医院からのお知らせ
数多くのクリニックの中から
当クリニックのホームページをご覧いただきありがとうございます。
当クリニックは昨今の新型コロナウイルスに対する感染防止対策を徹底しております。
下記に該当する方は診療を見送らせていただいております。
ご協力お願い致します。
風邪の症状(発熱やのどの痛み 咳、息切れ、強いだるさ(倦怠感))がある方
・本日受診前に家庭で体温を測定され37.0℃以上の発熱がある方
・現在、味覚異常や嗅覚異常を感じる方
・現在、同居する人に発熱・咳などの症状のある方 新型肺炎に罹患した人がいる方
また、職場 ご家族で新型肺炎に罹患した方がいて、接触した方
・過去14日以内に海外から帰国された方、また、2週間以内に海外から帰国された方と接触された方
++++++++++++++++++++++++
◆受付確定となりますが治療内容によってお待ちいただく場合もあります。
平日は9時半、土曜日は9時から診療です。
◆担当医師制ですので担当医のご希望のある方はその旨お伝えください。
◆初診の方へ
「歯のクリーニング」をご希望の方は歯科衛生士の関係で時間調整をお願いする場合がございますので、お電話にてお問い合わせください。
◆初診以外(再初診 再診 通院中)の患者様へ
通院中の方で担当医が不在の日は受付できない場合がございますので、
お電話にてお問い合わせ頂くほうがスムーズにご案内できます。
(治療内容の確認が必要になります。)
◆お支払い方法について
保険診療は現金支払いのみとなっております。
自由診療に関しましてはクレジットカードのご利用を受け付けております。
++++++++++++++++++++++++
土曜日の午後も
診療しています
平日は09:30~13:00と14:30~19:00まで、土曜日は午前午後も診療しています。休診日は日曜日・祝日です。
駅から徒歩5分圏内で、
良いアクセス環境!
JR中央線八王子駅または、京王線八王子駅から徒歩5分の立地にあります。お車でも自転車でもお越しいただけます。
子供も退屈しない、
キッズスペース有!
スタッフの目の届く受付から見える場所に設置しており、子供を遊ばせておくことができます。
歯医者・歯科への電話受付についての注意事項
※お客様が受付専用電話番号に発信した電話番号は、受付確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社であるEHC(株)が取得します。
※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:00 | 休 | 休 | ||||||
14:30~19:00 | 休 | 休 | ||||||
09:00~13:00 | 休 | 休 | ||||||
14:00~18:00 | 休 | 休 |
東京都八王子市横山町7-5 スペースワンビル2F
八王子駅北口から徒歩5分
①八王子駅北口を左側(三井住友銀行側)に進みます。
②ドン・キホーテをすぎてすぐ右へ入ります。
③直進し、ファミリーマートが見えますと、
その建物の2階に当院はございます。
現在、治療予約時間30分につき、1枚の提携駐車場共通駐車券(補助券200円分)を差し上げています。
スタッフまでお声かけください。

「徒歩3分」エリアのランドマーク情報
・銀行
・ディスカウントストア
・ファミリーマート
―受付スタッフ―
―受付―
―待合室―
―診療室―
―キッズルーム―
―マイクロスコープ―

カウンセリングツールを利用したわかりやすいカウンセリングや女性の歯科医師による診療、お子様をお連れのお母様が落ち着いて治療に集中できるよう設置されたキッズルームがございます。そして、マイクロスコープなどの機器を利用した治療、チーム医療を心掛けております。
痛みが少なく、なるべく削らない治療をあなたさまに。

当院では、ご自身の歯で健康な生活をしていただくために、「可能な限り削らない」 をモットーにしております。
例えば痛みを軽減するために「麻酔」を使用する時は、「表面麻酔」を使用しています。さらに針は細い針を使用し、麻酔針を刺すときの痛みを感じにくくします。また削るときの音が苦手という方も多いと思いますが、音が小さい機器を使用するなど配慮しております。
拡大鏡・ドリル・う蝕検知液・そして「虫歯を削らないで殺菌する」ものを使用することで、虫歯菌以外の部分を削ることがなくなるため「歯をほとんど削らない」「神経を除去しない」が可能になります。
こだわりのインプラント治療を行っています。

インプラント治療は数ある治療方法の中の一つですので、当院では歯が欠損したからと言ってむやみにおすすめすることはございません。
また、インプラント治療を希望される患者さまに、技術や設備にこだわった、よりよいインプラント治療の提供を心掛けています。
術前の検査のCT撮影や診断からしっかりとした治療計画案をたて、加えてカウンセリングもしっかり行った上で治療計画にも納得いただいてから手術を行います。
インプラント手術は体への負担が伴いますので、負担を極力抑えるために切開する部分が少なくて済むガイデッドサージェリーを使用しています。
そして治療後のアフターケアもとても大切で、しっかりと今後に備えた説明を行っていますので、気になる方は一度ご相談くださいませ。
徹底している院内感染対策!医院づくりのこだわりをご紹介します。

衛生管理や感染予防に関してはマニュアルを構築して、徹底した体制を整えています。
また、エプロン・紙コップ・グローブはすべて使い捨てのものを使用しています。ユニットは治療時に使う水が低濃度の過酸化水素水なので、細菌やウイルスを短時間で殺菌してくれます。そしてもちろん、オペ室の衛生管理は一段と徹底しておこなっています。
1人のドクターがすべての歯科治療に対し、しっかり対応できる人間は存在しません。各分野の歯科医師が集まり、チームで対応する環境があり、さらに、ひとつの方向から視野ではなく、複合的な視点から提案ができる体制が整っています。
短期集中治療!1回の治療時間を長く、しっかり丁寧に治療を行います。

当院は、「1本でも多くの歯を残す、スウェーデン方式の歯周病治療」に力を入れ、歯科医師は常勤が4名在籍しています。歯周病とインプラントの先生と、歯科口腔外科と歯科のの先生。補綴(歯冠修復)をおこなう先生です。
そして、初診時から担当医・担当歯科衛生士制なので同じ歯科医師と歯科衛生士が担当となり、二人三脚で治療にあたっています。
また、忙しい方に、短い期間で集中して治療を行うことに対応しています。この短期集中治療は「ドクター・スタッフの体制」「歯科技工士との密な連携」により可能となりました。
ただ、1回の治療時間は通常より長くなってしまいますので、ご理解いただければと思います。
新しい歯医者さんに行くときはみんな不安じゃないかと思います。自分が歯医者さん選びで大切にしているのは、どんな人が働いているか、優しそうな人かなとか、「スタッフの雰囲気」です。あとは、人によってフォーカスするポイントは違うので、きちんとしたコンセプトを持った人たちがやっているのか、複数歯科医師がいて治療相談しながらできる、自分のお口の中をきちんと管理してくれそうかどうか、というところも大切にしています。一回改善し、それを安定させるというのはすごく努力がいることなので、そういう意識をもったクリニックかどうかを見て欲しいです。

