見た目だけでなく、健康維持の面でも役立つ矯正治療を複数ご用意しました
「口元の見た目を改善したい」と矯正治療を検討されている方は多いと思います。しかし矯正治療は、虫歯や歯周病の予防面やお口の機能面にも良い影響を与えうる処置です。例えばブラッシングが行き届きにくい歯並びを改善することで、虫歯、歯周病の発症を遠ざけやすくなります。
また、噛み合わせの問題がなくなれば、歯にかかる力のバランスもとれます。顎の位置がずれる顎関節症のリスク軽減にもなるのです。当院はワイヤー矯正の他、目立ちにくいマウスピース矯正にも対応しています。矯正期間中の見た目が気になる方には、マウスピース矯正をご利用ください。
歯列矯正をお考えの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。当院で口元の美と健康を追求してみませんか。
当院は、矯正以外にも幅広い診療項目に対応している歯科医院です。そのため、お口全体の健康を守りながら、矯正治療を進めることが可能です。
処置前には口内のチェックを行い、虫歯や歯周病を発見した場合には、その治療を当院で受けていただけます。その他、矯正時に抜歯を伴うことになっても、他院を掛け持ちしていただく必要はありません。
また、事前の診査、診断にも力を入れており、レントゲンや横顔の骨格も把握できるセファログラムを使い、しっかりと検査をします。マウスピース矯正の場合は、光によって口内のかたちを読み取る口腔内スキャナーを活用しています。このデータを用い、治療のシミュレーション画像を見ていただくことが可能です。
期間や費用のかかる矯正治療だからこそ、ていねいな準備を欠かしません。
「矯正中の見た目が気になり、治療に踏み出せない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そういった方々に向け、当院はマウスピース矯正をご提案しています。透明な素材でできた器具を使うため、周囲に矯正中だとさとられにくい点が特徴です。
取り外しも可能なため、普段通りに食事や歯磨きができます。ワイヤー矯正と比べて清掃性が高く、虫歯や歯周病のリスクも低いといえます。装置はシンプルな構造なので、口内でワイヤーが引っかかって傷ができるリスクもありません。
一方で、治療期間はワイヤー矯正よりも長くなるケースがあります。患者さまには、各矯正治療のメリット、デメリットをしっかりお伝えしていたします。どうぞご自身の希望に近いものをお選びください。
矯正治療は、他の治療と比べて治療期間が長いことが特徴です。また矯正治療の完了後も、歯の後戻りや口内のチェックのために定期的に通院することが大切です。数年にわたって何度も通院いただく必要がありますので、歯科医院を選ぶ際には通いやすさが重要です。
その点、当院は15台分の駐車場があります。駐車スペースを探す必要はありません。お車での移動が中心の方にとって、無理なく通院いただける環境かと思います。
また、矯正期間中の虫歯治療なども当院で対応可能です。他院を掛け持ちせずに、ワンストップでお口の健康づくりができることも、当院の特徴の一つです。
相談・カウンセリング
まずは患者さまのご要望をお伺いいたします。その後、お口の状態に合わせ、およその治療期間や料金など詳しくご説明します。治療への不安や日々のお悩みなども含め、何でもお申し付けください。相談は無料です。
精密検査
レントゲンやセファログラム、口腔内スキャナーやカメラでお口の撮影を行います。また矯正治療中は虫歯や歯周病が進行しやすくなるため、そちらの検査も実施します。検査費は当日のお支払いをお願いしています。
コンサルテーション
検査から1週間を目安にお越しいただきます。診断結果を基に治療の方法や期間、使用する装置や注意点についてお伝えします。また治療のシミュレーション画像を見ていただくこともできます。
治療内容に同意をいただければ矯正治療を開始します。もし虫歯や歯周病がある場合には、そちらの治療を優先する必要があるのでご了承ください。
事前治療
矯正装置をつけると汚れが溜まりやすくなり、虫歯や歯周病などのトラブルが起きる可能性があります。そのため、状態によっては口内環境を整える事前治療を行う必要があります。治療の回数は症状の進行度合によって異なります。
歯磨き指導
矯正治療のお口のトラブルを防ぐために、患者さまに正しいセルフケアを身につけていただきます。歯科衛生士がブラッシング指導を行うので、ご自宅でも実践ください。
装置の装着
クリーニングを行い、歯にブラケットという装置をつけ、ワイヤーを通していきます。
調整
矯正期間中は毎月1回お越しいただき、クリーニングと装置の調整を行います。定期的に医院にお越しいただくことで治療期間や結果に差が出ます。当院でもできる限りサポートしますので一緒に頑張りましょう。
装置の取り外し
矯正治療を終えたら、装置の取り外しを行います。その後、歯の後戻りを防ぐリテーナーと呼ばれる保定装置を、注意事項をお伝えしたうえでお渡しします。
保定装置はマウスピース型の装置で、ご自身での取り外しが可能です。歯が後戻りしないよう、なるべく装着時間は守ってください。
歯科検診
保定期間の終了後は、口内状態をチェックし、歯の健康を守るために3カ月に1回のペースで歯科検診をご利用ください。美しい歯並びと健康的な口元を維持していきましょう。
年末年始は12月30日の午後から1月4日まで休診です。
医院の受付状況や診療内容によっては、日程調整のご連絡をさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|