予防歯科の治療内容|まえかわ歯科医院

お気に入り

口コミ3

最寄駅
首里駅
出口 車28分

住所 沖縄県沖縄市美原4-2-2地図

  • 土曜診療
  • 18時以降診療

EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。

地域のみなさまに寄り添った歯科医院を目指しています

当院は1990年の開業以来、地域のみなさまの健康を守れるよう診療を行ってまいりました。患者さまに予防歯科を身近に感じていただけるよう、親しみやすい雰囲気づくりを心がけております。

虫歯の予防には、毎日のブラッシングが欠かせません。特に就寝前のブラッシングが重要です。当院ではブラッシング指導に力を入れており、患者さまご自身が細かな部分の汚れも落とせるようなブラッシング方法をお伝えしております。

定期的なフッ素塗布やクリーニングに関してもお任せください。歯科衛生士と連携を取りながら、患者さま一人ひとりに合った予防歯科をご提案できるよう努めております。

当院の特徴 (予防歯科)

  • 歯科衛生士
    担当制
  • 予防歯科
    専用ルーム
  • 個室診療
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • クレジット
    カード対応

予防歯科へのこだわり

虫歯や歯周病を予防するためにていねいなクリーニングを心がけています

虫歯や歯周病を予防するためにていねいなクリーニングを心がけています

歯科検診ではまず虫歯や歯周病のチェックをていねいに行い、歯に付着しているプラークや歯石を専用の器具を用いて取り除きます。歯石とは、時間がたったプラークが固まったものです。歯石の除去はブラッシングで行うのが難しいため、当院の歯科医師や歯科衛生士にご相談ください。

歯と歯茎の間や歯並びの悪い箇所は、特に歯石がたまりやすいため、定期的にチェックをしましょう。歯石の除去方法は、超音波を発生させ除去する方法と手動で行う方法の二つがあります。当院では二つの方法を併用しながら、片方の顎に対して1回30分で2回に分けて処置をいたします。

お口の中の健康を保つためにも定期的な検診を心がけましょう。

定期的に検診を受診し、歯周病の予防に努めましょう

定期的に検診を受診し、歯周病の予防に努めましょう

歯周病の原因は、歯と歯茎の境目や歯の隙間などにプラークが停滞して起こる炎症です。歯周病は自覚症状がない場合もあり、腫れたり膿が出たりして初めて気づく患者さまも少なくありません。歯周病が進むと歯を支えている骨にも影響が出るため、歯周病を予防する意識が大切です。

歯周病の予防には、毎日のていねいなブラッシングに加え、歯科検診での歯石除去が重要です。当院では、歯周病予防のためのスケーリングにも力を入れて行っています。患者さまご自身の歯を大切に守るためにも、定期的な検診で歯周病予防に努めましょう。

トレー法を用いてフッ素塗布を行い虫歯を防ぎます

トレー法を用いてフッ素塗布を行い虫歯を防ぎます

当院はフッ素塗布にトレー法を取り入れております。トレー法とは、フッ素を入れたトレーを3分から4分噛んでいただくことで、フッ素を歯に塗布する方法です。

トレー法はブラッシングによるフッ素塗布よりも、フッ素が歯にしっかり浸透します。唾液とともにフッ素が流れるのを防げるのも、トレー法のメリットです。

未就学のお子さまでも、3分から4分静かに座ってトレーを噛めるようでしたら、トレー法による処置が可能です。お子さまの性格や違和感への理解にもよるので、ぜひ一度ご相談ください。

予防歯科メニュー一覧 (自由診療)

※プラン予約ができるものはすべて自由診療です

  • 虫歯・歯周病予防
  • 虫歯予防

フッ素塗布

1,000円(税込)

  • 所要時間:15分

    治療範囲:全顎(全ての歯)

    治療回数目安:1回

    治療期間目安:1日

メニュー内容
歯質を強化して虫歯になりにくい歯にするために、フッ素を歯の表面に塗布します。お子さまの場合は歯の本数によって変わりますが、基本的には3カ月に1回を目安に受けることをご案内しています。
このような方におすすめ
虫歯になりやすい方にご案内しています。
リスク・副作用
担当歯科医師・スタッフ
前川 建 院長
お支払いについて(自由診療)

現金/クレジットカード

予防歯科メニュー一覧 (保険診療)

※かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所認定医院では、保険適用となる内容や対象が異なります

