「第二の天然歯」でしっかり噛めるお口元を取り戻しましょう
虫歯や歯周病などで天然歯を失った場合の治療方法に、インプラント治療があります。歯を失った方には、インプラントをぜひご検討いただきたいと当院は考えています。
インプラントのメリットは、「第二の天然歯」とも呼ばれるくらい天然歯に近い使い心地と見た目を再現できることです。チタンが骨と結合しやすい特性をいかしてインプラント体を自立させるため、隣接している歯に負担をかけることはありません。ただし、インプラントはメンテナンスが不十分だと、脱落などのトラブルを起こす可能性もあります。そのため、インプラントを希望される患者さまには、メリットとデメリットを事前に詳しくご説明いたします。
抜歯処置や持病をお持ちの方への手術も対応可能です。術後10年間の院内保証もご用意しています。
当院は虫歯や歯周病治療、矯正治療などさまざまな歯科診療をご提供している歯科医院です。お口の中全体のバランスを考えたプランをご提案しますので、気兼ねなくご相談ください。
INDEX
インプラント治療は、カウンセリングからかぶせ物設置までのすべての工程を院長が担当します。院長は、骨造成(GBR法)(※)や抜歯後すぐにインプラント体を埋入する対応も可能です。患者さまのお口元を総合的に捉えた上で、より具体的な治療計画をご提案できることは、当院のインプラント治療の特徴といえるでしょう。インプラントには術後10年間の院内保証を設けていますので、アフターフォローもお任せください。
当院は、虫歯や歯周病治療などの歯科診療もご提供しております。入れ歯やブリッジもお任せください。
顎の骨の形状や歯のコンディションなどは、患者さまごとに異なります。患者さまにとってより良い結果をお届けできるようスタッフ一同親身に対応しますので、一度ご相談にいらしてください。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
すべての工程をスムーズに行えるよう、手術環境や備品をそろえることにもこだわりました。
院内には歯科用レントゲン室とインプラント専用オペ室をご用意しています。インプランター、無影灯、マイクロスコープ、血液遠心分離機など、手術に必要な機器類も一通りそろっています。インプラント体は複数の種類をご用意していますので、手術時に直接骨の状態を見てからより適した物に交換することも可能です。
手術時の麻酔は麻酔科医が実施します。静脈内鎮静法(※)、笑気麻酔にも対応可能です。持病がある方への麻酔もお任せください。
骨量が足りない方には、骨造成(GBR法)やソケットリフト(※)、サイナスリフト(※)なども一緒にご提案可能です。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
患者さまに無理のない治療をご提供したいと考え、当院は患者さまの体調やお仕事、ライフスタイルなども総合的に考慮しながら、治療のゴールや治療方法を考えます。「費用はなるべく抑えたい」「治療期間を短くするにはどうしたらよいか」など、インプラントを検討するにあたり気がかりなことがございましたら、どのようなことでもスタッフにお伝えください。
インプラントに興味をお持ちの方に、カウンセリングをご用意しています。院長によるヒアリング、歯科用CT撮影、パノラマレントゲン撮影を実施し、その場で治療計画をお伝えすることができます。治療期間や費用など具体的な内容がご来院いただいたその日にわかるのは、患者さまとしてもメリットが大きいと思います。
各種検査・診断・治療計画立案
患者さまのお口の中の状態を把握するため、歯科医師によるチェック、歯科用CT撮影、パノラマレントゲン撮影を受けていただきます。
その後、インプラント治療の流れとメリットやデメリットをご説明いたします。画像診断の結果が出たら内容を一緒に確認していただきながら、治療期間や費用、治療計画をお伝えします。骨造成などの対応が必要な場合もこの時点でご案内します。
内容にご同意いただけましたら、手術日程の調整に入ります。
インプラント手術
歯茎を開き、歯の根の役割を担うインプラント体を顎の骨に埋入します。
処置時間は30分くらいですが、埋め込む本数や抜歯、再生治療の有無により、処置時間が変わります。
手術後は、骨と結合されるまで約1カ月から4カ月間お待ちいただきます。
アバットメント連結
歯茎の一部を切り開き、インプラント体と顎の骨が結合していることを確認できたら、インプラント体上部にアバットメントと呼ばれる連結部を装着しキャップをかぶせます。
かぶせ物の装着
かぶせ物が完成次第ご来院いただき、アバットメント上部に装着します。
周囲の歯とのバランスや噛み合わせの微調整を繰り返したら、インプラントの完成です。
メンテナンス
インプラントを入れた部分は、メンテナンスを怠ると歯周病に感染するリスクが高くなります。歯周病に感染すると、インプラント体を支える骨が溶け最悪の場合インプラントが取れてしまいます。
インプラントを長く快適にお使いいただくためにも、定期検診とメンテナンスを受けてください。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|