虫歯や歯周病にならないためのケアや生活習慣を身に着けましょう。
A.今ある歯をいかに長く残せるかを考えた治療を心がけています。
今ある歯を大切にしていくために、まずは現状を知ることが重要です。そのためにレントゲンや写真撮影など、いろいろな検査をした上で現在の状態をしっかりとご説明し、必要なところは治療していくという方針です。
特に、お子さまの場合は、いかに虫歯にさせないかが重要です。日々の習慣や「どうすれば虫歯にならないか」など、歯磨き・食事・生活指導を通してお伝えしますので、ささいな疑問でも遠慮なくご質問ください。
インフォームドコンセントを徹底し、できるだけ複数の選択肢をご提示しています。ご希望や状態に沿ったものをお選びいただき、治療計画を決定していきましょう。
クリーニングとともに習慣の改善を指導することにより、歯や顎などへの悪影響の予防もサポートします。
A.クリーニングに加え、歯にとって良くない習慣の改め方などの指導も行っています。
まずは、歯科衛生士によるクリーニングを行います。内容は、歯面清掃という歯の表面磨き、歯石除去が中心です。
そのほか、基本的な食生活指導や歯磨き指導、フロスや歯間ブラシなどの補助清掃器具の紹介や説明をするほか、態癖(たいへき)といわれる歯にとって良くない習慣の改め方なども指導しています。
たとえば、頬づえや食いしばり、噛みしめなどがその一例です。これらは、顔の形や歯並びが変わってしまうことにもつながりかねないため、普段の生活から意識して取り組めるよう、改善方法などのお話をお伝えするようにしています。
歯科医院がこわい場所にならないよう、やわらかい雰囲気づくりを心がけています。
A.お子さまの気持ちや状態に配慮して、できることから進めていきます。
小児歯科では、虫歯予防に対する啓発として食生活や歯磨きなどの指導を行います。実際に治療に入るときには、カメラで歯の写真を撮って見せたり、場合によってはトレーニングから始めたりするなどといったお子さまをこわがらせない工夫に加えて、やわらかい雰囲気でお話をすることも心がけています。
また、できる限り痛みを感じないで済むように気を付けています。私自身も小さな子どもがおり、お子さまの気持ちや状態に配慮していきますので、気兼ねなくご相談ください。
1歳になったら小児歯科を始められるお子さまも多く、フッ素塗布などの予防処置も行います。
紅茶やコーヒー、タバコを避けていただくと、施術後の状態をよりキープすることが可能です。
A.ホームホワイトニング、オフィスホワイトニング、デュアルホワイトニングの3種類を扱っています。
ホームホワイトニング(※)は、薬剤をお渡しし、ご自宅で実施可能です。期間は、2週間程度。薬剤は約1カ月分ですので、残りは半年ほど後に使用していただくこともできます。
オフィスホワイトニング(※)に関しては、基本的に1回の通院で完了しますが、様子を見ながらご希望に合わせて追加するかを決定していきましょう。
デュアルホワイトニング(※)は、ホームとオフィスを組み合わせたもので、オフィスホワイトニングを実施後、ホームホワイトニングを2週間ほど行っていただきます。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
【無断キャンセルは他の患者様のご迷惑となりますのでご遠慮いただきますようお願い致します】
ネット予約・空き状況確認 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
今日 | 明日 | 明後日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受付不可 | 休診日 | 受付不可 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2023年9月
2023年10月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ネット予約・空き状況確認 |