当院の副院長は小児歯科を得意としており、お子さまの歯を守るために必要なことを親御さまにお伝えさせていただいております。その取り組みの一つとして、母親学級のようなものを開き、親御さまにお子さまの歯を守るために必要な知識を知っていただくようにしております。また、治療にいらっしゃった時にも親御さまにお子さまの歯を守るにはどうすればいいのかをご理解いただくために、時間をとって話させていただくようにしております。人によっては、それが面倒だと感じられるかもしれませんが、大切なことなのでお伝えさせていただくようにしております。
治療時に気をつけているのは、押さえつけて治療を行うようなことはしないということです。大切なのは、ゆっくりと慣れていってもらうことです。慣れていけば、お子さまが自分一人で頑張って治療に向かえるようになります。それを待つことが必要なのです。また、そのほかにもデンタルノートを作らせていただき、通うのが楽しくなるような工夫もしております。デンタルノートを通じて、親御さまにも興味を持っていただき、どのような治療を行っているのかをご理解いただき、同時にお子さまの歯を守るための知識を知っていただくようにしております。
お子さまの歯を守るために必要なことは、親御さまがお子さまの歯に興味を持つことです。親御さまがしっかりと見てあげることが、お子さまの歯を守ることにつながるのです。中にはどうしてもできてしまう虫歯もあります。しかし、お子さまの歯に関心を持たないばっかりにできてしまった虫歯もあります。防げたかもしれない虫歯治療でお子さまが苦しむのは、私たちも胸が痛みます。そうならないためにも、親御さまにはお子さまの歯に関心を持つことが大切なのだとお伝えさせていただいております。
お子さまの歯を守っていくためにも、歯が生えてきた段階で虫歯のありなしに関係なく一度歯科医院に行くべきだと思います。その時に、お子さまの歯を守っていく方法、仕上げ磨きのやり方、そしてお子さまの歯を管理する方法を覚えていただくことによって、虫歯を作らない環境を作ってあげることができます。親御さまには、虫歯ができたから歯科医院に行くのではなく、虫歯にならないようにするために習慣的に行くところが歯科医院だと思っていただけるようになっていただきたいと思っております。
ネット予約・空き状況確認 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年11月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |