歯周病菌をブラッシングだけで取り除くことはできません。歯周病菌は空気をきらうため、空気の少ない歯茎の中に潜んでいるからです。また、歯周病菌にはいくつかの種類があり、それらの出現頻度によって症状の進行度合いも異なってきます。そのため治療にあたっては、どの菌が歯周病の進行に大きく関与しているかを特定する必要があるのです。
当院の歯周病治療では、歯茎をチェックするだけでなく、位相差顕微鏡による検査(※)を通じて歯周病菌の種類や数を確認し、その結果にもとづいて治療計画を立てています。歯の表面や歯茎の中の歯石を除去するほか、状態に応じて外科処置や再生療法も行って改善を図る形です。
つめ物やかぶせ物の接合が不適切だと、そこに汚れが蓄積して細菌が繁殖しやすくなります。そういったケースが見られた場合は、噛み合わせのバランスを整えながらつめ物やかぶせ物を新たに入れ直します。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
海苔子さんの口コミ (長崎県/50代/女性)
2017年6月 投稿
この口コミは投稿から2年以上が経過しています。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |