小児矯正の治療内容|ブルーリーフ歯科

お気に入り

4.4いいね!

口コミ36

最寄駅
たまプラーザ駅
北口 徒歩4分

住所 神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-18-14 プラーナ美しが丘2F地図

  • 土曜診療
  • 18時以降診療
ネット予約 24時間受付中
045-482-3312  

「小さい頃に受けていて良かったな」と思っていただける矯正歯科治療を目指して

小児矯正には、乳歯から永久歯への生え変わりが始まる6歳から8歳頃から、生え変わりが終わる12歳から15歳頃までのお子さまが対象の「一期治療」、12歳以降頃から個々の成長にあわせて始める大人と同じ矯正歯科治療を行う「二期治療」があります。

二期治療の場合は、基本的に歯を動かして整えていくことしかできませんが、一期治療は、お子さまの顎や骨格の成長を促したり、より良い状態へと導いたりすることで、永久歯をきれいに並べるためのお口の土台作りができる、という点が大きな特徴です。

また、舌で前歯を押す、指しゃぶりをするといった癖が、お口や顎の正しい成長を妨げる可能性もありますので、なるべく早い段階で改善すると良いかと思います。

矯正歯科治療を始めるタイミングには個人差がありますので、お子さまにとってより良いタイミングを親御さまと一緒に考えていければと思います。お子さまの歯並びで気になることがあれば、一度当院までご相談ください。

お子さまが大人になったときに、「小さい頃に受けておいて良かったな」と思っていただけるような矯正歯科治療をご提供できるよう努めてまいります。

当院の特徴 (小児矯正)

  • 大人対応
  • 子供対応
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • ワイヤー矯正
  • 裏側矯正
  • 部分矯正
  • マウスピース
    矯正
  • 保証制度あり
  • 矯正歯科
    専門医院
  • 個室診療
  • 保育士在籍
  • クレジット
    カード対応
  • デンタル
    ローン対応
  • トータルフィ
    ー(定額制)
  • 相談無料

矯正歯科治療を担当する歯科医師による相談・治療日を月に2回設けています

矯正歯科治療を担当する歯科医師による相談・治療日を月に2回設けています

お子さま一人ひとりによって、矯正歯科治療を始めるためのより良いタイミングは異なります。

そのため当院は、頭部全体を撮影できるセファロレントゲンといったさまざまな機器を活用して、しっかりと精密検査を行ったうえで、お子さまの成長やお口の状態に合った治療計画を立ててまいります。

当院の矯正歯科治療は、矯正歯科治療について研さんを積んだ歯科医師が担当いたします。矯正歯科治療の診療日は、基本的に第2日曜日、第3もしくは第4火曜日、このいずれかの月一回の火曜日に設けておりますので、お子さまや親御さまのご都合に合わせて通院しやすいのではないでしょうか。

矯正歯科治療についてのご相談は、初回のみ無料で承っております。お口の状態をチェックした後、矯正歯科治療の概要や治療を始める時期、費用などについてご説明いたしますので、ぜひご利用ください。

お子さまにも、矯正歯科治療についてご理解いただくことが大切です

お子さまにも、矯正歯科治療についてご理解いただくことが大切です

矯正歯科治療は治療期間が長いため、お子さまご本人の頑張りもとても重要になります。モチベーションを高く持っていただき、一緒に治療を頑張ってもらえるように、当院はお子さまにもしっかりとご説明を行うようにしています。

模型をお見せしたり、わかりやすい言葉を選んだりしながら、矯正歯科治療を受ける理由やどのような治療が必要なのかを、お子さまにもきちんとご理解いただけるよう、ていねいにご説明しております。

そして、お子さまの成長スピードには個人差があるため、一人ひとりの成長を見極めながら、進められる範囲から矯正歯科治療を進めていきます。気になることや不安なことがありましたら、いつでも遠慮なくお尋ねください。

矯正歯科治療中のお口のトラブルにもスムーズに対応!

矯正歯科治療中のお口のトラブルにもスムーズに対応!

お子さまの歯は大人の歯に比べると弱くもろいため、虫歯になりやすいと考えています。矯正歯科治療中は、長時間お口の中に装置を入れることになるため、さらに虫歯のリスクが高まるでしょう。そのため、矯正歯科治療は虫歯リスクにも注意しながら進めることが重要です。

当院は、お口の健康状態を把握しながら治療を進めていくことはもちろん、歯科診療担当の歯科医師と連携を取りながら、矯正歯科治療中のさまざまなお口のトラブルに対応しています。万が一矯正中に虫歯ができた場合も、当院で治療を受けていただくことができます。

周りの目を気にせず治療に集中していただけるよう、半個室の診療室をご用意しています。矯正歯科治療に限らず、お口のお悩みがあれば、当院までご相談いただければ幸いです。

矯正治療一覧

※治療一覧に記載の施術はすべて自由診療です

お子さまの歯並び相談

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

■相談料: 0円
■初診料・検査料: ※保険診療内にて費用が発生する場合がございます。

- -
リスク・副作用
-
担当歯科医師
矯正担当歯科医師

プレート矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥447,700 ~ ¥606,100

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥38,500

【装置料】 ¥330,000

【調整料】 ¥79,200 ~ ¥237,600

1-3年 12-36回
治療内容
■このような方におすすめ
出っ歯や受け口など、噛み合わせに問題のあるお子さまに対してご案内しております。
装置の特徴
マウスピース型の装置を使用した矯正方法です。装置をお口に入れていただくことで、噛み合わせなど口内環境の改善を目指します。丈夫な素材で作られていることが多く、壊れにくいのが特徴です。また、装置は既製品で調整をすることはほとんどないため、通院のペースを少し長めにすることも可能です。
リスク・副作用
取り外しができるぶん、お子さまや親御さまに装置の着脱を管理していただく必要があります。毎日きちんと装着していただかないと、治療が長引く原因となります。
担当歯科医師
矯正担当歯科医師

床矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥447,700 ~ ¥606,100

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥38,500

【装置料】 ¥330,000

【調整料】 ¥79,200 ~ ¥237,600

1-3年 12-36回
治療内容
■このような方におすすめ
顎が成長段階にあるお子さまに対してご案内しております。
装置の特徴
「床(しょう)」と呼ばれるプレート状の装置を使用した矯正方法です。装置に付属するネジを段階的に締めて歯並びのアーチの幅を広げることで、永久歯がきれいに並ぶためのスペースを作っていきます。抜歯を行うことはほぼありません。
装置は取り外しが可能なので、食事や歯磨きは普段通り行うことができます。
リスク・副作用
取り外しができるぶん、お子さまや親御さまに装置の着脱を管理していただく必要があります。毎日きちんと装着していただかないと、治療が長引く原因となります。また、歯並びのアーチを広げるだけでは歯並びがきれいに整わない場合があります。
担当歯科医師
矯正担当歯科医師

リンガルアーチ

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥447,700 ~ ¥606,100

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥38,500

【装置料】 ¥330,000

【調整料】 ¥79,200 ~ ¥237,600

1-3年 12-36回
治療内容
■このような方におすすめ
主に噛み合わせが反対になっている、受け口のお子さまに対して主にご案内しております。固定式の装置なので、装置の着脱を自己管理することが苦手なお子さまにも向いているかと思います。
装置の特徴
歯の裏側にアーチ状のワイヤーを添わせて奥歯で固定し、ワイヤーの弾力を利用して、歯を前に押し出すような力を加えていきます。
装置は歯の裏側にあるため外側からは見えにくく、目立ちにくいことが特徴です。
リスク・副作用
装置があることで歯磨きがしにくくなり、虫歯リスクが高まる可能性があります。また、歯1本1本の動きを細かくコントロールすることには向いていません。
担当歯科医師
矯正担当歯科医師

ヘッドギア

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥447,700 ~ ¥606,100

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥38,500

【装置料】 ¥330,000

【調整料】 ¥79,200 ~ ¥237,600

1-3年 12-36回
治療内容
■このような方におすすめ
主に歯が前に出ている、出っ歯といったお子さまに対してご案内しております。
装置の特徴
お口の外側から力を加えて上顎の成長を抑え、下顎の正しい成長を促します。また、前に出ている歯を後ろへ動かすことで、永久歯がきれいに並ぶためのスペースを作ることを目的に使用することもあります。
装置は取り外しができ、主に就寝時に装着していただきますので、普段の生活にはあまり影響しないと思います。
リスク・副作用
取り外しができるぶん、お子さまや親御さまに装置の着脱を管理していただく必要があります。毎日きちんと装着していただかないと、治療が長引く原因となります。
担当歯科医師
矯正担当歯科医師

MFT(筋機能訓練)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

※必要に応じて矯正歯科治療の料金内で一緒に行います。

1-3年 12-36回
治療内容
■このような方におすすめ
舌を前方に突き出す癖や指しゃぶりといった、歯並びや噛み合わせに影響の可能性がある癖をお持ちのお子さまに対してご案内しております。
装置の特徴
「口腔筋機能療法」とも呼ばれるトレーニングで、お口周りの筋肉のバランスを整えて、歯並びや噛み合わせ、骨格の正しい成長を促すことを目的に行います。
さまざまなトレーニング方法があり、お子さまの癖に合わせたトレーニングに、装置を使った矯正歯科治療と並行して取り組んでいただきます。
リスク・副作用
当院で指導を受けた後は、ご自宅で継続してトレーニングを行っていただきます。しっかりとトレーニングを続けていただかないと、思うような結果が得られないことがあります。
担当歯科医師
矯正担当歯科医師

