患者さまのご希望やお口の状態に合わせたインプラント治療のご提案
インプラントは、失ってしまった歯を補うための治療の一つです。隣接する健康な歯に負担をかけないこと、ご自身の歯に近い噛み心地が得られることがメリットです。
当院では、患者さまのライフスタイルやご希望をしっかりと伺った上で、無理のない治療をご提案いたします。治療の前には、歯科用CTや模型を用いて精密な検査を行います。また、治療の際にはサージカルガイドを活用することでリスクを軽減しながら埋入処置を行うことができます。一方で、患者さまのお口の状態によってはインプラント治療よりも他の治療が望ましいというパターンもございます。そういった場合にはインプラントに限らず、その方にとってより良い治療のご提案をさせていただきます。
さまざまな選択肢の中から、患者さまがご納得いただける治療を考えていきます。ぜひ当院でしっかり噛めるお口づくりに取り組んでいきませんか。
INDEX
インプラント治療は、外科処置を伴う治療です。そのため、治療環境の衛生管理には注力して取り組んでいく必要がございます。
当院は、清潔な環境でインプラント治療を行うために、しっかりと滅菌された「滅菌領域」を設けております。また、歯科医師は医療用のガウンを着用するなど、できる限りの衛生管理に取り組んでいます。
その他、患者さまの中には基礎疾患をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。そういった患者さまでも不安なく治療を受けられるように、必要に応じて医科との連携を取りながら処置を進めていきます。
治療の際には、拡大鏡を用いてリスクを見逃さない処置を心がけています。患者さまが快適に治療を行えるように尽力いたします。
当院では、患者さまの背景やご希望をしっかりと考慮した治療のご提案に努めております。
インプラント治療には、1回法と2回法、工程の異なる二つの方法がございます。1回法は治療期間が短く済むことがメリットです。2回法は時間はかかりますが、よりていねいな処置が行えます。
各治療方法についてご説明した後、患者さまが希望される内容で治療プランを考えていきますので、分からないことは何でもお尋ねください。
また、上部構造にもこだわり、さまざまな素材をご用意いたしました。歯の色味やお口全体のバランスを考えながら、患者さま一人ひとりのお口に合わせたオーダーメードのインプラント治療を提供いたします。
当院の院長は、インプラント治療について深く研さんを積み、これまで幅広い症例に対応してきました。
患者さまの中には、骨が足りないという理由でインプラント治療を受けられなかったという経験をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。当院は骨が不足している患者さまでもインプラント治療を受けられるように、ソケットリフト(※)という骨造成法を用いております。まずは歯科用CTで骨量を検査した上で、必要な場合にはご提案させていただきます。
さまざまな治療に対応しながら、多くの患者さまがインプラント治療を通じてしっかり噛めるお口を維持できるように、サポートさせていただきたいと考えております。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
カウンセリング・検査
まずは、患者さまのご希望をしっかりと伺います。その後インプラントの種類や費用、治療の流れについてご説明しますので、分からないことがございましたらお尋ねください。
ご納得いただいた上でインプラント治療を希望される場合は、模型診査や歯科用CTを用いた検査、レントゲンの撮影を行い、骨の量を確認します。
診断・治療計画立案
精密検査の結果を患者さまへお伝えします。結果を踏まえ、患者さまのご希望も考慮しながら治療プランのご提案をいたします。
プランにご納得いただければ、次回から埋入手術に入ります。ただし、虫歯などお口のトラブルがある場合は先に治療を行いましょう。
埋入手術(1次手術)
インプラントを顎の骨に埋入していきます。その後は、インプラントが安定するまで待機期間に移行いたします。その期間に患部の消毒や抜糸のために何度かご来院いただき、お口のチェックをしながら様子を見ていきます。
2次手術
2回法の場合は2次手術を行います。お時間は歯の本数によりますが、1歯あたり30分ほどいただいております。
患者さまのご都合も考慮しながら治療を進めてまいりますので、分からないことや気になることがございましたら、いつでもお声がけください。
上部構造の作製・歯の型取り
インプラントが顎の骨と結合したことを確認できたら、次は上部構造作製のために歯の型取りを行います。
歯の型取りの際は、口腔内スキャナーと呼ばれる、お口の中を細部まで撮影できるカメラを使用します。コンピューターにデータを取り込むことで、歯の形状を立体的に捉えることができる他、歯の型取りを行う手間を省くことも可能です。
上部構造の装着
装着していた仮歯を外して、上部構造を装着します。お口の中の状況や噛み心地に問題がなければ、インプラント治療はこれで終了です。噛んだ際に違和感があるなど、お困りごとがございましたらお声がけください。
メンテナンス
インプラントを長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスがとても重要です。メンテナンスではクリーニング、噛み合わせや虫歯と歯周病のチェック、セルフケアの確認を行います。
基本的には3カ月に1回程度のペースでお越しいただくようお伝えしています。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|