小児矯正の治療内容|堀内歯科

お気に入り

4.5いいね!

口コミ13

最寄駅
東諫早駅
出口 徒歩3分

住所 長崎県諫早市福田町37-3地図

  • 土曜診療
  • 18時以降診療

EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。

骨格の形成に関わる6歳から8歳頃は、お子さまのお身体の成長とともにお口周りにも注目を

お子さまは成長に応じて骨格が変化し、それに伴いお口周りの状態も変化していきます。永久歯への生え変わりが始まる6歳から8歳頃に、歯茎が多く見えてしまっている、歯並びがデコボコしている、1本でもまっすぐに生えていない歯がある、といった状況が見られる場合は、小児矯正をご検討いただきたいと考えています。

6歳から8歳頃、場合によっては10歳頃までに小児矯正を受けていただきたい理由は、この時期は骨格にアプローチする治療を行うことができるからです。成長が終わった大人になってからでは、骨格へアプローチする治療を行うことはできません。また、早くから治療に取り組むことで、歯並びや噛み合わせに影響する恐れがあるお口周りの癖の改善も期待できます。

また、関係ないと思われるかもしれませんが、実は呼吸の仕方もお口周りに影響する可能性があります。例えば、鼻の通りが悪いために口呼吸をしている、就寝時に口呼吸やいびきをしているようでしたら、一度歯並びや噛み合わせもご確認いただいたほうが良いでしょう。

お子さまのお口周りについて気になる点があれば、ぜひ当院へご相談ください。

当院の特徴 (小児矯正)

  • 大人対応
  • 子供対応
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • ワイヤー矯正
  • 裏側矯正
  • 部分矯正
  • マウスピース
    矯正
  • 保証制度あり
  • 矯正歯科
    専門医院
  • 個室診療
  • 保育士在籍
  • クレジット
    カード対応
  • デンタル
    ローン対応
  • トータルフィ
    ー(定額制)
  • 相談無料

お子さまの性格に合わせ、楽しみながら治療を

お子さまの性格に合わせ、楽しみながら治療を

矯正治療は虫歯治療などとは異なり、見慣れない装置をお口の中に入れて治療が進んでいきます。装置による痛みや違和感、また長期にわたる治療期間など、お子さまにとってはストレスを感じることも多くなってしまうでしょう。

そのため当院は、お子さまのストレスを少しでも軽減し、楽しみながら治療を受けていただけるように一人ひとりの性格に合わせてお話をして興味を引き出したり、治療そのものを工夫したりといった配慮をしていきます。

まずは信頼関係が大切なので、お子さまと仲良くなること、フレンドリーな関係性を築くことに努めます。また、当院は治療の一環としてお口周りの筋肉を鍛えるトレーニングも行っていますが、そこでは風船を膨らませたり、ストローを使って息を吸ったり吐いたりお口でつぶしたりなど、お子さまが楽しんで取り組めるような方法で取り組んでいきます。

お子さまが治療を続けられるかどうか不安な場合も、まずは一度ご来院いただければ幸いです。

無料相談をぜひご利用ください

無料相談をぜひご利用ください

お子さまの治療では、大人の方以上にさまざまな配慮が必要です。そのため、お子さまのお口について気になることがあれば、まずは当院の無料相談をご利用ください。

歯並びの乱れについてはもちろん、お口を開きっぱなしにしている、しっかり噛めていないように感じるなど、少しでも不安に思うことがありましたら、遠慮なく何でもご相談いただければと思います。

歯科医師だからこそ気づくこともありますし、お子さまの性格なども考慮しながら、より良い治療方法や矯正装置をご案内することも可能です。当院は、歯の型取りを行って模擬的に並べてシミュレーションする「インダイレクトボンディング」というシステムも導入しています。

無料相談は、平日の15時から17時に承っております。それ以外の時間は有料となりますのでその点はご注意ください。

交通手段や選べるお支払い方法など、通いやすさも重視

交通手段や選べるお支払い方法など、通いやすさも重視

矯正治療はすぐに終わるものではありません。どうしても期間を要することになるため、治療を受ける歯科医院を選ぶ際は、通院のしやすさもポイントの一つとなるでしょう。

当院はJR長崎本線の東諫早駅から徒歩3分の場所にある歯科医院です。駐車スペースも11台分ご用意しておりますので、電車でもお車でもお越しいただきやすいと思います。お仕事帰りやお出かけのついでなどにも立ち寄りやすいのではないでしょうか。

