お口まわりの印象だけでなく、「噛み合わせ」も改善する矯正治療を目指します
矯正歯科にご来院いただく多くの方のお悩みは、お口まわりの印象や見た目です。「見た目の改善」は、歯科矯正の大きな目的、ゴールであることは言うまでもありません。
しかし、矯正治療を受けた患者さまが治療後驚かれるのは、噛み合わせや、食いしばりや発音がしやすくなったこと。そうした生活習慣の改善に気づく人がとても多いのです。
ところが、せっかく手に入れた整った歯並びや良い生活習慣は、後戻りで消えてしまいます。そのリスクをしっかりとご説明し、保定期間の重要性をご理解いただくことにも努めています。
裏側矯正やマウスピースは、ワイヤー矯正に比べて、治療が可能な症例が限られてしまいます。そのため、幅広い症例により短期間で対応できる、ワイヤー矯正をおすすめしています。
矯正治療をされた方々には、やがてお子さまにも矯正治療の価値や大切さを伝えていただきたいと思います。そうしたハッピーエンドの継続のために、表側のワイヤー矯正で、しっかりとゴールを目指してまいります。
当院に来院される患者さまのほとんどが、矯正治療を初めて受ける方です。インターネットなどでいろいろな情報を集める方が多いのですが、情報を詰め込みすぎてしまい、混乱されている方もいらっしゃいます。
ご相談は無料ですので、矯正治療に興味をお持ちの方はお気軽にぜひご来院ください。
無料相談では、お悩みや疑問などを詳しく伺います、矯正治療についての正しい情報や知識もお伝えします。患者さまのご要望やお口の中の状態にもとづいて、治療プランをご提案いたします。
無料相談で得た情報や知識をもとに、矯正治療が必要かどうかをじっくりご検討ください。
多少なりとも歯並びが気になる方は、お気軽にお越しください。部分的な矯正治療を行う場合は、費用が抑えられる可能性もございます。患者さまから、矯正治療を受けたあとに「もっと早く相談すれば良かった」との声をお寄せいただくことも多いです。
無料相談がご来院のきっかけになり、歯科矯正へのご理解が深まれば幸いです。
それぞれの個室に一つずつ診療台を設置しております。患者さまは周囲を気にすることなく、プライバシーが守られた空間で治療を受けることができます。
当院は担当歯科医師制となっており、治療はすべて院長自身が行っております。担当を変えずに、トータルケアを行いたいという院長の思いから、すべての患者さまの治療を担当しています。
歯科矯正は治療期間が長く、患者さまと歯科医師のお付き合いも長くなります。また就学や就職、ご結婚、セミリタイアなど、人生の節目となるイベントが、治療のきっかけとなるケースも多いです。そのため治療中は、プライベートな事柄についての話題におよぶことも少なくありません。
さまざまなお悩みは、個室のほうが相談しやすいのではないでしょうか。当院の治療はすべて個室で行っています。
無料相談の時から、カウンセリングは始まっています。無料相談の時点から、治療後の後戻りを防ぐ「保定期間」まで、院長自らが責任を持って治療にあたります。
初回にカウンセリングを担当した院長自らが、治療法のご提案と詳しいご説明をいたします。カウンセリングの担当者と治療にあたる歯科医師が同じですので、患者さまの治療に対するご理解もより深まり、ご不安もより少なくなるようです。「自分が矯正治療を受ける場合も、同じ歯科医師に相談、治療をしてほしい」という思いから、院長自らが掲げた治療方針です。
患者さま一人ひとりの、ライフスタイルや性格などを伺いながら、治療方法をご提案しています。プライベートにかかわる治療ですので、そうした観点からも院長が一貫して治療にあたっています。
無料相談
まずは30分ほどの無料カウンセリングによる問診を行います。
お悩みやご要望などを伺った後に、矯正歯科治療の概要や費用についてお話します。視診による簡易診断にもとづいた矯正治療の必要性など、さまざまな角度から説明いたします。疑問点などもお気軽にお尋ねください。
精密検査
治療を前向きにご検討されている方には、改めてお口の中の詳しい検査をいたします。
レントゲン・セファログラム、お口の中の撮影などを行います。
さらに虫歯や歯周病の検査などを行い、結果をもとに矯正治療の計画を立てます。
診断
診断結果をもとに、治療方法、治療期間、治療にかかる費用を詳しく説明いたします。
使用する装置や、注意点についてもお伝えします。
あらゆる面で納得して治療を受けていただけるよう、充分に話し合った後、治療計画を決定いたします。
治療内容に同意をいただいてからの、スタートとなります。
歯磨き指導
矯正装置を装着する前に、虫歯や歯周病にならないための正しいブラッシングができるように歯みがき指導を行います。
装置装着後も、定期的に歯みがき指導を行います。
装置の装着
ワイヤー矯正の装置を取り付けます。いよいよ治療がスタートします。
矯正装置の装着期間は、約数カ月~2年半です。4~8週間に、一度程度のご来院が必要となります。
調整
1カ月に一度ぐらいを目安に、ご来院ください。ワイヤー装置の調整を行います。
装置の取り外し
矯正治療を終え、装置の取り外しを行います。リテーナー(保定装置)の型どりも行います。
保定
初めは毎月1回を目安に、ご来院ください。次第に回数を減らしていきます。
後戻りしていないかの確認を行います。リテーナー(保定装置)の装着は怠らないようにしてください。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|