医院からのお知らせ
当院では通院が困難な方に対して訪問診療を実施しております。
土曜日は17時まで診療
平日19時までだけでなく土曜日も午後まで診療しているので、平日忙しい方でも通院が可能です。
キッズスペースを設置
バリアフリーになっているので、お子さまやお年寄りの方も一緒に通いやすい歯科医院です。
女性歯科医師が在籍
女性特有の悩みや子育て、歯医者が苦手な方も相談がしやすい環境です。
歯医者・歯科への電話受付についての注意事項
※お客様が受付専用電話番号に発信した電話番号は、受付確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社であるEHC(株)が取得します。
※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:00 | 休 | 休 | ||||||
14:30~19:00 | 休 | 休 | ||||||
14:00~17:00 | 休 | 休 |
一時しのぎの治療では、再治療が必要になってしまい負のスパイラルに陥ってしまうかもしれません。それを防ぐためにも、悪くなった原因を根本の部分から改善することが必要となります。
私はお口の中を細部まで検査をして、原因の追及に努めています。そして原因を改善できる治療を患者さまにできるだけ多くご提供します。治療を行うには患者さまに納得していただくことが必要ですので、治療内容のメリット・デメリット、費用などについても詳しくご説明をし、納得のいくものを患者さまに選んでいただきます。

初めて来た患者さんに対して心がけていることがあれば教えてください。
歯科医院に苦手意識を持たないようにサポートすることです。当院はそのために、患者さまの思いをしっかりと聞いています。特に初めて来られた患者さまは不安を抱えていますから。まずはその不安を和らげるために、カウンセリングルームでじっくりお話をするように取り組んでいます。カウンセリングでは治療のご要望についてもお聞きして、それを踏まえた治療内容をご提案しています。プライバシーにも配慮された個室の診療室だからこそ、どのようなことでもお話してほしいですね。
女性への配慮をしているなら、その内容を教えてください。
通いやすい雰囲気にすることです。アロマをたいたり、間接照明の光を調節したりして、リラックスできる環境を作っています。これは主にデンタルエステの時に取り組んでいます。また治療後にお化粧直しができるようにするために、パウダールームを設置しています。遠慮なくご利用くださいませ。
お年寄りへの配慮は何かありますか?
大きな声で、ゆっくりとお話をすることです。特に治療内容を説明する時には、分かりやすく説明しています。お口の現状や治療内容をしっかりと理解していただくためです。
またお年寄りの方が診療室までスムーズに入って来られるよう、院内をバリアフリーにしました。車いすの方にはスタッフが補助もいたします。お年寄りにとって段差がなく、またストレスも軽減した歯科医院であるよう環境を整えています。
ロゴデザインの意味や思いを聞かせてください。
私は歯科医師として3代目なのですが、私の叔父の歯科医院がレンガで作られていました。それを子供の時から見ていて、レンガに近い色が好きだったので、ロゴに取り入れました。あとは上品な雰囲気を出したかったからでもあります。
ロゴは三隅歯科クリニックの頭文字のMを崩したもので、笑顔を表現しています。当院の治療と予防を通して、患者さまを笑顔にしたいという思いが入っています。
この町の好きなところを教えてください。
活気があって、落ち着いている所です。そのためとても住みやすい町だと思います。ここで開業したからには、地域の皆さま一人ひとりに合った治療をご提供して、お口の悩みを改善していきたいですね。予防にも力を入れているので、患者さまとお付き合いできる関係を築いて、健康な状態を維持していきます。
先生の思う歯科医院選びのポイントを教えてください。
患者さまへの説明に関してこだわっているかがポイントです。分かりやすいことはもちろんですが、症状の原因についてしっかり説明する歯科医院をおすすめします。原因を改善することでお口全体が健康になり、歯を長持ちさせることにつながります。また、説明後に歯科医師が選択肢を複数提示するかどうかも大切な要素です。その方が患者さまは納得した治療を受けやすいですし、治療中に不安になることも少ないと思います。治療だけでなく、説明の部分で歯科医院を選んでみてください。
リラックスできる時はどんなときですか?
ゴルフやランニングなど運動をしている時です。学生自体にサッカーをやっていたのですが、たまに高校時代の友人とゴルフをする時もあります。リフレッシュすることは良い仕事をするためにはとても大切です。これからも休日にはリラックスする時間を作って、自分の好きなことをやっていくことで、切り替えができるようにしていきます。
スタッフ教育で力を入れている所はありますか?
スタッフ全員が高い意識を持って患者さまと接することができるように指導をしています。特に、患者さまに寄り添った対応やしっかりとお話を聞く姿勢など、接遇の部分には力を入れています。
またスタッフそれぞれが勉強する機会を設け、月に一度院内で研修会を開くなど、知識の研鑽にも取り組んでいます。
さまざまある歯科治療の中で力を入れて学んだことは何ですか?その理由も教えてください。
患者さまのお口の状況を見極め、しっかりとしたリスクマネジメントができるような治療に力を入れてきました。また、噛み合わせの治療についても重点的に学んできました。
トラブルの原因を追究して、将来的に患者さまのお口の健康を維持できるようサポートしていきたいと思っています。
今後の展望について教えてください。
「チーム医療」を方針に掲げ、さまざまな分野の知識を持つ歯科医師たちと連携を取りながら治療を行っていきます。多角的な視点に基づいた診療で、患者さまのお口の健康に寄与していくつもりです。