最初に、今まで診てきた患者さまの中で心に残っている印象的なエピソードがあれば教えてください。
歯周病のお悩みを抱えていた患者さまの治療が印象に残っています。その方のお口の中を確認してみると歯周病がひどく進行しており、週に1回のペースで治療を行いました。約1ヶ月後、歯茎が健康な状態になり、お喜びいただけたのです。現在もその患者さまは通院を継続してくださっており、健康なお口の状態を維持するために一緒に取り組んでいます。患者さまと長くお付き合いできることはとても嬉しく思います。
初めて来院された患者さまに対して心がけていることがあれば教えてください。
お口の中を撮影して、お口全体について説明することを欠かさず行っています。まず初めに、お口の現状や症状の原因をお伝えさせていただき、お口全体を健康にするために必要な治療やそのゴールなどを話し合います。そして、患者さまにご自身が受けたい治療内容をお選びいただいています。そうすることで、患者さまご自身も納得したうえで治療に進むことができ、治療に対する不安の軽減にもつながっていくのではないかと考えています。
女性の患者さまへ配慮していることはありますか?
女性の方は見た目を気にされる方もいらっしゃいますので、見た目を改善できる治療にも対応しています。もちろん患者さまのご要望によるのですが、セラミック素材を用いた被せものやホワイトニングをご案内することもあります。
また、気兼ねなく通院できるように、パウダールームもご用意しています。お化粧直しや身だしなみのチェックしていただけるので、ぜひご利用いただきたいです。あとは、ブランケットをご用意していますので、治療中に寒さが気になる場合は気兼ねなくお申し付けください。
歯医者が苦手なお子さまのために行っている工夫があれば教えてください。
緊急を要する場合は治療を優先することもありますが、まずは練習をすることから始めています。はじめに歯科医院の雰囲気に慣れていただくために、歯磨きの練習を数回行ったりしながら、治療に対する抵抗心を和らげられるように工夫していますね。治療中は、痛みの少ない治療を行うことで、お子さまにできるだけ恐怖心を与えないように、塗るタイプの表面麻酔を先に施して、麻酔針を入れた時の痛みを軽減しています。
ご年配の方に配慮していることがあれば教えてください。
「おいしく食事ができる」ことを目指して診療しています。例えば、歯が残っている場合は、できだけ長持ちするようにクリーニングやブラッシング指導を行います。また、入れ歯を使用されている患者さまには、しっかりと噛めるように作製や調整を行っています。長く充実した食生活が送れるようにお手伝いしていきますので、ご年配の方も、ぜひ気兼ねなくお越しください。
スタッフの自慢できる点を教えてください。
笑顔で患者さまと会話している点です。待合室で緊張してしまう患者さまがほとんどかと思いますので、そうした時間もスタッフがお話をすることで、緊張がほぐれるように努めています。また、明るい雰囲気のスタッフばかりなので、相談しやすいと思います。患者さまの不安やお悩みを取り除けるように率先してお声かけしてくれるので、スタッフには感謝しています。
このショッピングモール内で開業に至った経緯を教えてください。
長崎の大学に通っていたこともあり、「開業する時はここでしたい」と思っていました。それから歯科医師になって開業を決めた時どの場所にするか悩みましたが、偶然このショッピングモール内で開業の話を聞いて、ここに決めました。複合施設の中にあるので、ぜひお買い物ついでに当院へお立ち寄りいただければと思います。
患者さまの傾向を教えてください。
歯周病の患者さまが多いです。今後も歯を失うことがなく、軽度から重度までどのような症状にも対応して歯茎を健康な状態で保てるよう、歯周病の治療に力を入れていきます。 また、定期検診のために来院される患者さまも多くなりました。予防をすることで再発の防止や早期発見・早期治療につながります。予防の大切さをお伝えすることで、より多くの患者さまの歯の健康をお守りしたいと考えています。
村冨先生の思う歯科医院選びのポイントを教えてください。
「できるだけ痛みの少ない治療」を提供する歯科医院に通うことをおすすめします。治療中に痛みを感じてしまうと、通院するだけでも緊張してしまうからです。継続して通院するためには、表面麻酔や細い麻酔針を用いているほか、お声かけをして緊張を和らげるなどにより、痛みを抑えることに力を入れている歯科医院に通院していただくと良いと思います。
最後に、村冨先生のリラックスできる時について教えてください。
リラックスできるのは、子供と一緒にいる時です。そのため休日は、家や公園で子供と一緒に遊んでおり、笑顔を見ると心も体も癒やされます。また、ずっと野球をやってきたので、よく野球を観戦しています。