当院は、親御さまの目線にたち、できるだけお子さまの負担を抑えた診療を心がけています。院長・スタッフは全員女性で子育ての経験があるため、お子さまが初めての治療に怖がってしまう気持ちがよくわかります。そのため、お子さまに無理な治療はいたしません。
お子さまの診療は、トレーニングからはじめており、歯科医院の雰囲気に慣れてから治療をしています。治療は、15分を目安にしています。長時間の処置はお子さまの負担になることがあるので、余計なストレスを与えないためです。お子さまのお口の健康管理には、3~4カ月ごとの定期検診がおすすめです。定期検診ではお口のお掃除、虫歯の予防を行います。予防だけでお口の健康を維持できることを目指し、お子さまのお口の健康管理に努めています。
また、お子さまだけではなく、親御さまのお口の管理にも配慮しています。育児に追われ、お口のケアがおろそかになってしまう方、お子さまと一緒に歯科医院へ行くことに不安を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。当院は、親御さまの治療中にお子さまをお預かりすることもできます。親御さまの負担を少しでも減らしたいと考えています。このような取り組みによって、お子さまも親御さまも通いやすい歯医者を目指しています。お気軽にご相談ください。
受付にはデンタルグッズを置いて、お子さまに合ったものを販売しています。
お子さまは総じて痛みに弱いものです。小さいころの治療で、痛みへの恐怖を抱いてしまうと、成人してからも歯科医院を敬遠しがちです。できるだけ痛みの少ない治療をするためには、治療後も定期的に検診を受け、虫歯を早期発見・早期治療する必要があります。またお子さまを虫歯にしないために、毎日のご家庭でのケアと生活習慣を見直すことが大事になります。
当院では検診で、磨き残しや虫歯の確認、ブラッシング指導、歯石取りなどを行い、お子さまご自身はもちろん、親御さまもすすんでお口の健康維持に努めてもらえるような取り組みも行っております。お子さまができるだけ長い間、ご自身の歯で楽しくお食事される未来のために、小さいころから歯科医院に足を運ぶ習慣をつけてあげてください。
ご家庭では、歯科医院で受けた指導のもと毎日のブラッシング習慣を作り、磨き残しがちな箇所を親御さまが重点的にご確認ください。また、砂糖を多く取ることは控えていただき、甘いものを食べる日(スイートDAY)を親子で決めたり、キシリトールガムを噛んだりするなど、生活習慣の見直しをお願いしています。
当院は親御さまと連携して、情報を共有することで、お子さまのお口の健康を一緒に守っていきたいと考えておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
ゆっきーさんの口コミ (長崎県/40代/女性)
2017年7月 投稿
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。