自然と笑顔があふれるお口周りを目指す矯正治療
矯正治療は、矯正装置を一定期間装着していただくことで歯並びと噛み合わせを直し、整った口内環境へと導く歯科治療です。
矯正治療はお口元の見た目を改善する以外にも、さまざまなメリットがあることをご存知でしょうか。歯並びと噛み合わせが整うと食べ物をより咀嚼しやすくなり消化吸収の向上が期待できます。また、歯ブラシが届きやすくなるので磨き残しが減り、虫歯予防や口臭の軽減も期待できると考えています。歯を失う原因として知られる歯周病も同様です。
当院で矯正治療を受けているのは、20代から40代の女性の方が多いです。歯並びの悪さを気にしていた方や歯並びのせいで笑顔を出せなかった方が「もっと気にせず口元を出せるようになりたいから、歯並びを直したい」と考え、ご相談いただくケースが多いです。
歯並びや噛み合わせに問題が方、虫歯が多い方、磨き残しが多くメインテナンスに問題があると判断した方に対し、当院から矯正治療をご提案することもあります。
ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットを貼り付けその上からワイヤーを固定する矯正装置です。ワイヤーの締め具合は微調整できることから、特に歯並びの乱れが目立つ方の治療にもお選びいただけるのが特徴です。
「歯並びが気になるから治療を受けるのに、矯正装置が目立つのは困る」とお考えでしたら、担当の歯科医師にお申し付けください。プラスチック製のブラケットへの交換や、裏側矯正をご提案いたします。
矯正治療の実施とカウンセリングは、矯正治療に関する知識のある矯正担当の歯科医師が行います。症例写真や患者さまのレントゲン写真などをお見せしながら、専門用語は使用せず、より具体的にイメージしていただけるよう工夫しています。
矯正装置がお口の中にある状態が続くためブラッシングがしにくくなることから、治療期間中は虫歯や歯周病のリスクが普段よりも高くなります。装置の調整時にはクリーニングを一緒に行い、お口の中を清潔にするようにしています。それでも虫歯や歯周病ができてしまっても院内で対応できるため、矯正治療を中断する必要はありません。
当院は、平日と土日祝は21時まで、火曜は22時まで診療しています。お仕事や学校の都合で日中は来院が難しい方でも、帰宅途中にお立ち寄りいただきやすいと思います。
矯正治療はもちろん、転倒して歯が折れた、お口の中が痛み出したなど、急なトラブルに見舞われた際もご連絡ください。
当院は、東武大師線の大師前駅の2番出口から徒歩5分の場所にあります。東武伊勢崎線の西新井駅なら西口を出て徒歩12分なので、お使いの駅から徒歩でご来院いただけます。
また、敷地内には3台分の駐車スペースを用意しています。車でお越しする際はこちらをご利用ください。
矯正治療ではお支払い方法も複数ご用意しています。現金によるお支払い以外では、クレジットカード、医院ローンをご利用可能です。医院ローンをご希望の方は、担当の歯科医師もしくは受付スタッフにご相談ください。
当院は、お年を召した方からお子さままで、地域の皆さまに親しみを持っていただける歯科医院を目指しています。矯正治療はもちろん、お口周りのお困りごとは何でもご相談ください。
問診・ヒアリング
まずはお口の中を見せていただき、患者さまのお悩み、矯正治療に対するご希望やご予算をお伺いします。
そのあとに矯正治療の流れ、当院でご案内可能な矯正装置のメリットやデメリットをご説明し、その場で分かる範囲で費用や治療期間についてご説明いたします。
一度持ち帰ってご検討いただいても構いませんので、気兼ねなくお越しください。
精密検査・診断
お口元の状態をより詳細に調べる目的で精密検査に進んでいただきます。
歯の型取り、歯科用CT撮影、精密な写真撮影を行い、検査後は検査結果の内容と患者さまにとってよりよい治療方法が何かをご相談の上、実際の治療についてより具体的なお話を進めます。
治療内容にご同意いただければ、矯正治療をスタートします。
矯正装置を装着する前に、お口の中のクリーニングも受けていただきます。
矯正治療開始
矯正装置を装着します。ブラケットを装着してからワイヤーを固定します。矯正期間中は装置により歯磨きがしづらくなるため、ていねいなブラッシングが必要となります。そのため、矯正期間中のブラッシング方法についてもご説明いたします。
調整
治療期間中は、月1回程度のペースで通院していただきます。ご来院時には、矯正治療の進行チェック、装置の点検と調整、口内のクリーニングを行います。
通院を怠ると治療が長引く原因となります。歯科医師から指定された日時にきちんと定期的に通院していただきますようお願いいたします。
保定
患者さまがご希望する位置まで歯が動いたら、その位置に歯を維持するための保定期間に入ります。保定期間中は、保定装置を装着した状態で過ごしていただきます。
保定期間中も3カ月から6カ月に1回程度ご来院いただきます。ご来院時には、歯科検診と保定装置のチェック、クリーニングを行います。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|