早めの現状把握で、お子さまの成長を予測。健康なお口の環境を目指します
乳歯が抜け、永久歯への生え変わりが始まったことで、今まで目に留まっていなかったお子さまの歯について、気になり始めてきた親御さまは多いのではないかと思います。
そんなときは、まず当院の無料相談へ来ていただき、お子さまのお口の中を現状把握することをおすすめします。
この時期のお子さまのお口の中は、永久歯が生えてくるだけでなく、顎や頭の骨も刻一刻と成長をしています。そのため、単純に歯並びを整えるだけでなく、骨の部分にも正しい成長を促し、虫歯や歯周病になりにくい環境を作ることが小児矯正の目的なのです。
また、子どもの頃からお口の中をより良い環境にしていくことで、噛む力も強くなりやすくなり、唾液が分泌しやすくなります。それにより、健康的な食生活を末永く送れるようになると考えています。
装置の種類のみならず、歯磨きや舌のトレーニングなど全体的なケアをしながら治療を進めます。お子さまのお口の健康を守るために、一緒に歩んでいきましょう。
小児矯正に訪れる患者さまの多くは、親御さまがお子さまの歯並びを気にして相談に来るというケースです。そこで当院が心がけているのは、親御さまだけでなく、お子さまにも治療内容をしっかりと理解してもらうことです。
長期にわたる矯正治療を受けるのはあくまでお子さまである、ということが理由です。
治療期間中は、装置が目立ったり、歯を動かすときに痛みがあったりと、お子さまにとっては気持ちが苦しくなりそうな場面が多々あります。歯磨きも念入りにしなければなりません。そういった事実や、何のための治療かをしっかりと伝えて、常にお子さまに寄り添った矯正治療を進めていくことが必要だと考えています。
当院は、お子さまがしっかり理解できる、お子さまにとってわかりやすい説明に自信があります。ぜひ、ご相談ください。
装置によって虫歯や歯周病のリスクが高くなりがちな矯正治療では、常にお子さまのお口の中をきれいにケアすることが重要です。
そういった点で当院は、矯正治療だけでなく一般的な歯科診療やその他の治療なども幅広く手掛けているため、患者さまにとってメリットになると考えています。
当院は、お子さまと親御さまのどちらにも歯科衛生士が歯磨き指導を行い、虫歯や歯周病を未然に防げるよう努めています。また、仮に矯正治療中に虫歯などのトラブルが起きても、別の歯科医院に行くことなくすぐに対応することができます。
お口の中をトータルにケアできることが当院の強みです。一緒にきれいで丈夫な歯の維持を目指していきましょう。
共働きで、忙しい時間の合間を縫って通院しなければならない親御さまも多いことと思います。ある程度の年齢になればお子さま一人で通うということも可能でしょうが、多くの場合は親御さまのご都合に合わせた通院となります。
当院は、土曜日も診療をしております。幅広い診療時間を設けているため、仕事をしている親御さまや、学校や塾帰りのお子さまでも、それぞれの都合に合わせた通院計画が立てやすくなっています。
特に、当院のように一般的な歯科治療と矯正治療の両方を行っている歯科医院で、曜日を問わず矯正治療の予定を入れていただけることは、患者さまにとってメリットであると考えております。
当院の裏手には駐車場があるので、車による通院も可能です。ぜひご利用ください。
相談・精密検査
矯正治療についての相談を受け、お口の中の状態を確認いたします。
精密検査は、当日行う場合と、日をまたぐ場合があります。検査ではレントゲンやお口の中の写真撮影、模型作りのための型取り、虫歯検診を行います。
診断
診断結果をもとに、治療計画や費用などをお伝えいたします。最終的に、患者さまが納得されたらここで矯正治療の合意を取ることになります。
初期治療・歯ブラシ練習
虫歯があった場合は、ここで治療いたします。
また、矯正治療中の虫歯を防ぐため、1カ月から2カ月は歯磨きの練習をし、問題がなければ矯正治療に移ります。
型取り
装置を作るための型を取ります。基本はワイヤー矯正ですが、もし患者さまの症状が骨格的なものが原因であれば、床矯正やリンガルアーチを行います。
装置の装着
装置を装着します。症例によって若干、所要時間が変わります。
調整
装置を付けた直後は1週間に1回ほどの間隔で約1カ月間、その後は1カ月に1回お越しいただき、クリーニングと装置の調整を行います。期間は個人差がありますが、長ければ4年ほどかかる場合もあります。
装置の取り外し
矯正治療を終え、装置の取り外しを行います。クリーニングを行い、リテーナー(保定装置)の型取りも行います。
保定/経過観察
装置を外してからは1週間に1回ほど来院いただき、その後は3カ月に1回ほどの間隔で来ていただきます。リテーナーは3年間が目安でありますが、用心を期すためにはずっと付けていただければと思っております。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
24時間受付中とは
医院の受付時間外については電話代行オペレーターが受付を承ります。
お電話が繋がりましたら、受付希望医院の以下の情報をお伝えください。
1) 市区郡名
2) 医院名