担当の歯科衛生士がお口の健康維持に努めます
虫歯や歯周病の治療で来られた方にも、再発を防ぐため治療後は予防に取り組んでいただくことをご案内しています。
予防歯科での主な取り組みは定期的な検診とクリーニングですが、検診で虫歯や歯周病を早期発見、早期治療できれば、歯や歯茎へのご負担を抑えることにもつながるでしょう。特に歯周病はご自身では気づきにくいので、定期的な通院で症状の有無を確認することが大切です。
当院は歯科衛生士を担当制にしております。患者さまごとに担当がつくことによって、生活習慣や持病などを把握した上で継続したチェックを行うことができるからです。また、患者さまと担当の歯科衛生士との間で信頼関係が築ければ、ご相談やご質問がしやすくなり、ご自身のお口への興味も維持しやすくなると考えました。
より良い歯磨き方法やデンタルフロスの使い方もご指導するなど、セルフケアのスキル向上のお手伝いも行っていますので、お口の健康維持のため、ぜひ当院をご利用ください。
INDEX
予防歯科へのこだわり
定期検診のメリットは、何より虫歯や歯周病といったお口のトラブルを早い段階で見つけ、早期治療につなげられることです。
虫歯が悪化してから歯を削る治療を繰り返せば、天然歯がどんどん少なくなってしまいます。また、歯周病は自覚症状が出にくいため、気づいた頃には抜歯が必要になるほど悪化しているケースもあります。
そのため当院は、定期検診でトラブルの予防に取り組むことをご提案しております。
また、セルフケアのスキル向上のため、より良いブラッシング方法やデンタルフロスの使い方などをご指導していますので、毎日のケアの際にお役立ていただければ幸いです。
当院は歯科衛生士担当制を採用しています。担当制にはさまざまなメリットがあると考えており、例えば、患者さまの生活習慣やお身体の状態などを把握した上で、お口のチェックや口内環境のアドバイスを行える点がその一つです。
患者さまの情報を把握していれば、無駄なご質問をせずよりスムーズに診療を進めることもできると思います。また、歯周病検査の際に担当が変わると誤差が出てしまう恐れもありますが、担当が同じなら誤差が出るリスクも軽減できるでしょう。
回を重ねるごとに信頼関係を深められることも、担当制のメリットだと考えています。ぜひ患者さまに合った歯科衛生士を見つけてください。
定期検診の通院ペースは一人ひとり異なりますが、基本的には3カ月に1回のペースをご案内しています。しかし、検診と検診の間は、日々のセルフケアに意識してしっかり取り組んでいただくことが大切です。
ケアが足りないと指摘された場合、今までしっかりと磨いてきたつもりだからこそどう改善すれば良いか分からない、という方もいらっしゃると思います。そのため当院は、まずは普段の磨き方を確認し、どこが磨き足りないかをご説明した上で次回の検診までの目標を設定するようにしています。
ご自身の力で口内をきれいにできたと実感していただけるよう、画一的なご説明ではなく、一人ひとりに合わせた磨き方をご指導いたします。セルフケアと、歯科医院での定期検診、クリーニングを継続して、虫歯や歯周病のリスクを抑えましょう。
カウンセリング
検査を行う前に、まずはご来院の経緯とお口に関するお悩みやご相談を伺います。
口内の検査・チェック
虫歯や歯周病などの問題がないか、お口の中を確認します。もし問題が見つかった場合は、今後の治療についてご案内します。
クリーニング
お口の状態に問題がなければ、クリーニングで歯の表面の汚れや歯石などを取り除きます。
フッ素塗布
ご要望があれば歯の表面にフッ素塗布を行い、終了します。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|