矯正歯科の治療内容|谷山歯科医院

お気に入り

口コミ3

最寄駅
宮崎駅
出口 車11分

住所 宮崎県宮崎市福島町寺山3147-128地図

  • 土曜診療

EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。

口元をきれいに、そして健康にすることを前提とした矯正治療

矯正治療と聞くと、歯並びを整えるだけ、あるいは整えれば治療は終わりと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

それも間違いではありませんが、当院は単に歯を並べるのではなく、お顔や顎とのバランスも考慮し、歯の大きさなどもしっかり計測した上で「きれいに」整えることを大切にしています。もちろん、矯正治療中のお口の衛生環境もしっかり管理するなどして、美しく健康的な口元作りを目指しています。

口元がきれいに整えば、お口を開けて笑うことに抵抗がなくなると思います。また、歯並びのデコボコが解消されることで歯磨きがしやすくなる、噛み合わせが改善されれば食べ物をよりしっかり噛めるようになるといったことも期待できます。その結果、虫歯や歯周病のリスクが低くなる、年齢を重ねてもご自身の歯でお食事を楽しむといったことにもつながるでしょう。

当院は一人ひとりの症状に合わせてご提案できるよう、表側のワイヤー矯正、裏側矯正、マウスピース矯正、部分矯正をご用意しています。「きれいになる」ことを目指したい方は、ぜひ当院へお越しください。

当院の特徴 (矯正歯科)

  • 大人対応
  • 子供対応
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • ワイヤー矯正
  • 裏側矯正
  • 部分矯正
  • マウスピース
    矯正
  • 保証制度あり
  • 矯正歯科
    専門医院
  • 個室診療
  • 保育士在籍
  • クレジット
    カード対応
  • デンタル
    ローン対応
  • トータルフィ
    ー(定額制)
  • 相談無料

装置ごとのメリット・デメリットをきちんとお伝えします

装置ごとのメリット・デメリットをきちんとお伝えします

矯正治療にはいくつかの方法がありますが、当院はワイヤー矯正とマウスピース矯正に対応しており、患者さまのご要望を伺いつつ、それぞれのメリットだけでなくデメリットもお伝えしながらご提案しています。

ワイヤー矯正は幅広い症状に対応できることが特徴です。装置が目立ちやすい点はデメリットですが、当院はブラケットやワイヤーが白く比較的目立ちにくいタイプもご用意しています。また、歯が動く際に多少痛みを伴います。

ブラケットとワイヤーを裏側に装着すれば、より口元を目立ちにくくすることが可能です。当院は1.3mmから1.6mmという薄さのブラケットを使用することで、違和感の軽減にも努めています。ただし、対応できる症状は限られます。

マウスピース矯正は装置が透明で目立ちにくいことが大きなメリットでしょう。ワイヤー矯正より緩やかに歯を動かすため、痛みを抑えることも期待できます。自由に取り外しも可能ですが、計画通りに治療を進めるためには長時間の装着が必要です。

ていねいなご説明と検査、そして衛生管理に注力

ていねいなご説明と検査、そして衛生管理に注力

矯正治療は虫歯治療などとは異なりますので、分からないことや不安なこともあると思います。当院は無料カウンセリングはもちろん、セカンドオピニオンも行っていますので、ぜひご利用ください。

カウンセリングでは、モニターや模型など視覚的なツールも活用しながら、矯正治療の概要や治療方法をていねいにご説明いたします。

矯正治療前の検査では、マイクロスコープで肉眼では見えない歯の神経や小さい虫歯まで確認したり、歯科用CTでお口の中を立体的に撮影し、顎の骨の状態までしっかり把握したりすることで、治療をスムーズに進めることに役立てています。

さらに、治療器具は高温高圧の蒸気によって菌を死滅させるオートクレーブという滅菌器にかけ、その後はパッキングした状態で保管するなど、衛生管理にも注力しています。患者さまのプライバシーを守るため、診療室は個室としました。

矯正治療後のホワイトニングで、より美しい口元へ

矯正治療後のホワイトニングで、より美しい口元へ

歯並びは生活習慣や癖などによって変化することもありますし、お口の健康を維持するためにも、矯正治療後も日々のケアは重要です。当院は定期的なメンテナンスを通じて、患者さまと一緒にお口の美しさと健康を維持していきたいと考えています。

さらにきれいな口元を目指したいという方には、ホワイトニングをご提案いたします。当院は歯科医院で施術を行うオフィスホワイトニング(※)、患者さまご自身で行っていただくホームホワイトニング(※)、その両方を併用するデュアルホワイトニング(※)という方法をご用意しています。

当院は幅広い歯科診療に対応しておりますので、矯正治療中に虫歯や歯周病ができてしまった場合も対応可能です。もちろん、まずは虫歯などを作らないための予防にもしっかり取り組みます。