また、当院は特定の矯正日は設けておらず、診療枠が空いていればいつでも対応可能です。万が一矯正治療中に虫歯ができてしまったとしても、矯正治療と虫歯治療を並行して行えます。

お支払いについても無理のない方法をお選びいただけるよう、現金一括だけでなく、クレジットカード、デンタルローン、医院ローンもご用意しました。詳細について知りたい方は、当院までお問い合わせください。

矯正治療一覧

※治療一覧に記載の施術はすべて自由診療です

小児矯正相談

標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

料金内訳

料金内訳(税込)

【相談料】 ¥3,300

■相談料: 0~3300円(税込)
※来院される曜日・時間帯によって金額が異なります。
■初診料: ※保険診療内で費用が発生します。
■検査料: ※保険診療内で費用が発生します。

- -
リスク・副作用
-
担当歯科医師
堀内 晃 院長 / 堀内 礼子 副院長

床矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥1,026,300 ~ ¥1,035,100

料金内訳

料金内訳(税込)

【相談料】 ¥3,300

【検査料】 ¥16,500 ~ ¥22,000

【診断料】 ¥16,500 ~ ¥19,800

【装置料】 ¥990,000

4-6年 48-72回
治療内容
■このような方におすすめ
顎が成長段階にあるお子さまで、顎が小さく永久歯をきれいに並べるためのスペースが足りない場合にご提案しています。
装置の特徴
床(しょう)と呼ばれるプレート状の装置を装着していただく方法です。装置についているネジを段階的に回すことで装置の幅を広げ、それにより歯並びのアーチ幅を広げていきます。アーチ幅を広げて永久歯をきれいに並べるスペースを作ることが目的なので、基本的に抜歯は行いません。装置は自由に取り外し可能で、お食事や歯磨きも普段通り行えることが特徴です。
リスク・副作用
取り外せるぶん、お子さまや親御さまの管理が大切です。毎日きちんと装着していただかないと、思うような治療結果が得られない可能性があります。また、アーチ幅を広げるだけでは歯並びがきれいにそろわない場合もあります。
担当歯科医師
堀内 晃 院長 / 堀内 礼子 副院長

リンガルアーチ

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥151,800 ~ ¥155,100

料金内訳

料金内訳(税込)

【相談料】 ¥3,300

【検査料】 ¥22,000

【診断料】 ¥16,500 ~ ¥19,800

【装置料】 ¥110,000

3カ月 3回
治療内容
■このような方におすすめ
主に、上下の噛み合わせが反対になっている受け口のお子さまにご提案しています。固定式の装置なので、装置の着脱や装着時間を自己管理することに不安があるお子さまにも向いていると思います。
装置の特徴
歯の裏側のアーチに金属のワイヤーを添わせ、奥歯に取り付けた器具で固定します。固定式で取り外しできませんが、歯の裏側に装置があるため外側からは見えにくく、目立ちにくいと思います。
リスク・副作用
ワイヤーの弾力を利用して歯を前に押し出すように動かしていきますが、細かい歯のコントロールには向いていません。また、装置により歯磨きがしづらくなり、虫歯のリスクが高まる恐れがあります。
担当歯科医師
堀内 晃 院長 / 堀内 礼子 副院長

ワイヤー矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥366,300 ~ ¥837,100

料金内訳

料金内訳(税込)

【相談料】 ¥3,300

【検査料】 ¥16,500 ~ ¥22,000

【診断料】 ¥16,500 ~ ¥19,800

【装置料】 ¥330,000 ~ ¥792,000

1年6カ月-2年 18-24回
治療内容
■このような方におすすめ
幅広い症例に対応できる装置のため、症例を選ばずさまざまなお子さまにご提案しています。
装置の特徴
ブラケットと呼ばれる装置を歯に直接装着し、ゴムなどを使ってブラケットにワイヤーを固定し、力を加えることで歯を動かしていきます。ワイヤー矯正は1本1本の歯に装置を装着するため微調整がしやすく、幅広い症例に対応できることが特徴です。
装置の作製に際して、当院は歯型からシミュレーション画像と歯並びの模型を作り、それに合わせてお子さまごとに装置を作製する、という方法を採用しています。
ブラケットはクリアとセラミック、どちらかをお選びいただきます。
リスク・副作用
装置がお口の中にあることで歯ブラシが届きにくい場所が増えるため、虫歯のリスクが高まります。また、装置が頬や唇の裏側に当たって、その部分の粘膜に口内炎ができることがあります。
担当歯科医師
堀内 晃 院長 / 堀内 礼子 副院長

マウスピース矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥971,300 ~ ¥980,100

料金内訳

料金内訳(税込)

【相談料】 ¥3,300

【検査料】 ¥16,500 ~ ¥22,000

【診断料】 ¥16,500 ~ ¥19,800

【装置料】 ¥935,000

1年6カ月 18回
治療内容
■このような方におすすめ
歯に直接装置を装着したくないというお子さまや、できる限り矯正装置を目立たせたくないというお子さまにご提案しています。
装置の特徴
矯正装置が透明な素材でできていて装着中も目立ちにくく、いつでも取り外せることが大きな特徴です。歯磨きやお食事の際も外して普段通りに行っていただけます。
ただし、ワイヤー矯正と比較して適用できる症例が限られているため、ご希望されても対応できない場合もあります。
リスク・副作用
歯をマウスピースで覆った状態で、1日20時間以上お過ごしいただく必要があります。そのため、ケアを怠ると虫歯のリスクが高くなる場合があります。
担当歯科医師
堀内 晃 院長 / 堀内 礼子 副院長

部分矯正(ワイヤー)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥366,300 ~ ¥485,100

料金内訳

料金内訳(税込)

【相談料】 ¥3,300

【検査料】 ¥16,500 ~ ¥22,000

【診断料】 ¥16,500 ~ ¥19,800

【装置料】 ¥330,000 ~ ¥440,000

3-6カ月 3-6回
治療内容
■このような方におすすめ
軽微で部分的な症例で、骨格がゆがんでいるといった問題がないお子さまにご提案しています。
装置の特徴
歯並びを改善したい部分にだけ、表側にワイヤーとブラケットを装着します。装置を部分的にしか装着しないので、全体のワイヤー矯正よりも費用を抑えられる場合が多いです。また、装置による違和感も少ないと思います。
リスク・副作用
装置を装着している部分にしかアプローチしないため、歯並びを悪くしている原因そのものの治療はできません。そのため、後戻りしやすいといったリスクがあります。
担当歯科医師
堀内 晃 院長 / 堀内 礼子 副院長

部分矯正(マウスピース)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥454,300 ~ ¥463,100

料金内訳

料金内訳(税込)

【相談料】 ¥3,300

【検査料】 ¥16,500 ~ ¥22,000

【診断料】 ¥16,500 ~ ¥19,800

【装置料】 ¥418,000

3-6カ月 3-6回
治療内容
■このような方におすすめ
軽微で部分的な症例で、骨格がゆがんでいるといった問題がないお子さまにご提案しています。
装置の特徴
部分的に作用するマウスピースを使用して歯を動かしていく方法です。
リスク・副作用
装置を装着している部分にしかアプローチしないため、歯並びを悪くしている原因そのものの治療はできません。そのため、後戻りしやすいといったリスクがあります。
担当歯科医師
堀内 晃 院長 / 堀内 礼子 副院長

その他の料金

※矯正治療のカウンセリングは、平日の15時から17時は無料で行っていますが、それ以外の時間帯では3,300円(税込)をいただきます。
※診断料は、平日12時のみ16,500円(税込)で、それ以外の時間の場合は19,800円(税込)をいただきます。
※MFT(口腔筋機能療法)というお口周りや舌の筋肉のトレーニングを行う場合は、1回2,750円(税込)で対応しています。
※噛み合わせのバランスを整える治療を行うお子さまは、装置料として別途44,000円(税込)をいただきます。

お支払いについて

現金/クレジットカード/デンタルローン/医院ローン(無金利)
※クレジットカードはMUFGカードもご利用いただけます。
※イオンプロダクトファイナンス株式会社のデンタルローンをご用意しております。月々3,300円(税込)より、3回から84回までの分割が可能です。

治療の流れ

問診・ヒアリング

問診・ヒアリング

まずはお口の中を見せていただき、その後、お子さまや親御さまのお悩み、ご希望、ご予算について伺います。そして、矯正治療の流れ、それぞれの矯正装置のメリットやデメリット、費用や治療期間についてもその時点でわかる範囲でご説明いたします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

精密検査

精密検査

歯や骨格の状態をより詳しく把握するため、精密検査を行います。
パノラマレントゲンの撮影、セファログラムでのお顔(正面と側面)の撮影、お顔とお口の中、全身の写真撮影、歯の型取り、足の重心バランスの測定、鼻詰まりの検査、顎の動かし方などを記録するための動画撮影などを行います。
ご了承をいただければ、歯科用CTでお顔と顎関節(左右)も撮影します。

来院回数目安
1回
所要時間目安
40分-1時間

治療計画のご提案、方針の決定

治療計画のご提案、方針の決定

精密検査の結果を踏まえて治療計画を立てます。
そして、治療の進め方、お子さまに向いていると想定される矯正装置、治療期間、費用などをご説明します。

来院回数目安
1回
所要時間目安
1時間

矯正装置の装着

矯正装置の装着

矯正装置が完成したらご来院いただき、お口の中をクリーニングしてから装置を装着します。そして、装置の取り外し方や日常生活を送る上での注意点をご説明します。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

調整

調整

月1回程度のペースで通院していただき、矯正治療の進行チェックや矯正装置の調整、クリーニングなどを行います。

来院回数目安
48-72回
所要時間目安
10分

保定/経過観察

保定/経過観察

保定期間中は1カ月から3カ月に1回のペースで通院していただき、定期検診と保定装置のチェックを行います。
また、お口周りの筋肉を鍛えるために風船を膨らます練習や、ストローで吸い上げる、吐き出すといったトレーニングも行います。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
10-30分

よくあるご質問

子どもの矯正治療でも歯の裏側に装着する矯正装置を使用できますか?
当院はご提案していません。理由としては、装置を裏側に装着した場合、表側に装着する場合よりさらに歯磨きが難しくなりますし、装置が当たって歯茎が腫れる場合があるためです。
子どもの矯正で抜歯をすることはありますか?
お子さまの矯正治療で永久歯を抜くことはまずありません。ただし、永久歯がしっかり生えるように、時期を見て乳歯を抜歯することはあります。
矯正治療中に子どもが痛みを感じた時にはどうすれば良いでしょうか?
小児矯正は成人の一般矯正に比べて痛みを感じることは少ないと思いますが、どうしても痛みを我慢できない場合は、痛み止めを処方しますのでご来院ください。
子どもの歯並びによって矯正治療の方法は変わりますか?
当院の場合は、歯並びというよりお子さまの性格によって使用する装置が変わることはあります。使用する装置はお子さまと親御さまにご相談の上で決定します。
矯正治療中に虫歯になった場合、矯正治療と並行して虫歯の治療も受けられますか?
当院は虫歯治療にも対応しており、矯正治療中に虫歯ができてしまった場合も、矯正治療を中断することなく虫歯治療を行うことができます。
医院からのお知らせ
10月の休診
日曜、祝日、水曜休診

(火)(金)だけ17時30分最終受付

無断キャンセル・当日キャンセルは他の患者さまのご迷惑に繋がりますので、お控えいただくようお願いいたします。

ネット予約・空き状況確認

2023年10月

1
2
3
4
5
-
6
-
7
-
8
9
10
11
12 13
14
-
15
16 17
18
19 20 21
22
23 24
25
26 27 28
29
30 31

2023年11月

1
2
3
4
5
6 7
8
9 10 11
12
13 14
15
16 17 18
19
20 21
22
23
24 25
26
27 28
29
30

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

掲載のご案内