初めての方へ
会員登録
予約情報
マイページ
ログイン
4.7いいね!
口コミ9件
住所 長崎県諫早市泉町18-9地図
患者さまの症状に合った治療をご提案いたします。
当院は、歯科医院に不安のある患者さまがリラックスして治療ができるよう、説明をしてから治療を始めます。 歯は削ったり、抜いてしまったりすると戻すことができません。また、虫歯は進むものと進まないものがありますので、あえて虫歯を残すケースもあります。 例えば、20代の方の虫歯であれば、将来のことを考えて治療することを提案します。80代の方の虫歯であれば、70年かけてその虫歯になっていることになりますので、ゆっくりと治療することを提案します。 患者さま自身、歯の質、生活、年齢、残りの歯の本数、一人ひとり、その歯がどのようになってきたか歴史があります。総合的に診て、歯を残す治療を提案するか、早く治療することを提案するか判断して、患者さまに合った治療方法を一緒に考えます。ていねいにお話をして、患者さまに納得していただける対応をします。
お子さまのために歯に関する本もご用意しております。
お子さまの治療ではいきなり削ることはしません。恐怖を感じて、歯科医院が嫌になってしまうからです。最初は遊び、歯ブラシ練習を定期的に通ってもらいます。定期的に通うことが長く続くことはその子のためになると考えます。お子さまは好奇心が強いです。口内掃除のバキュームを見せ「掃除機だよ」と話します。「怖いかな」と触っていただくこともあります。「口の中の水を吸えるんだけれど、お家の掃除機は口に入れちゃダメだよ。びっくりするでしょう?」と渡すと興味を持ち、遊びながら慣れていきます。最初はビクビクしていた子も、怖くないと分かると落ち着いた様子になります。歯科医師である私は小さい時に怖い経験をしていますが、歯科医師になり「敬遠しないで、歯科医院を嫌いにならないでほしい」という思いから、お子さまの目線に立って接しています。
歯周病の治療や予防は、すべての治療の基礎と言えるほど重要です。歯周病とお口の関係は、よく建築に例えられます。歯茎が土地、歯が建物と考えると、歯周病の予防は建物を建てる際の地盤整備です。どれだけ良い建物を建てても地盤整備がしっかりしていなければ、その後に歯が傾くなどのトラブルが起こる可能性があります。それと同様に、どれだけ歯自体をきれいに治療したり良い素材をかぶせたりしても、歯周病が進行するとその歯は傾き、抜け落ちてしまうリスクがあるのです。 患者さまには、治療後のトラブルもなく、安定したお口の環境を保ってほしいと願っています。そのため、ご自宅でのセルフケアとともに歯科医院への定期的な通院をご提案しています。お口の問題を早期発見・早期治療するためにも、ぜひ当院をご利用ください。
患者さまに快適な日常生活を送っていただくために、ていねいに入れ歯を製作いたします。
歯を残すことができなかった場合の選択肢の一つとして、入れ歯があります。入れ歯でもおいしく食事ができるように、できる限り痛みが少なく、噛みやすく、吸着しやすさを考えて口内を確認します。入れ歯を作る時は最初、既製品の歯型取り(トレー)を使用しますが、うまく取れそうにない時は専用トレーを作るなど、型取りを工夫します。入れ歯は、他の歯に留め金をかけて痛めるので、噛む力のバランスで負担の少ないように歯の位置を慎重に決定し、患者さまに合った入れ歯を作ります。入れ歯はアフターケアが大切です。治療の後も入れ歯が最低8年、それ以上長持ちするようにアフターケアをきちんと行っていただけるようアドバイスもていねいにすることを心がけています。
2023年9月
2023年10月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可
会社概要
利用規約
会員規約
プライバシーポリシー
個人情報の取り扱いについて
お問い合わせ
掲載について
EPARK歯科掲載ガイドライン
サイトポリシー
よくあるご質問
サイトマップ
© Empower Healthcare K.K. All rights reserved.