4.2いいね!

口コミ41

最寄駅
下北沢駅
西口 徒歩1分

住所 東京都世田谷区代田6-1-28地図

  • 土曜診療
  • 18時以降診療

EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。

はじめに

当院では、患者さまがなぜ当院へいらしたのか、その理由や主訴をよく聞き、できるだけていねいな治療方針の説明を行っております。患者さまがご自分の口腔内の状況を把握し、患者さまの治療方法をよく理解していただくことで、治療がより円滑にすすみます。また、患者さまができるだけ治療中痛みを感じないようにていねいな治療を心がけております。歯科医療技術の発達により、痛みも抑えられるようになりました。

言葉に語弊があるかもしれませんが、私は歯科医療も患者さまへのサービスの一つだと思っております。患者さまのためにどのような治療を提供できるのか、また患者さまの求めていらっしゃることは何なのか。私たちもいつも患者さまのことを考え治療に生かしております。それは、まさしくサービス業の基本理念と同じであります。患者さまの歯は患者さまの財産です。その財産を任せていただく私たちは責任を持って治療にあたることが患者さまへのお返しだと思っております。そのため、あえてサービスという言葉を活用させていただきました。

治療方針の特徴

患者さまに対して

患者さまに対して

当院には、土地柄女性の患者さまがよくいらっしゃいます。また、治療だけでなく美に対する意識の高い患者さまも多いため、2009年よりホワイトニングも始めました。とはいえ、当院の治療のほとんどは保険適用治療であり、患者さまの経済的な負担も考慮しております。そのため、決して敷居が高い歯科医院ではございませんので、気兼ねなくお越しください。私はどなたでもご自分の不安や不具合を相談できるような歯科医院でありたいと思っております。

本当に良い歯科医院とは

患者さま一人ひとりその答えは違うと思います。例えばある方は優しく痛くないこと、またある方にとっては家から近く通いやすいことであるなどとさまざまです。これだけでも、十分だと思いますが、私はこれにいくつかのことを付け足したいと思います。それは、良い歯科医院とは、「全ての患者さまが、いつまでもご自分の歯でおいしく食事ができるように、できる限りのサポートをする」ことだと思います。人間にとって特に大切なことは食べることです。なぜならば、私たちがものを食べられなくなると、それは死を意味するからです。

また、食べるという行為はとても大切な生きる楽しみの一つだと思います。もし、硬いものが食べられなくなってしまうなど、味がしなくなってしまったら、これほど悲しいことはございません。当院では、患者さまが末永くご自分の歯で食べられるよう今の歯の問題だけではなく、患者さまの未来も想定して治療を行っております。

目指す治療について

当院では「歳をとっても自分の歯で噛む喜びを得られる治療」に則って治療を行うようにしております。そのため当院の歯科治療では、必要以上に削らない、そして抜かない治療を行っております。なぜならば、患者さまが元来持っていらっしゃる歯に勝る治療法はないからです。現在ではさまざまな治療方法がございますが、元の歯の強さや口腔内の他のものとのバランスなどいくら歯科治療が進歩したとはいえ、まだまだ元の歯に敵うものはございません。

また、いったん削ってしまうと歯自体が弱くなり、どうしても虫歯や歯周病などの病気の侵入がしやすくなります。そのようなことから、当院では15年ほど前から予防歯科に重点を置いております。せっかく当院を選んでくださり来ていただくのですから、虫歯や歯周病がひどくなってからではなく、その一歩手前で食い止めるようにし、患者さまの歯が長く使える状態を維持できるようにしていくのが私の歯科医師としての役割だと思っております。

虫歯・歯周病治療

虫歯・歯周病治療

虫歯や歯周病は元々が歯や歯の周辺組織に菌が感染して起こることによる細菌感染症です。そのため、早期発見・早期治療が決め手になります。また、虫歯治療の場合には元の歯をできる限り削らないように治療を行います。

上記でも申し上げましたように、いったん削ってしまった歯は元の歯よりも弱くなり耐久性も短くなります。そのため、当院では薬で治す虫歯治療を行っております。専用の薬剤を虫歯部分に注入することで虫歯に侵されている部分だけを殺菌するという方法です。この薬剤は半永久的に作用するため虫歯が再発するような可能性も低くなり、歯も削らないため歯への負担も軽くなります。全ての患者さまの虫歯に使用できるわけではないので、綿密な検査が必要ですが、この治療方法は虫歯治療には画期的なものです。

一方、歯周病では症状がなかなか出にくいため発見が遅くなってしまうことが大きな問題になっております。そのため、当院では顕微鏡で細菌検査を行い歯周病にかかっているかどうかを調べる検査を行っております。もし、感染していた場合にはその菌に対する治療を早急に行い、歯周病がひどくならないうちに根治するよう心がけております。歯周病の場合には予防も同じくらい大切になってきます。そのため、歯周病治療後は再発防止のため定期的に検診に来ていただき、口腔内のチェックし新たなる歯周病菌の存在を見逃さないようにしております。

ネット予約・空き状況確認

2023年9月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25 26
27
-
28 29 30

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

掲載のご案内