当院では、虫歯予防のために、フッ素塗布とお口の検査を中心に行っています。お口の検査は、歯科用レンズを使用して、デジタルカメラで行っています。これを使用することで肉眼よりも非常に大きく拡大して見ることができ、小さな隙間のチェックや怪しいところがあれば、当院に導入しているマイクロスコープを用いて、詳細に記録しながら検査を行っています。記録したデータは実際に患者様にも見ていただき、治療をするかしないかのご判断や症状の理解に役立てています。
自分のお口の状況を知ることは、予防の第一歩であり、必要なものでもあります。そのため、ご自分のお口の環境についてまずは目で見ていただいたうえで、その後の対策を立てるようにしています。また、必要であれば、歯科衛生士から、患者様に合った歯ブラシや歯磨き粉、デンタルフロス、うがい薬などをご提案いたします。今現在使用中のものが合っていない場合も交換した方が良い旨をお伝えし、よりお口に合うものをご案内しています。
患者様は、ご自身のお口に興味を持つことで、予防にさらに前向きになっていただけます。さまざまな情報をお伝えいたしますので、ぜひ一緒に予防に取り組んでいきましょう。
歯の根の治療では、何が原因でどのような症状が生じているかを、詳細に判断することを大切にしています。当院では、マイクロスコープを使うことで、肉眼で見る何倍にも拡大して精密な診断を行います。
今までの根管治療では、レントゲン写真を見ながら行うか、基本的に医師の経験に基づいて行いますが、精密さは十分とは言えませんでした。マイクロスコープを使用することで、これまでの方法よりもはるかに見える範囲や得られる情報が多くなり、患者様により精密な治療を提供できるようになってきています。
マイクロスコープは、肉眼の20倍近く拡大して診断に使用しています。その結果、歯のどの部分に感染があるか、どこに穴が空いているかなどを知ることができ、場合によってはこれまで見つかっていなかった問題のある歯の根が新たに発見されるケースもあります。これまで見えなかったものも見えるようになったということで、非常に役に立っています。
長くご自分の歯で食事ができるようにするためには、歯の根の治療が必要です。土台がしっかりしていないとその後の健康を維持できない可能性が高まってしまうため、ていねいな土台作りが大切です。
歯の詰め物・被せ物については、自由診療、保険診療を含めて、虫歯のリスクを減らすために、ぴったり隙間がなく作成するよう心がけています。それぞれの患者様にとってなるべく適合性の良いものを作成し、そこからまた虫歯にならないように努めています。
隙間なく適合性の良い修復物を作るためには、ていねいな歯の型取りが必須です。型取りの際は、歯茎(はぐき)を一度広げて、伸縮性に優れたシリコンを使用して行っていきます。技工物を作成する技術は日に日に進歩しており、一旦型取りをしてしまえば、よりご自身に合った修復物を作成することができるようになってきています。
さらに、この型取りをベースとして、接着性のセメントを用いて、適合性の良さを意識しながら作製した修復物を歯に装着していきます。素材については、メタルやジルコニアを含めて、患者様に自由に選択していただけます。近年はジルコニアを選択される患者様が多くなり、見た目の良さに優れた仕上がりが可能となっています。見た目の良さや機能性などを加味し、ご自分に合ったものを選んでいただきたいと思います。なお、修復物を入れた後は、定期的なメンテナンスを行うことが大切です。噛み合わせの確認も兼ねて、定期的に調整を行うようにしましょう。
にゃんぴさんの口コミ (女性)
2022年6月 投稿
EPARKで予約
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。
投稿者さんの口コミ (50代)
2022年3月 投稿
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。
投稿者さんの口コミ (神奈川県/50代/女性)
2022年1月 投稿
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。
よかった点 | |
---|---|
施設 | 清潔感 内装・設備 アクセス |
対応 | 電話・受付対応 |
防菌 | 飛沫対策 混雑の回避 |
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|