  • 検査・検診

口腔内検査

メニュー内容
レントゲン撮影などを行い、虫歯や歯周病の有無を確認します。
このような方に適用
お口の状態がどのようになっているか知りたい方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
前川 建 院長
  • 検査・検診

歯周病検査

メニュー内容
歯周ポケットの深さなどを調べ、歯周病の進行具合を確認します。
このような方に適用
歯茎の出血や腫れなど、歯周病の可能性がある方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
前川 建 院長
  • 歯の喪失の予防

マウスピース(スプリント)

メニュー内容
就寝中に歯ぎしりやいびきをする方、顎関節症の方に専用のマウスピースをお渡しし、症状をやわらげます。
このような方に適用
いびきや歯ぎしりでお悩みの方、お口を開けた時に異音がする方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
前川 建 院長
  • 虫歯予防
  • 歯周病予防

クリーニング

メニュー内容
専用の機械を使い、歯面にこびりついている汚れを取り除きます。セルフケアでは取れない汚れも落とすことが可能です。
このような方に適用
虫歯や歯周病になりやすい方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
前川 建 院長
  • 歯周病予防
  • 歯石除去

歯石除去(スケーリング)

メニュー内容
スケーラーと呼ばれる器具を用いて、虫歯や歯周病の原因となる歯石を除去します。
このような方に適用
虫歯や歯周病になりやすい方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
前川 建 院長
  • 歯周病予防
  • 歯石除去

歯根清掃(ルートプレーニング)

メニュー内容
スケーリングを行った後、スケーラーを用いて歯周ポケットの内側の歯石や、歯根表面の汚染されたセメント質や象牙質を除去し、歯根表面を硬く滑らかに仕上げる処置です。表面をつるつるにすることで、汚れの付着を防いでいきます。
このような方に適用
スケーリングのみでは処置が難しいほど、歯周病が進行している方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
前川 建 院長
  • セルフケア指導

口腔衛生指導(ブラッシング指導)

メニュー内容
汚れに色をつける染め出し液を使い、どこが磨けていないかを確認します。その上で磨き方をご説明し、患者さまに実践していただきます。お口の状態によっては、デンタルフロスなど補助器具の使い方もお伝えします。
このような方に適用
磨きにくい箇所がある方、セルフケアのスキルを向上させたいと考えている方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
前川 建 院長 / 謝花 万都里 歯科衛生士
お支払いについて(保険診療)

現金のみ

治療の流れ

問診・歯の検査

問診・歯の検査

患者さまのご希望や生活スタイルをお聞きします。その後、お口の状態を確認して予防プランを立案します。

来院回数目安
1回
所要時間目安
5-10分

クリーニング・ブラッシング指導

クリーニング・ブラッシング指導

専用の器具を使用して、歯の清掃を行います。磨き残しが多くある場合は、セルフケア方法を分かりやすくご説明します。

来院回数目安
上記に含む
所要時間目安
30分

最終チェック

最終チェック

最後にお口の中を細かく確認します。ご希望の方には、歯質を強化するフッ素を塗ります。

来院回数目安
上記に含む
所要時間目安
5分

よくあるご質問

家でできる虫歯、歯周病予防の方法を教えてください。
就寝前にていねいなブラッシングを心がけましょう。
歯磨きを上手にするコツはありますか?
歯ブラシを小刻みに動かします。歯と歯茎の境目にブラシが当たっているか、鏡で確認しながら行いましょう。
痛くなる前に虫歯を見つけることはできますか?
痛くなる前の症状として、「冷たいものがしみる」「熱いものがしみる」「違和感」などの自覚症状があります。少しでも違和感を覚えたら歯科医院を受診するようにしましょう。
磨き残しを防止するには、どうすれば良いですか?
デンタルフロスで2日から3日に1回の頻度で歯と歯の隙間の汚れを落としましょう。歯をなめて汚れが残っていないか確認したり、鏡でチェックしたりするようにしてください。
口臭を予防するコツを教えてください。
ブラッシングをしても臭うようなら、虫歯や歯周病、歯の根の腐敗、舌のコケなどの原因が考えられます。舌のコケを除去するための専用ブラシも販売しています。口臭が気になる場合は気兼ねなくご相談ください。

ネット予約・空き状況確認

2023年9月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25 26 27
28
29
30
-

2023年10月

1
2 3 4
5
6 7
8
9
10 11 12 13 14
15
16 17 18
19
20 21
22
23 24 25
26
27 28
29
30 31

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

掲載のご案内