口元は意外と気になるもの。笑顔にもっと自信を持てるようになりませんか
口元は、表情を作る時の大切なパーツの一つです。口元がきれいに整っていれば、自然と表情も明るくなるのではないでしょうか。
「口元が気になるから写真撮影が苦手」という方や、テレビや映画を見ていて「歯並びがきれいでうらやましい」と思ったことがある方もいらっしゃるかもしれません。そのような方が自信を持ち笑顔を見せられるよう、当院は矯正治療でサポートしたいと考えています。
矯正治療は見た目を整えることはもちろんですが、歯並びのデコボコや重なりがなくなってブラッシングがしやすくなることで、お口の健康を維持しやすくなるというメリットもあります。
当院は、できるだけ治療中も口元を目立たせたくない、という方のためにマウスピース矯正も行っております。矯正治療に興味のある方は、当院までご相談ください。
当院は矯正治療だけでなく、虫歯治療や抜歯対応など、一般的な歯科治療も幅広くご提供している歯科医院です。そのため、矯正前の検査から矯正後のアフターケアまで、お口の健康に関するケアはすべて当院で行うことができます。
矯正治療においては、歯の型取り以外はすべて歯科医師が行っております。歯科医師がほとんどの工程を担当することで、トラブルの早期発見や早期治療につながりやすいと考えているからです。
矯正治療終了後も定期的にメンテナンスのためにお越しいただければ、微調整や、矯正以外の治療が必要になっても当院で対応することができます。他の歯科医院へ通うことなくトータルケアをしてほしいとお考えの方は、ぜひ当院をご利用ください。
当院について、近代的でおしゃれな雰囲気だという印象を持つ患者さまが多いようです。
しかし、実は当院の院内デザインは、歯科治療に欠かせない衛生管理をしっかり行うために機能性を追求した結果、今のデザインになったという経緯がございます。例えば、診療室はスタッフや歯科医師が両サイドから出入りできるため、ユニットの清拭(せいしき)やチームで行う作業も効率的に行うことが可能です。
また、患者さまが落ち着いて治療に専念できるよう、治療前にブラッシングなどができるブラッシングルームもご用意しております。
矯正治療は、他の治療に比べて治療期間が長くなりがちです。そのため、矯正治療を受けたいとお考えの患者さまは、できるだけ早く取りかかることをおすすめします。
早く治療を始めれば、そのぶんきれいな歯並びでいられる期間も長くなりますし、噛み合わせが良くなりお口のバランスが整えば、お口の健康を長く保つことにもつながるでしょう。とにかく早く治療を始めたい、という方であれば、1時間程度お時間をいただければすぐに治療をスタートすることも可能です。
お支払い方法はクレジットカード、電子マネーやデンタルローンと、患者さまに都合の良い方法をお選びいただけるようご用意しました。多様なお支払い方法をご用意することで、矯正治療を受けるハードルをできるだけ下げたいと考えているからです。
また、矯正治療の費用は治療開始前に明確にお伝えし、基本的に追加費用はかからないようにしております。
無料相談
ご相談は無料となります。軽く治療説明をした後、患者さまのご要望を伺います。予算や治療内容、治療期間や当院の矯正治療に対する考え方などについてのすり合わせをできる限り行い、一緒に治療プランを構築してまいります。
精密検査
レントゲンやセファログラム、カメラでの撮影を行います。また、矯正装置を付けると汚れがたまりやすくなり虫歯や歯周病のリスクが高まるので、事前にその検査も行います。
検査費用は当日のお支払いをお願いしております。
コンサルテーション
検査から1週間後をめどにお越しいただきます。診断結果を基に治療方法や治療期間、使用する装置や注意点についてお伝えします。治療内容に同意をいただければ矯正治療を開始します。
ただし、虫歯や歯周病がある場合は事前に治療を行いますのでご了承ください。
事前治療
歯のクリーニングを行い、虫歯や歯周病が見つかった際は患者さまにその旨をお伝えし、同意を得てから治療を行います。治療回数は患者さまのお口の状態によって異なります。
装置の装着
歯のクリーニングを行い、装置を取り付けます。
マウスピース矯正は、アタッチメントという歯の動きをサポートする小さい器具を歯に取り付け、マウスピースの装着の仕方などをご説明いたします。
ワイヤー矯正は、ブラケットとワイヤーを取り付けます。
調整
3週間から4週間に1回お越しいただき、クリーニングと装置の調整を行います。定期的にきちんとお越しいただくことで虫歯や歯周病のリスク軽減につながり、治療結果にも差が出ると考えています。当院でもできる限りサポートしますので一緒に頑張りましょう。
装置の取り外し
矯正治療を終えたら装置を取り外し、リテーナー(保定装置)の型取りを行います。リテーナーとは、矯正治療により動かした歯を、そのポジションに固定するために装着していただく装置です。リテーナーを使わないと、せっかく矯正しても歯並びが元に戻ってしまうかもしれません。
メンテナンス
完成したリテーナーをお渡しし、保定の注意事項などをご説明いたします。その後は3カ月から6カ月に1回をめどにお越しいただき、経過観察などを行います。矯正後の歯並びが元に戻らないよう、リテーナーの装着時間を守るようにしてください。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|