洗浄

メニュー内容
歯周ポケット内を洗浄し、歯ブラシが届かない箇所にある汚れを取り除きます。
このような方に適用
歯周病が進行している方、汚れが歯周ポケットの奥深くまである方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
保田 晃宏(Akihiro Yasuda) 理事長 / 歯科衛生士
  • 歯質強化・再石灰化

フッ素塗布

メニュー内容
歯質を強化して虫歯のできにくい歯にするために、フッ素を歯の表面に塗布します。基本的には3カ月に1回を目安に受けることをご案内しています。
このような方に適用
虫歯のリスクを軽減したい方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
保田 晃宏(Akihiro Yasuda) 理事長 / 歯科衛生士
  • 虫歯予防
  • 歯周病予防
  • セルフケア指導

口腔衛生指導(ブラッシング指導)

メニュー内容
汚れに対して着色する染め出し液を用いてどこが磨けていないのかを確認した上で、より良い磨き方をご説明し患者さまに実践していただきます。お口の状態によっては、デンタルフロスなど補助器具の使い方もお伝えします。
このような方に適用
磨きにくい箇所がある方、セルフケアのスキルを向上させたい方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
保田 晃宏(Akihiro Yasuda) 理事長 / 歯科衛生士
お支払いについて(保険診療)

現金のみ

治療の流れ

問診・検査

問診・検査

まずは患者さまの口内を拝見して虫歯や歯周病の有無などを確認します。治療が必要な箇所が見つかった場合は、その治療を優先しますのでご了承ください。問題のない方は、ご希望や生活スタイルなどを伺った上で予防プランを立案します。

来院回数目安
1回
所要時間目安
5-10分

クリーニング・ブラッシング指導

クリーニング・ブラッシング指導

専用の器具を使用してクリーニングを行います。磨き残しが目立つ場合は、より良いセルフケア方法をご説明します。

来院回数目安
上記に含む
所要時間目安
上記に含む

最終チェック

最終チェック

最後にお口の中を細かく確認します。必要な方には、歯質を強化するためにフッ素を塗布します。

来院回数目安
上記に含む
所要時間目安
上記に含む

よくあるご質問

どのような人が虫歯になりやすいですか?
時間を決めず、頻繁に間食を取る方は虫歯ができやすい傾向にあると思います。
また、甘い食べ物や飲み物が好きでよく口にされる方は、お口の中が酸性に傾きやすく虫歯リスクも高まるでしょう。
フッ素で虫歯は改善できますか?
フッ素には歯質を強くする作用はありますが、それは一時的で虫歯が改善するわけでもありません。定期メンテナンスの都度フッ素を塗布して歯を守っていきましょう。
舌の汚れはどのようにケアすれば良いですか?
舌の表面に付着した汚れを除去するための舌ブラシがございますので、そちらを使って優しく磨くと良いと思います。
歯石は自分で除去できますか?
歯石は、歯科医院で専用の器具や機器を使わないと除去することは困難です。歯石をためないためにも、定期的にご来院いただきクリーニングを受けるようお願いします。
歯ぎしりを予防する方法はありますか?
歯ぎしり自体をなくすことは難しいですが、就寝中にマウスピースを装着していただくことで歯のすり減りを防ぐことはできます。
医院からのお知らせ
※近くに姉妹医院「クローバー歯科」があります。
当院は舟田町の万台の向かいにあるクリニックです。医院の場所をお間違いないようお気をつけてお越しください。

ネット予約・空き状況確認

2025年4月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
-
27
28
29
-
30
-

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

072-882-4182 
掲載のご案内