初めての方へ
会員登録
予約情報
マイページ
ログイン
4.5いいね!
口コミ12件
住所 長崎県諫早市福田町37-3地図
EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。
歯並びにコンプレックスを感じている方はもちろん、噛み合わせなどお口の健康に不安をお持ちの方に、矯正治療をご検討いただきたいと考えています。 当院の矯正治療は、幅広い年代の方にご検討いただいています。特に多いのは10代から30代の方で、口元の見た目を改善したいと考えご来院される方が多い印象です。もう少し上の年代の方だと、噛み合わせやお口周りに不調を感じ、健康面を気にされたことをきっかけにお越しになる方もいらっしゃいます。 歯並びを気にしていた方が口元を気にせず思い切り笑えるようになったり、お口の健康面に不安のあった方が、より良い状態を維持できるような口内環境を手に入れたりできることが、矯正治療のメリットだと思います。当院は噛み合わせを重視し、全体のバランスを考慮した矯正治療のご提供に努めており、患者さまが自覚していなかった顎関節症を発見することもあります。 歯並びとともに噛み合わせも改善することで、心身をより健康へと導き、その方らしい笑顔で毎日をお過ごしいただくためのお手伝いができれば幸いです。
当院の副院長は日本小児歯科学会認定の「小児歯科専門医」です。お子さまが少しでも楽しい時間を過ごせるよう、「母親のように」接することを心がけています。また当院は、虫歯治療はもちろん小児矯正(※)にも対応することが可能です。 さらに、当院はお子さまの食育指導にも力を入れています。その一例として「ひみこのはがいーぜ」というキャッチフレーズを掲げ、お子さまによく噛むことの大切さを伝えています。 お子さま連れの方に配慮し、キッズスペースもご用意しました。お子さまのお口のことなら、何でもご相談ください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
歯周病菌をブラッシングだけで取り除くことはできません。歯周病菌は空気をきらうため、空気の少ない歯茎の中に潜んでいるからです。また、歯周病菌にはいくつかの種類があり、それらの出現頻度によって症状の進行度合いも異なってきます。そのため治療にあたっては、どの菌が歯周病の進行に大きく関与しているかを特定する必要があるのです。 当院の歯周病治療では、歯茎をチェックするだけでなく、位相差顕微鏡による検査(※)を通じて歯周病菌の種類や数を確認し、その結果にもとづいて治療計画を立てています。歯の表面や歯茎の中の歯石を除去するほか、状態に応じて外科処置や再生療法も行って改善を図る形です。 つめ物やかぶせ物の接合が不適切だと、そこに汚れが蓄積して細菌が繁殖しやすくなります。そういったケースが見られた場合は、噛み合わせのバランスを整えながらつめ物やかぶせ物を新たに入れ直します。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
歯の内部には神経が通っています。その神経が通る管は「根管」と呼ばれ、とても小さくて複雑であることから、肉眼のみで確認することは困難です。十分に見えないまま手探りで治療をすると、失敗のリスクが高くなってしまうでしょう。 しかし、当院の根管治療(※)ではマイクロスコープと呼ばれる歯科用顕微鏡を使用しているため、歯の内部を鮮明に確認した上で処置を行うことが可能です。約24倍にまで拡大した視野のもと、精密に一連の工程を進めていきます。また、治療による細菌感染のリスクを抑えるため、薄いゴムの膜で患部の歯を隔離するラバーダム防湿も行います。 根管治療で神経の処置を失敗すると、再治療を繰り返した末、抜歯に至ってしまう可能性があります。そのような事態を避けて少しでも歯を長持ちさせられるよう、マイクロスコープを導入しました。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
「口が大きく開かない」「顎の関節を動かすと音が鳴る」「耳鳴りがする」といった症状に覚えはありませんか? これらの症状が見られた場合、顎関節症になっている疑いがあります。そして顎関節症の原因はさまざまです。例えば、歯並び・噛み合わせのズレや、噛む歯の偏り、寝ている時や起きている時の姿勢、頬づえなどの癖、無意識の噛みしめ・食いしばりといったものが挙げられます。 治療に際しては、問診、視診、筋肉の触診のほか、レントゲンや歯科用CT、顎運動測定器などによる検査を行って、顎の関節や身体のバランスに問題がないかを確認します。症状の原因をしっかりと突き止めた上で、日常生活における習慣にもアプローチしながら治療を進めていく方針です。顎の関節に異変や違和感があるという方は、ぜひ一度ご相談ください。
