患者さんとスタッフのミスマッチをなくすために
当院では患者さんに、ご納得していただいてから歯科医療を行うことを方針にしています。そのため、いろいろな角度からお話をうかがい、どう治療して欲しいかを探っていきます。
例えば歯が欠けて来院した患者さんの場合、最初の目的は「痛みをなくして欲しい」だと思いますが、時間が経つに連れて「やっぱり歯が欠けているのはみっともないから、見栄え的にも何とかして欲しい」に変わっていくことはよくあることですし、当たり前のことです。
スタッフ一人が話をうかがっただけではミスマッチが起こるかもしれません。
そのため、当院では①「患者さんが受付で予診票に記入している時に話を聞く」②「歯科衛生士が話を聞く」③「院長である私が話を聞く」の三段階のヒアリングを行い、内容を擦り合わせて患者さんのご要望は何かを考えます。
その上で患者さんによいと思われる治療を提案、納得いただいた上で治療を行っています。個別にていねいに話を聞きたいと思っておりますので、どんな小さなことでもお話しください。
自分の歯で噛めるというのは、とても重要なことです。そのためなるべく抜かない、削らない治療方法を患者さんに提供しています。最初に「なるべく」とつけたのは、患者さんの歯の状態から、様子を見る・削る、最悪の場合は抜くという選択をすることもあるからです。
ごく初期の虫歯のことを、初期う蝕といいます。これは歯が白っぽくなり、本格的な虫歯になる前の状態です。このような状態でしたら歯科衛生士によるブラッシング指導やフッ素を塗布することで対応可能な場合もあります。
また、すこし進んだ虫歯でも進行が遅い場合は、削らずにしばらく歯科検診で様子を見させていただきます。ひょっとすると、そのまま虫歯の進行が止まるかもしれませんし、削るにしてもできるだけ後で削ったほうがよいという考えからです。
どのような場合でも、すぐに削って詰めるというのではなく、歯の状態を見つつ治療を行っていきます。もちろん、患者さんが早期の治療を望むのであれば、早めの治療も行います。
医院間違いが増えております。ご住所をご確認のうえ、ご連絡ください。
痛みがある方や当日、翌日の診療をご希望される方は医院に直接お電話にてお問い合わせください
当院の院長は、コロナワクチンの接種完了しております
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
今日 | 明日 | 明後日 |
受付不可 |
![]() |
![]() |
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |
||
ネット仮予約・空き状況確認 |