口元をきれいに、そして健康にすることを前提とした矯正治療
矯正治療と聞くと、歯並びを整えるだけ、あるいは整えれば治療は終わりと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
それも間違いではありませんが、当院は単に歯を並べるのではなく、お顔や顎とのバランスも考慮し、歯の大きさなどもしっかり計測した上で「きれいに」整えることを大切にしています。もちろん、矯正治療中のお口の衛生環境もしっかり管理するなどして、美しく健康的な口元作りを目指しています。
口元がきれいに整えば、お口を開けて笑うことに抵抗がなくなると思います。また、歯並びのデコボコが解消されることで歯磨きがしやすくなる、噛み合わせが改善されれば食べ物をよりしっかり噛めるようになるといったことも期待できます。その結果、虫歯や歯周病のリスクが低くなる、年齢を重ねてもご自身の歯でお食事を楽しむといったことにもつながるでしょう。
当院は一人ひとりの症状に合わせてご提案できるよう、表側のワイヤー矯正、裏側矯正、マウスピース矯正、部分矯正をご用意しています。「きれいになる」ことを目指したい方は、ぜひ当院へお越しください。
矯正治療にはいくつかの方法がありますが、当院はワイヤー矯正とマウスピース矯正に対応しており、患者さまのご要望を伺いつつ、それぞれのメリットだけでなくデメリットもお伝えしながらご提案しています。
ワイヤー矯正は幅広い症状に対応できることが特徴です。装置が目立ちやすい点はデメリットですが、当院はブラケットやワイヤーが白く比較的目立ちにくいタイプもご用意しています。また、歯が動く際に多少痛みを伴います。
ブラケットとワイヤーを裏側に装着すれば、より口元を目立ちにくくすることが可能です。当院は1.3mmから1.6mmという薄さのブラケットを使用することで、違和感の軽減にも努めています。ただし、対応できる症状は限られます。
マウスピース矯正は装置が透明で目立ちにくいことが大きなメリットでしょう。ワイヤー矯正より緩やかに歯を動かすため、痛みを抑えることも期待できます。自由に取り外しも可能ですが、計画通りに治療を進めるためには長時間の装着が必要です。
矯正治療は虫歯治療などとは異なりますので、分からないことや不安なこともあると思います。当院は無料カウンセリングはもちろん、セカンドオピニオンも行っていますので、ぜひご利用ください。
カウンセリングでは、モニターや模型など視覚的なツールも活用しながら、矯正治療の概要や治療方法をていねいにご説明いたします。
矯正治療前の検査では、マイクロスコープで肉眼では見えない歯の神経や小さい虫歯まで確認したり、歯科用CTでお口の中を立体的に撮影し、顎の骨の状態までしっかり把握したりすることで、治療をスムーズに進めることに役立てています。
さらに、治療器具は高温高圧の蒸気によって菌を死滅させるオートクレーブという滅菌器にかけ、その後はパッキングした状態で保管するなど、衛生管理にも注力しています。患者さまのプライバシーを守るため、診療室は個室としました。
歯並びは生活習慣や癖などによって変化することもありますし、お口の健康を維持するためにも、矯正治療後も日々のケアは重要です。当院は定期的なメンテナンスを通じて、患者さまと一緒にお口の美しさと健康を維持していきたいと考えています。
さらにきれいな口元を目指したいという方には、ホワイトニングをご提案いたします。当院は歯科医院で施術を行うオフィスホワイトニング(※)、患者さまご自身で行っていただくホームホワイトニング(※)、その両方を併用するデュアルホワイトニング(※)という方法をご用意しています。
当院は幅広い歯科診療に対応しておりますので、矯正治療中に虫歯や歯周病ができてしまった場合も対応可能です。もちろん、まずは虫歯などを作らないための予防にもしっかり取り組みます。
矯正治療は、最初に綿密な治療計画を立てることが大切です。院内のスタッフとも協力しながら、美しい歯並びを実現するためのお手伝いをしてまいります。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
問診・ヒアリング
まずはお口の中を見せていただき、患者さまのお悩みやご希望、ご予算などを伺います。その後、矯正治療の流れ、それぞれの矯正装置のメリットとデメリット、費用、治療期間についてご説明いたします。
カウンセリングは無料です。ご相談内容を持ち帰ってご検討いただいても構いません。
精密検査
治療を受けていただくことが決まったら、治療計画を立てるため精密検査へ進みます。
お口の中やお顔の写真撮影、パノラマレントゲン、セファログラムでの撮影、唾液検査、歯の型取りなどを行います。
治療計画のご提案、方針の決定
精密検査の結果を踏まえて、患者さまの状態に合わせた治療計画を立てご提案します。治療期間や費用などについてお伝えした上で、さらにご相談を重ねて治療方針を最終決定いたします。
矯正治療開始
ワイヤー矯正の場合、クリーニングをした後、歯にブラケットを装着していきます。
矯正期間中は装置により歯磨きがしづらくなるため、ていねいなブラッシングが必要となります。そのため、矯正治療中のブラッシングについてもご指導いたします。
調整
月1回程度のペースで通院していただき、治療の進行チェックや装置の調整、クリーニングを行います。
通院を怠ると治療が長引く原因となりますので、きちんと定期的に通院していただきますようお願いします。
保定
計画通りに歯が動いたら、その位置を維持するための保定期間に入ります。
保定期間中は3カ月から4カ月に1回程度のペースで通院していただき、定期検診と保定装置のチェック、クリーニングを行います。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|