インプラント治療を通じて、ご自身の歯と同じように噛めるお口の環境作りを行います
インプラント治療のメリットは、隣の歯に負担をかけることなく、失った歯の機能を改善できる点にあります。また顎の骨にインプラントを埋め込むので、ご自身の歯と同じような噛み心地が得られます。トラブルが発生した際も一本単位での修復が可能となっています。
皆さまには、よく噛めるお口で過ごしていただきたいと思っております。入れ歯がお口にあわない方など、ぜひ無料相談にお越しください。費用をいただかずにレントゲンとCTの撮影まで行います。
当院はインプラントの種類も複数ご用意しており、一人ひとりに合わせて対応しています。主に、全顎の治療にはノーベルバイオケア社、幅広い方に適用できるのがストローマン社、副鼻腔までの距離が近い方にはアストラテック社のものを使用します。いずれも治療費は同じで、素材は歯科医師自身が使用したいと思えるものを取り揃えています。
長く使える素材選び、処置、メンテナンスでしっかりサポートいたします。
INDEX
皆さまができるだけ不安なくインプラントの手術を受けられるよう、事前に注意点をご説明しています。
まず土台となる歯茎や顎の骨についてです。歯周病があってもインプラント治療を受けられますが、長期的な予後にかかわります。時期をみて、ぜひ歯周病治療に取り組みましょう。また対象年齢は、成長期の10代前半までを除き年齢を問わず受けていただけます。静脈内鎮静法を用いて全身管理を行うので、健康面に不安がある方の治療も可能です。
そのほか、治療後は痛み止めの処方、過ごし方、ケア方法、定期検診のご案内など幅広くサポートしています。難症例にも対応できますので、まずはお口を見せにいらしてください。
歯を失った際の選択肢として、入れ歯やブリッジ、そしてインプラント治療があげられます。
入れ歯やブリッジは健康な歯を支えにして安定させる治療のため、どうしても支えになる歯へ負担がかかり、やがてぐらつき抜歯となるケースがあとを絶ちません。日本でインプラント治療が普及するまでは、歯を守る職業なのに歯を失わせる手伝いをしてしまっているのではないか、と悩みながら診療にあたっていました。しかしインプラントと出会い、健康な歯に負担をかけずに機能を改善することが可能となりました。
治療方法の違いは、現在の歯の本数だけでなく、将来的に残る歯の本数にもかかわります。これからも歯を守る治療にこだわりを持ち、ご提案し続けてまいります。
口元の美しさのためには、インプラント部分だけでなく、歯肉や骨の状態も含めて考えなければいけません。インプラント治療をされる方の中には、歯周病や長期間の入れ歯利用で、歯肉や骨が退縮している方もいらっしゃいます。
当院は歯肉形成外科(※)や骨造成法(※)を活用し、総合的な口元の美を追究しています。見せたい歯を目指し、患者さまのお悩みとお口の状況を考慮して治療計画を立ててまいります。
当院はJR総武線三鷹駅の北口から徒歩1分の場所にあり、通っていただきやすい環境となっています。無料相談を実施していますので、インプラント治療をお考えの方は気兼ねなくご相談ください。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
無料相談・CT撮影・診査診断
お口の現状のチェックとご説明を行います。また、インプラント治療が患者さまのお口の状態にあう治療方法かどうかを確認してお伝えいたします。
当日のうちに歯科用CTでの撮影を行いますが、費用はいただいておりません。インプラント治療について知りたい方は気兼ねなくご相談ください。
治療計画のご説明
診査診断とカウンセリングの結果を踏まえ、治療計画をご説明します。治療の前に、患者さまがご自身のお口の中を知って整理できることを大切にしています。ゴールを決め、二人三脚で治療に取り組んでいきます。お口の状況により工程が増える場合はきちんと段階を踏んで治療を行います。そして、術前の重要事項説明をしてサインをいただいております。
手術
人工歯根を埋入する手術を行います。一本の埋入に約15分かかり、手術時間は埋入本数によって異なります。前後することはありますが、手術当日は1時間を目安にお時間をいただきますので、スケジュールに余裕を持ってお越しください。
消毒
手術の翌日に患部の消毒を行います。患部をお口の中の細菌から守り、化膿させないために大切な工程ですので、忘れずにご来院ください。
抜糸
手術から2週間後に、埋入した人工歯根と歯茎の確認、縫合部分の抜糸を行います。糸がお口の中に長く残ると歯茎に取り込まれ、抜糸時に必要な処置が増えたり痛みを強く感じたりする場合があるので、来院日を守ってお越しください。
歯の型取り・装着
手術から約1カ月半後に歯の型取りを行い、データをもとに人工歯を作製します。そして2週間後に人工歯を装着します。お口の状況や治療の部位に合わせ、使用するインプラントを選択します。ケースによって異なりますが、だいたい2カ月で治療が終了します。
メンテナンス
インプラント治療は、メンテナンスを怠るとインプラント周囲炎の発症リスクが高まってしまいます。インプラント周囲炎が進行すると骨が溶け、やがて埋まっている人工歯根ごととれてしまいます。インプラントをより長くお使いいただくためにも、ホームケアに力を入れ、歯科医院での定期的なチェックとメンテナンスをお受けください。
根幹治療さんの口コミ (東京都/30代/男性)
2023年9月 投稿
よかった点 | |
---|---|
施設 | 清潔感 アクセス |
対応 | 電話・受付対応 |
防菌 | 混雑の回避 |
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|