虫歯や歯周病の治療が終わっても放置しておくと再発して、また歯を削ることになってしまいます。お口の健康を維持するためには治療と同等かそれ以上に「病気にかからないための予防」が大切なのです。また従来は「歯医者は歯が痛くなってから行くところ」という考え方が一般的でした。しかし最近では予防歯科の重要性が認知されるようになり、「歯の病気になる前に行くところ」という意識が高まっています。痛くなる前に来院していただけばそれだけ治療の時間は短くてすみ、患者さまの精神的な負担も軽くなり、治療にかかるコストも抑えられます。そのため当院の「予防歯科」では、お口の状態に問題のない方で3ヵ月に1回、こまめなメンテナンスを必要とする患者さまには1ヵ月に1回の定期検診を受けていただくようご案内しています。
「予防歯科」のメニューはカウンセリング、歯石取り、歯垢の染め出し、特別な装置で行うPMCTによる歯のクリーニング、ブラッシング指導、フッ素塗布、PMTCによるクリーニング、咬み合わせのチェック、生活習慣指導、ジェットクリーニングなどです。患者さまには常日頃からご自身のお口の中を把握しておいていただきたいと当院では考えています。
大切なのは日々のメンテナンスと定期検診。「予防歯科」はお口の健康を保険内で守れる診療です。
「予防歯科」の真髄は、「痛くなる前に通院」していただくことです。歯や歯茎が痛みだすと時間的にもすぐに治すことができにくくなります。ご自身による日々のメンテナンスや定期的な検診を受けていただくことは、結果的に治療費や治療時間を抑えること、さらには精神的な負担や痛みなどの苦痛を回避することにも繋がります。
当院の「予防歯科」は保険診療を中心とした定期検診やクリーニング、メンテナンスを行っています。治療後の定期検診を行う際には、その後の不具合や日常のお口の状態についてカウンセリングし、問題がなければ歯石を除去し、歯垢の着色と取り除き、歯のクリーニングを行います。お口の状態に問題があった場合、その日はクリーニングだけを行い次回以降に改めて治療を行っていきます。
「予防歯科」にはいくつかのメニューがありますが、中でも特に大切なのが、正しいブラッシング方法の指導、そしてPMTCという専門の機器を使ったクリーニングです、PMTCは歯石を取り除いてから、よい薬剤を使って歯を研磨していきます。ブラッシング指導では、歯ブラシだけでなくデンタルフロスや歯間ブラシの正しい使い方も身につけていただけるようにしています。
歯は毎日使うものです。「予防歯科」でご自身の歯をいつまでも大切にしていただきたいと考えています。
1
カウンセリング
治療後ではなく、検診やクリーニングを希望されてご来院された患者様にはまずカウンセリングを行い、お口の気になる悩みをお話しいただきます。
2
クリーニング
PMTCという機器を使ったクリーニングは、機器を使って歯石を取り除き、よい研磨材を用いて歯を研磨していき歯垢などの汚れを落とす方法です。
3
歯石・着色とり
歯石を取り除きましたら、磨き残しを確認するために歯を赤く着色します。歯垢が残っていた部分へのより適したブラッシング方法を指導し、染めた着色を落とします。その後にクリーニングを行い、患者さまにもご自分のお口の中の状態を把握していただきます。
4
※上記、定期健診の流れとなります。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |
24時間受付中とは
医院の受付時間外については電話代行オペレーターが受付を承ります。
お電話が繋がりましたら、受付希望医院の以下の情報をお伝えください。
1) 市区郡名
2) 医院名