矯正治療は、最初に綿密な治療計画を立てることが大切です。院内のスタッフとも協力しながら、美しい歯並びを実現するためのお手伝いをしてまいります。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

矯正治療一覧

※治療一覧に記載の施術はすべて自由診療です

矯正相談

標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

■相談料: 0円
■初診料: 0円
■検査料: 0円

- -
リスク・副作用
-
担当歯科医師
谷山 隆一郎 院長

ワイヤー矯正(表側:メタル)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥698,500

料金内訳

料金内訳(税込)

【診断料】 ¥33,000

【装置料】 ¥605,000

【調整料】 ¥5,500

【保定料】 ¥55,000

1年6カ月-2年 18-24回
治療内容
■このような方におすすめ
幅広い症例に対応できるので、症例を選ばずさまざまな方にご提案しています。
装置の特徴
金属製のブラケットを歯の表面に取り付け、そこにゴムなどでワイヤーを固定し、力を加えることで歯を移動させます。ワイヤー矯正は歯の1本1本に装置を装着するため、微調整しやすいことが特徴です。
金属製のブラケットは目立ちやすいですが、強度が高いので壊れにくいと思います。
リスク・副作用
お口の中に装置があることで歯ブラシが届きにくい場所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。また、装置が頬や唇の裏側にあたって、傷や口内炎ができることがあります。
担当歯科医師
谷山 隆一郎 院長

ワイヤー矯正(表側:セラミック)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥841,500

料金内訳

料金内訳(税込)

【診断料】 ¥33,000

【装置料】 ¥748,000

【調整料】 ¥5,500

【保定料】 ¥55,000

1年6カ月-2年 18-24回
治療内容
■このような方におすすめ
ワイヤー矯正をご希望で、矯正治療中の口元をなるべく目立たせたくないという方にご提案しています。
装置の特徴
セラミック製のブラケットを歯の表面に取り付け、そこにゴムなどでワイヤーを固定し、力を加えることで歯を移動させます。ワイヤー矯正は歯の1本1本に装置を装着するため、微調整しやすいことが特徴です。
セラミック製のブラケットは歯に近い色味をしているので、金属製のブラケットよりも目立ちにくいと思います。
リスク・副作用
お口の中に装置があることで歯ブラシが届きにくい場所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。また、装置が頬や唇の裏側にあたって、傷や口内炎ができることがあります。
担当歯科医師
谷山 隆一郎 院長

スピード矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥863,500

料金内訳

料金内訳(税込)

【診断料】 ¥33,000

【装置料】 ¥770,000

【調整料】 ¥5,500

【保定料】 ¥55,000

6カ月-2年 6-24回
治療内容
■このような方におすすめ
矯正期間をできるだけ短く済ませたい方にご提案しています。
装置の特徴
矯正装置と外科的な手術などを併用することで、他の矯正治療に比べて歯を動かす速度を大きくします。
顎の骨にメスを加えることで可動域が広がり、歯が動きやすくなります。その後、矯正装置を歯に装着して矯正期間に移ります。

自然治癒によって骨が丈夫になることや、矯正後の後戻りがしにくいといったメリットがあります。
リスク・副作用
外科的な手術後に患部が腫れたり、痛みが出たりする場合があります。
お口の中に装置があることで歯ブラシが届きにくい場所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。また、装置が頬や唇の裏側にあたって、傷や口内炎ができることがあります。
担当歯科医師
谷山 隆一郎 院長

裏側(リンガル)矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥1,413,500

料金内訳

料金内訳(税込)

【診断料】 ¥33,000

【装置料】 ¥1,320,000

【調整料】 ¥5,500

【保定料】 ¥55,000

1年6カ月-2年 18-24回
治療内容
■このような方におすすめ
ワイヤー矯正をご希望で、矯正治療中の口元をできる限り目立たせたくないという方にご提案しています。
装置の特徴
歯の裏側にブラケットとワイヤーを取り付けて歯を移動させます。上下とも裏側に装置を装着するので、外見から矯正治療中であることが分かりにくいことが特徴です。ただし、装置に慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
リスク・副作用
お口の中に装置があることで歯ブラシが届きにくい場所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。また、装置が舌にあたって、傷や口内炎ができることがあります。
担当歯科医師
谷山 隆一郎 院長

マウスピース矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥753,500 ~ ¥990,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【診断料】 ¥33,000

【装置料】 ¥660,000 ~ ¥990,000

【調整料】 ¥1,100

【保定料】 ¥55,000

1年6カ月-2年 18-24回
治療内容
■このような方におすすめ
歯に直接装置を取り付けたくない方や、矯正治療中の口元をできる限り目立たせたくないという方にご提案しています。
装置の特徴
患者さまのお口の中に合わせて複数枚のマウスピースを作製し、1週間から2週間程度のペースで付け替えることで歯を移動させます。
透明で目立ちにくいことが特徴です。また、自由に取り外しが可能なため、お食事や歯磨きも普段通り行っていただけます。
リスク・副作用
1日20時間以上、歯をマウスピースで覆ったままお過ごしいただく必要があるため、ケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。
担当歯科医師
谷山 隆一郎 院長

部分矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥221,100 ~ ¥386,100

料金内訳

料金内訳(税込)

【装置料】 ¥165,000 ~ ¥330,000

【調整料】 ¥1,100

【保定料】 ¥55,000

6カ月-2年 6-24回
治療内容
■このような方におすすめ
骨格などにゆがみがなく、軽微で部分的な症例の方にご提案しています。
装置の特徴
全体ではなく矯正したい一部の歯だけに装置を取り付けます。
部分的にしか装置を装着しないため、全体の矯正治療よりもコストが抑えられます。また、装着時の違和感も少ないと思います。
リスク・副作用
装置がお口の中にあることで歯ブラシが届きにくい場所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、装置が頬や唇の裏側にあたって口内炎ができることがあります。
部分的にしかアプローチしない方法のため、歯並びが悪くなった原因そのものの改善はできません。
担当歯科医師
谷山 隆一郎 院長
お支払いについて

現金 / クレジットカード / デンタルローン / 無金利院内ローン

治療の流れ

問診・ヒアリング

問診・ヒアリング

まずはお口の中を見せていただき、患者さまのお悩みやご希望、ご予算などを伺います。その後、矯正治療の流れ、それぞれの矯正装置のメリットとデメリット、費用、治療期間についてご説明いたします。
カウンセリングは無料です。ご相談内容を持ち帰ってご検討いただいても構いません。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

精密検査

精密検査

治療を受けていただくことが決まったら、治療計画を立てるため精密検査へ進みます。
お口の中やお顔の写真撮影、パノラマレントゲン、セファログラムでの撮影、唾液検査、歯の型取りなどを行います。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分-1時間

治療計画のご提案、方針の決定

治療計画のご提案、方針の決定

精密検査の結果を踏まえて、患者さまの状態に合わせた治療計画を立てご提案します。治療期間や費用などについてお伝えした上で、さらにご相談を重ねて治療方針を最終決定いたします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

矯正治療開始

矯正治療開始

ワイヤー矯正の場合、クリーニングをした後、歯にブラケットを装着していきます。
矯正期間中は装置により歯磨きがしづらくなるため、ていねいなブラッシングが必要となります。そのため、矯正治療中のブラッシングについてもご指導いたします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
10-30分

調整

調整

月1回程度のペースで通院していただき、治療の進行チェックや装置の調整、クリーニングを行います。
通院を怠ると治療が長引く原因となりますので、きちんと定期的に通院していただきますようお願いします。

来院回数目安
10-30回
所要時間目安
30分

保定

保定

計画通りに歯が動いたら、その位置を維持するための保定期間に入ります。
保定期間中は3カ月から4カ月に1回程度のペースで通院していただき、定期検診と保定装置のチェック、クリーニングを行います。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分

よくあるご質問

歯並びをきれいにする以外にも矯正治療のメリットはありますか?
あります。基本的に大人になってからの口呼吸の改善は難しいですが、矯正治療をすることで改善を促します。それによって呼吸と咀嚼が改善され、お口の中の健康につながります。
矯正治療は長い期間がかかりますが、治療を続ける上での注意点は何でしょうか?
患者さまご本人のやる気が大切だと思います。当院はやる気を維持できるような分かりやすいご説明と激励、気づきがあるようなコミュニケーションやアドバイスを心がけています。
カウンセリングをしてから矯正治療の開始を決めることは可能でしょうか?
無料カウンセリングを受けていただいた上で、矯正治療を開始します。カウンセリング後にご検討された結果、治療をお断りいだだくことも可能です。
大人の歯の矯正は、乳歯の矯正よりも治療期間が長くなりますか?
当院の成人矯正の治療期間は、1年6カ月から2年が目安です。一方、小児矯正のⅠ期治療は生え変わりを見守る期間でもあるので、装置を長期間装着するわけではなく、必要に応じて装置を入れて管理するといった形になります。
装着している装置が、壊れたり外れたりすることはありますか?その理由は?
硬いものを食べたり、何かにぶつかった際に壊れたり、外れたりすることがあります。壊れた場合はすぐにご連絡いただければ、無料で修理いたします。

ネット予約・空き状況確認

2023年5月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29 30 31

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

掲載のご案内