初めての方へ
会員登録
予約情報
マイページ
ログイン
2.6いいね!
口コミ10件
住所 東京都新宿区西早稲田2-20-10 ユニロイヤル西早稲田1F地図
患者さまの歯を長く残すための治療を心がけております。
当院でもっとも大切にしているのは、歯を『なるべく痛くない、より削らない、少しでも抜かない治療』です。 そうすることで、患者さまの歯を70歳、80歳になってもしっかりと残していきたいと考えております。 例えば、歯医者さんが虫歯治療をあきらめて神経をさっと抜いてしまうと、その歯はミイラ化してもろくなってしまいます。 もろくなるだけでなく、神経が抜かれていることで痛みを感じず、知らず知らずのうちに新たな虫歯が進行してしまい、気づいたときには歯を抜くしかない状況にまでなってしまった、というケースも多々あります。 そこで、当院では虫歯を全部取りきらなくても、そこにお薬を入れることで虫歯菌を死滅させることができる『歯を全部取りきらずに済む治療』を行っております。 この治療方法であれば、虫歯を取りきるために歯を全部削らなければいけなかったような場合でも、歯の6割を削る程度で虫歯治療ができる場合がございます。 4割歯を残せるかどうかで、神経を残せるかどうかが決まることも多いです。 歯を抜くしかないと言われてしまった患者さまも、ぜひ一度当院に来ていただきたいです。
虫歯は治療後が大事です。自宅でのケア用品を扱っておりますので、ご要望の方はお声掛けください。
歯医者で虫歯治療が完了したからといって、その人の治療が全て終わったというわけではありません。 実は、歯医者での虫歯治療が終わった時こそが、その患者さまにとって新たな虫歯や再発を防ぐ戦いのスタートになります。 当院で使用している虫歯治療のお薬には、今ある虫歯菌を死滅させるだけでなく、これから先の新たな虫歯を予防する働きがあります。 しかし、そのお薬も剥がれてしまえば意味がありません。 こちらで治療させていただいた詰め物やかぶせ物だからこそ、万が一トラブルが起きてもきちんとリカバリーができるように、しっかりと責任を持って定期的に経過をチェックさせていただいております。 治療が終わって歯医者から離れてしまい、数年間後もどってきた時にはまた虫歯だらけになっていた、という方が1人でも減るように、どうして数ヵ月後のチェックが必要かという理由から丁寧にお話させていただいております。
電動麻酔器は注入圧を一定にできるなど、痛みを抑えるために使用しております。
当院では、なるべく痛みの少ない治療のために、麻酔で「ペンレス」というシールタイプの麻酔を使用しております。 ペンレスは浸潤麻酔前に外科でも使っているもので、刺入点という、針を刺す部分の痛みを感じにくくさせる働きがあります。 また、痛みをすこしでも抑えるために、オートの電動麻酔器も使用しております。 スイッチを押している間、一定のスピードで麻酔が入るので、痛みの原因にもなる強圧を一気にかけてしまう恐れがなくなり、患者さまの負担を減らす工夫を行っております。
お子さまには治療をがんばっていただけるような取り組みを行っております。
当院では、治療中も親御さまが横にいてくださることが出来るように、できるだけスペースを広くつくっております。 また、キッズルームにはお子さまがまた次も来たくなるようにと様々な工夫をしております。 治療をがんばった子には治療後もキッズルームで遊んでいってもいいようにすることで、、少しでも歯医者さんに親近感を感じてもらえるとうれしいなと考えております。
模型を使用して、わかりやすくブラッシング方法を指導しています
歯茎の腫れや出血、また口臭など、自分自身では気がつかないうちに歯周病の症状を患っていることがあります。 歯周病の治療を行ううえでは、お口の中を清潔に保つことがポイントになります。歯周病にはその原因となる数種類の菌が存在しています。これらの菌を除去するには、除菌用の薬が必要です。一般的に行う歯周病の治療では、歯の表面にある歯石などを除去する外科的な処置を行います。しかし当院ではこうした感染菌に着目して、除菌作用のある内服薬や洗浄によって、治療を行います。歯の表面ではなく、身体の内側からアプローチを行うことで、原因となる菌を減少させます。そして、歯周病の症状を少しずつ抑えていきます。 また並行してブラッシング指導も行っています。口腔内に属する菌の状況を把握したうえで、よりよいケアについてもわかりやすく説明します。
患者さま一人ひとりに適した入れ歯を製作します
入れ歯を製作する際には、患者さまの口腔内の状態に応じた入れ歯をつくらなければなりません。歯並びや顎の状態、口腔内の粘膜などの状態は時間とともに変化が生じます。そのためこれらお口の状態を把握したうえで、使いやすい入れ歯をつくっていきます。 使いやすい入れ歯の大きなポイントは、装着した際の安定性や食事のしやすさ、そして取り外しのしやすさにあります。とくに入れ歯は装着するだけではなく、ご自身でのケアも重要になりますので、こうしたお手入れのしやすさも、使いやすさにおいて大切な点になります。今使っている入れ歯にご不満がある方や、入れ歯を使いたくないという方は、まずご相談ください。
歯の色は、加齢とともに少しずつ黄ばんでいく傾向があります。それにいち早く気づいてホワイトニングをされる方がいらっしゃる一方、ホワイトニング前のクリーニングでご納得される方もいらっしゃいます。あるいは、クリーニングで歯本来の白さを確認したうえで、より白くしたいとホワイトニングを希望される方もいらっしゃいます。 当院はどのような形であれ、「歯を白くしたい」と考えていらっしゃる方一人ひとりに合わせたプランをご提案し、ご希望の白さの実現に向けたホワイトニングを行っています。 そのため、歯科医院で行うオフィスホワイトニングやご自宅で行うホームホワイトニングの基本プランはもちろん、患者さまのライフスタイルを考えた時間帯プラン、回数券プランもご用意しました。ホワイトニングを始めていただき、継続していただければ幸いです。 当院は東京メトロ副都心線「西早稲田駅」から徒歩1分と交通アクセスが良好で、土曜日は19時まで、日曜日も18時まで診察を行っており、患者さまのご都合に合わせて通いやすいと思います。どうぞ気軽にご来院ください。
2025年1月
2025年2月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可