様々ある歯科治療の中で特に力を入れて学んだのは何ですか? その理由も教えてください。
歯周病治療とインプラントですね。
まず、大切にしているのが「基本的には抜かない治療をしたい。」ということですので、歯周病治療を学ぶことでできるだけ保存をし、歯を長く持たせることに努力していますね。
その上にインプラントがあります、やはり「歯を抜かないといけない」場合の選択肢としては必要不可欠でもあり、画期的な治療だったものもあるので、そういう分野を学んでいきたいなと思ったことがきっかけですね。
人生のターニングポイントはいつですか?
いい恩師に巡り会えたときですね。歯科大学を卒業してすぐに、恩師に出会い、3年間お世話になり人間的にも成長することができました。今の自分がいるのは、その先生のおかげだと思っています。感謝してもしきれないですね。
診療のモットーを教えてください。
自分から心を開くことですね。
やはり、患者さまに対して心をオープンにしないと患者さまも心を閉ざしてしまうと思いますので、仮に歯科医師が威圧的な態度だと、治療がどうなんだとか、聞きたいことが聞けない環境を作ってしまいますよね。ですので、自分からオープンな姿勢でいることがとても大切だと感じます。
なにより、信じて頼っていただけるような関係を築くにはとても大切なことで、患者さんと接する時に「どうしようか」と考えるよりも、「患者さまがどうなりたいか」を考えて患者さまとコミュニケーションをとることを心がけています。
説明・カウンセリングで重要視していることはなんですか?
重要視していることは「患者さま目線のわかりやすい説明をすること」です。
そうするためには、患者さまの思いを聞くことがとても重要だと思いますので、患者さまと接する時に、どうしようかと考えるよりも患者さまが「どうなりたいか」を大切に考えています。先程の回答と繋がりますが、なにより、患者さまが話しやすい環境を作ることを心掛けていますね。
スタッフの自慢できる点を教えてください。
みんな仲がいいことですね。
あとは20代から50代まで年齢層のスタッフがいますので、患者さまにとってもいいことかなと思います。例えば、年齢層が若すぎるクリニックならご年配の方は通いづらいなと感じるかもしれませんよね。当院には長く努めてくれているスタッフもいますので、クリニックの落ち着きを生んでくれる要素があったり、年齢の若い人がいることでフレッシュな環境を提供してくれていたり、さらにその中でも仲良しというのはとてもいいことだと思いますね。
スタッフとのコミュニケーションで取り組んでいることはなんですか?
女性スタッフが多いので、月に1回のペースで医院主催の女子会を開催しています。
またドクターの勉強会も開催しておりますので、交流がさかんです。
スタッフのモチベーションを高めるためにしていることは何かありますか?
スタッフが何かを勉強したいという時には、こちらで講習会費を全額負担しています。
やはり、率先して行く姿勢をもったスタッフは大切にしなければなりませんし、なにより次の世代にと繋がります。やる気のあるスタッフなら意欲があがる環境であると思います。
スタッフ教育で力を入れているところはありますか?
一般的かと思いますがOJTを採用していますね。例えば修復治療の説明ができたりとか、販売品の説明ができたりとか、これらはスタッフとしてできないといけないことですよね。
歯科助手さんであっても、患者さまにとっては研鑽を重ねてきたスタッフなんだよという意識を教えてあげて、もし患者さまがドクターに質問できなくても、それをスタッフにしていただければ十分答えられるような環境をつくるための指導を行っています。
先生の思う歯科医院選びのポイントを教えてください。
患者さまは、新しい歯医者さんに行くとき、なにかしらの不安を抱えていることが多いと思います。
そこで歯医者さんを選ぶときは、どんなスタッフが働いているか、やさしそうなスタッフはいるのかなどの「スタッフの雰囲気」は重要なポイントだと思います。そして、複数のドクターがいれば、いろいろな治療相談ができるメリットがあります。
あとは、患者さまによって着目する点が違うので、診てもらいたい分野を担当する歯科医師が在籍しているかも事前に確認するのもよいと思いますね。
さらに、「そこの歯医者さんが自分のお口の中を生涯にわたって管理をしてくれるか」というところも大切ですね。悪いところを一時的に治すというのは簡単かもしれませんが、お口の健康を維持するということはとても努力が必要です。そういう意識を持った歯医者さんかどうかも、患者さまには見ていただきたいと思います。
休日はどんな過ごし方をされておりますか?
時間を見つけて子供と遊ぶことも多いですね。またクラシックカーが好きなのでドライブもします。できるだけ、仕事とプライベートは両方楽しみたいと思っているので、休みの日は仕事のことをあまり考えないようにして、オンオフの切り替えをするようにしています。それが仕事も充実化にも繋がっていますね。