ホワイトニング(※)とは、加齢や遺伝、喫煙、飲食などによる歯の黄ばみを白くする施術です。薬剤を使って歯の内側の着色物質を分解するため、歯自体を削ったり溶かしたりする必要はありません。 当院は、歯科医院にて施術を行うオフィスホワイトニング(※)に対応しています。薬剤のほか、専用の照射器も用いる点がオフィスホワイトニングの特徴です。歯の色の変化に個人差はあるものの、通常は1回から数回の施術で白さを実感していただくことができます。また、一時的に歯のしみや痛みが生じる場合もありますが、半日から1日程度で元に戻るでしょう。 「歯の色が気になって口を開けることに抵抗がある」「イベントに向けて歯を白くしたい」という方はぜひご検討ください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
当院は歯肉移植(※)にも対応しています。歯肉移植とは、インプラントを埋入した箇所の歯茎がボリューム不足だった場合や、歯茎が下がって歯が長くなってしまった場合に行われる施術です。上顎の天井から歯茎の奥にある結合組織を採取し、目的の部位に移植することで、歯茎の形や歯の長さを周囲とそろえます。 目安となる治療期間は3カ月~6カ月、治療回数は、処置が1~2回で状態チェックが4~6回程度とお考えください。リスクに関してもきちんとご説明しますので、分からない点があれば遠慮なくご質問いただければ幸いです。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
当院は歯として機能することはもちろん、見た目がよく、お口の中に自然と溶け込むつめ物・かぶせ物作りを心がけています。そのため、セラミックのつめ物・かぶせ物(※)をご用意しています。また必要な場合は、並行して他の治療を行うことも可能です。 例えば、つめ物・かぶせ物を入れた患者さまの中には、歯茎のラインがそろっていないことを気にされる方もいます。そんな方には「歯肉移植」(※)という、歯茎の長さをそろえるための治療が提供できます。 虫歯の跡を目立たなくした以上、歯茎の見た目にもこだわりたくなるのは普通のことです。ある意味、一つひとつの治療は目的に達するための手段に過ぎません。当院はさまざまな治療を組み合わせることで、患者さまのお口をトータルで診ていきたいと考えています。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
歯を失ってしまった方に食べ物を噛める幸せをお届けするため、当院はインプラント治療(※)に力を入れています。お身体への影響を考慮し、金属を含まないジルコニアでできたインプラントもご用意しました。歯科で使う金属は、金属アレルギーを発症させる恐れがあるからです。 さらに、骨が足りない方のための「骨造成」(※)、抜歯後すぐにインプラントを埋め込む「抜歯即時埋入インプラント」(※)などのオプションも充実させています。違和感がほとんどなく、自然な噛み心地をお求めなら、ぜひ前向きにインプラントをご検討ください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
お子さまは成長に応じて骨格が変化し、それに伴いお口周りの状態も変化していきます。永久歯への生え変わりが始まる6歳から8歳頃に、歯茎が多く見えてしまっている、歯並びがデコボコしている、1本でもまっすぐに生えていない歯がある、といった状況が見られる場合は、小児矯正をご検討いただきたいと考えています。 6歳から8歳頃、場合によっては10歳頃までに小児矯正を受けていただきたい理由は、この時期は骨格にアプローチする治療を行うことができるからです。成長が終わった大人になってからでは、骨格へアプローチする治療を行うことはできません。また、早くから治療に取り組むことで、歯並びや噛み合わせに影響する恐れがあるお口周りの癖の改善も期待できます。 また、関係ないと思われるかもしれませんが、実は呼吸の仕方もお口周りに影響する可能性があります。例えば、鼻の通りが悪いために口呼吸をしている、就寝時に口呼吸やいびきをしているようでしたら、一度歯並びや噛み合わせもご確認いただいたほうが良いでしょう。 お子さまのお口周りについて気になる点があれば、ぜひ当院へご相談ください。
2023年6月
2023年7月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可
会社概要
利用規約
会員規約
プライバシーポリシー
個人情報の取り扱いについて
お問い合わせ
掲載について
EPARK歯科掲載ガイドライン
サイトポリシー
よくあるご質問
サイトマップ
© Empower Healthcare K.K. All rights reserved.