お子さまに親しまれる歯科医院となることを目指しています
当院の小児歯科では、まずはお子さまの緊張をほぐすことから始めます。
スタッフがお子さまとやさしくコミュニケーションを取ることで徐々に歯科医院の雰囲気に慣れていただき、少しずつお子さまができることを増やしながら治療を目指します。治療の際も、こわがっている子にいきなり器具をお口に入れるようなことはいたしません。最初は歯ブラシで遊ぶことから始める場合もございます。
親御さまのご協力も、当院が重視していることの一つです。診察の際はお子さまに付き添っていただき、食生活や普段の歯磨き状況などについて伺います。そして、汚れをしっかり落とせていない場合は、どこに気をつけてブラッシングすべきかをていねいにご指導いたします。お子さまの歯磨きと親御さまの仕上げ磨き、どちらも上手にできるようになれば、お口のトラブルを防ぎやすくなるでしょう。
注意すべきお菓子や飲み物といった普段の食生活に関するアドバイスも行うなど、お子さまの口内環境を改善するためのサポートに努めています。
INDEX
子ども対応の工夫
お子さまにとって歯科医院は未知の場所で、はじめての場所はとくに怖い、痛いというイメージをお持ちかもしれません。そのため当院は、お子さまの緊張をほぐすことができるよう、スタッフ一同やさしくコミュニケーションを取ることを心がけています。
初めて来院されたお子さまには、当院の雰囲気に慣れていただくことから始めます。最初は診察を行いますが、どうしても診療チェアに1人で座れない場合は、親御さまのお膝に座っていただくこともございます。
お子さまのペースを尊重し、徐々にできることを増やしていければと考えています。同じ年齢のお子さまがどこまでできているかをお伝えし、意欲を促すこともございます。
歯科医院デビューをお考えのお子さま、親御さまは、ぜひ一度当院にお越しください。
お子さまの治療はご本人の頑張りだけでなく、親御さまのご協力も重要です。
例えば、とても緊張しているお子さまの場合、ご本人からお話を伺うことはなかなかできません。その場合は親御さまから、よく口にしている飲食物や日々の歯磨き状況などについてヒアリングするようにしています。
お子さまの虫歯などただ”甘いものを食べないで”だけではなく効率よく予防する方法も一緒に考えます。より良い食生活やブラッシング方法などに関するアドバイスも行っていますので、お子さまのお口について気になる点がございましたら、遠慮なくご質問ください。
当院には複数名の歯科医師、スタッフがおり、お子さまと接することに慣れている者もいますので、気兼ねなく親子一緒にご来院いただければ幸いです。
食が細い子、なかなか飲み込めない子、お菓子でおなかいっぱいになってしまう子、好き嫌いが多い子など普段の食事で心配なことがあるお子さまは多いですが実は歯並びが影響しているかもしれません。
毎日の食事は顎の成長をうながすことができますが、上手に機能していないと食べる運動が歯に伝わらずせまい口腔内になってしまうこともあります。歯並びが悪いと汚れもつきやすくとれにくくなるので虫歯のリスクが高まります。
当院では食べることにトラブルがある子をみつけ検査をし自然とよい歯並びへ導けるように治療と並行して行っています。
カウンセリング
まずは、お子さまが歯科医院に慣れていただけるようていねいにコミュニケーションを取り、お子さまとの信頼関係を築くことから始めます。親御さまからは、お子さまのお口に関するお悩みやご質問を伺います。
お口の中の検査・チェック
お子さまが歯科医院に慣れ、自発的にお口を開けることができるようになったら検査を行います。器具をお口に入れる際も、お子さまのご様子を確認しながら少しずつ進めていきます。
クリーニングや治療
検査で虫歯などが見つかった際は、その治療を優先します。特に問題がなければクリーニングを行います。
フッ素塗布やシーラント
歯質の強化を目的としたフッ素塗布や、奥歯の溝を歯科用プラスチックでふさぐことで汚れをたまりにくくするシーラントにも対応しています。フッ素塗布は、3カ月に1回のペースで継続して受けていただくようご案内しています。
投稿者さんの口コミ (東京都/40代/女性)
2022年9月 投稿
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。
こめさんの口コミ (東京都/40代/女性)
2017年5月 投稿
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|