その他の料金

※矯正歯科治療中は調整料および管理料として、1回のご来院につき6,600円(税込)お支払いいただきます。
※一期治療から二期治療へ移行する場合、二期治療の費用は385,000円(税込)となります。
※装置を紛失した場合、別途料金をいただく場合があります。
※虫歯治療や抜歯が必要な場合は、別途料金がかかります。

お支払いについて

現金/クレジットカード

治療の流れ

カウンセリング

カウンセリング

お子さまの歯並びや噛み合わせについて、気になることや悩んでいることを伺い、矯正歯科治療の流れや費用、治療期間などについてご説明いたします。
初回相談は無料となっております。まずはお話を聞きに来るだけでも構いませんので、気兼ねなくご利用ください。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

精密検査

精密検査

歯の型取り、パノラマレントゲンとセファロレントゲンの撮影、お口やお顔周りの写真撮影を行います。また、虫歯などの問題がないかもチェックいたします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
1時間

診断

診断

精密検査の結果をもとに、お子さまのお口の状態に合わせた治療計画を立て、ご提案いたします。
お子さまや親御さまとご相談しながら、使用する矯正装置や治療期間、費用などを決定いたします。
気になることがありましたら、遠慮なくお尋ねください。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分-1時間

矯正歯科治療開始

矯正歯科治療開始

取り外し式の装置を使用する場合は、装置の取り扱い方法をお伝えし、着脱の練習を行います。
また、装置のお手入れやブラッシングの方法、矯正歯科治療中の注意事項についてもご説明いたします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

調整

調整

1カ月から3カ月に1回程度のペースで通院していただき、治療の進行チェックや装置の調整を行います。通院を怠ると計画通りに治療が進まない恐れがあるため、定期的な通院の継続をお願いしています。
また、お口の中を清潔な状態に保つためにも、矯正日とは別に検診にお越しいただき、クリーニングなどを受けていただくと良いでしょう。

来院回数目安
12-36回
所要時間目安
30分

保定/成長観察

保定/成長観察

矯正歯科治療が終わったら、治療後の状態を安定させるための保定期間へ移行します。
すぐに二期治療を行わない場合は、成長観察を行います。3カ月から6カ月に1回のペースで通院していただき、保定装置や後戻りのチェック、定期検診を行います。
二期治療をご希望の場合は、女の子の場合は中学生頃、男の子の場合は高校生頃を目安に始めていただくことをご提案しています。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分

よくあるご質問

子どもの矯正では、どのような検査を行いますか?
歯の型取り、パノラマレントゲンとセファロレントゲンの撮影、お口やお顔周りの写真撮影を行い、お口周りの状態を診断します。また、虫歯の有無など口内環境に問題がないかも確認いたします。
子どもに舌癖(舌で歯を押すなどの癖)があるのですが、歯並びに影響しますか?
舌を前に出すような癖があると、奥歯を噛んだときに上下の前歯の間が離れている「開咬(かいこう)」という状態になりやすくなってしまいます。他にも、唇を噛む、指しゃぶりをするといった癖があると、歯並びに影響する可能性があります。
矯正歯科治療中に子どもが痛みを感じたときにはどうすれば良いでしょうか?
装置に慣れてくれば次第に痛みは落ち着くと思いますが、痛みを感じたタイミングで、一度当院までご相談ください。取り外し式の装置の場合は、一時的に外していただくことで痛みが軽減することもあります。
矯正歯科治療中に虫歯になった場合、矯正歯科治療と並行して虫歯の治療も受けられますか?
当院は歯科診療を担当する歯科医師と連携を取り、必要に応じて虫歯治療を行っています。治療が終わり次第再度装置を装着しますので、矯正歯科治療を長期的に中断することはあまりありません。
矯正歯科治療は、顎が成長する子どもの頃に行うといいですか?
一期治療は、お子さまの成長を利用できるという点が大きなメリットだと考えています。顎の成長が止まってからの矯正歯科治療では基本的に歯を動かすことしかできませんし、お子さまのうちに永久歯をきれいに並べるための土台作りをしておけば、将来の治療の可能性を広げることにもつながると思います。
医院からのお知らせ
診療時間は
(月)(火)(水)(木)(金) 9時~13時・14時半~18時半
(土) 9時~13時・14時~18時
受付時間は診療終了の30分前までです。
尚、今後の社会情勢をふまえまして、急遽、診療時間を短縮もしくは休診とすることがございます。
あらかじめご了承ください。

ネット予約・空き状況確認

2025年4月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21 22 23 24 25
26
27
28
29
-
30
-

2025年5月

1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7 8 9
10
11
12 13 14 15 16
17
18
19 20 21 22 23
24
25
26 27 28 29 30
31

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

045-482-3312 
掲載のご案内