「小さい頃に受けていて良かったな」と思っていただける矯正歯科治療を目指して
小児矯正には、乳歯から永久歯への生え変わりが始まる6歳から8歳頃から、生え変わりが終わる12歳から15歳頃までのお子さまが対象の「一期治療」、12歳以降頃から個々の成長にあわせて始める大人と同じ矯正歯科治療を行う「二期治療」があります。
二期治療の場合は、基本的に歯を動かして整えていくことしかできませんが、一期治療は、お子さまの顎や骨格の成長を促したり、より良い状態へと導いたりすることで、永久歯をきれいに並べるためのお口の土台作りができる、という点が大きな特徴です。
また、舌で前歯を押す、指しゃぶりをするといった癖が、お口や顎の正しい成長を妨げる可能性もありますので、なるべく早い段階で改善すると良いかと思います。
矯正歯科治療を始めるタイミングには個人差がありますので、お子さまにとってより良いタイミングを親御さまと一緒に考えていければと思います。お子さまの歯並びで気になることがあれば、一度当院までご相談ください。
お子さまが大人になったときに、「小さい頃に受けておいて良かったな」と思っていただけるような矯正歯科治療をご提供できるよう努めてまいります。
お子さま一人ひとりによって、矯正歯科治療を始めるためのより良いタイミングは異なります。
そのため当院は、頭部全体を撮影できるセファロレントゲンといったさまざまな機器を活用して、しっかりと精密検査を行ったうえで、お子さまの成長やお口の状態に合った治療計画を立ててまいります。
当院の矯正歯科治療は、矯正歯科治療について研さんを積んだ歯科医師が担当いたします。矯正歯科治療の診療日は、基本的に第2日曜日、第3もしくは第4火曜日、このいずれかの月一回の火曜日に設けておりますので、お子さまや親御さまのご都合に合わせて通院しやすいのではないでしょうか。
矯正歯科治療についてのご相談は、初回のみ無料で承っております。お口の状態をチェックした後、矯正歯科治療の概要や治療を始める時期、費用などについてご説明いたしますので、ぜひご利用ください。
矯正歯科治療は治療期間が長いため、お子さまご本人の頑張りもとても重要になります。モチベーションを高く持っていただき、一緒に治療を頑張ってもらえるように、当院はお子さまにもしっかりとご説明を行うようにしています。
模型をお見せしたり、わかりやすい言葉を選んだりしながら、矯正歯科治療を受ける理由やどのような治療が必要なのかを、お子さまにもきちんとご理解いただけるよう、ていねいにご説明しております。
そして、お子さまの成長スピードには個人差があるため、一人ひとりの成長を見極めながら、進められる範囲から矯正歯科治療を進めていきます。気になることや不安なことがありましたら、いつでも遠慮なくお尋ねください。
お子さまの歯は大人の歯に比べると弱くもろいため、虫歯になりやすいと考えています。矯正歯科治療中は、長時間お口の中に装置を入れることになるため、さらに虫歯のリスクが高まるでしょう。そのため、矯正歯科治療は虫歯リスクにも注意しながら進めることが重要です。
当院は、お口の健康状態を把握しながら治療を進めていくことはもちろん、歯科診療担当の歯科医師と連携を取りながら、矯正歯科治療中のさまざまなお口のトラブルに対応しています。万が一矯正中に虫歯ができた場合も、当院で治療を受けていただくことができます。
周りの目を気にせず治療に集中していただけるよう、半個室の診療室をご用意しています。矯正歯科治療に限らず、お口のお悩みがあれば、当院までご相談いただければ幸いです。
カウンセリング
お子さまの歯並びや噛み合わせについて、気になることや悩んでいることを伺い、矯正歯科治療の流れや費用、治療期間などについてご説明いたします。
初回相談は無料となっております。まずはお話を聞きに来るだけでも構いませんので、気兼ねなくご利用ください。
精密検査
歯の型取り、パノラマレントゲンとセファロレントゲンの撮影、お口やお顔周りの写真撮影を行います。また、虫歯などの問題がないかもチェックいたします。
診断
精密検査の結果をもとに、お子さまのお口の状態に合わせた治療計画を立て、ご提案いたします。
お子さまや親御さまとご相談しながら、使用する矯正装置や治療期間、費用などを決定いたします。
気になることがありましたら、遠慮なくお尋ねください。
矯正歯科治療開始
取り外し式の装置を使用する場合は、装置の取り扱い方法をお伝えし、着脱の練習を行います。
また、装置のお手入れやブラッシングの方法、矯正歯科治療中の注意事項についてもご説明いたします。
調整
1カ月から3カ月に1回程度のペースで通院していただき、治療の進行チェックや装置の調整を行います。通院を怠ると計画通りに治療が進まない恐れがあるため、定期的な通院の継続をお願いしています。
また、お口の中を清潔な状態に保つためにも、矯正日とは別に検診にお越しいただき、クリーニングなどを受けていただくと良いでしょう。
保定/成長観察
矯正歯科治療が終わったら、治療後の状態を安定させるための保定期間へ移行します。
すぐに二期治療を行わない場合は、成長観察を行います。3カ月から6カ月に1回のペースで通院していただき、保定装置や後戻りのチェック、定期検診を行います。
二期治療をご希望の場合は、女の子の場合は中学生頃、男の子の場合は高校生頃を目安に始めていただくことをご提案しています。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|