
歯科受診が困難な患者さまへの配慮・工夫をしながら治療を行っています。
ご年配の方や障がいをお持ちの方、病気により一般の歯科治療が難しい方など、通常の歯科診療を受けることが難しい方それぞれのケースに合わせ、治療をご提案しています。
例えば麻酔は、約半数近くが障がいをお持ちの方の治療に使われるほど治療をする際に欠かせないものになりますが、麻酔には血管収縮剤が入っており、血圧を上昇させる作用があることから、注意が必要です。当院では、麻酔学に関する知識を備えた院長が丁寧に診療を行います。
また、生体モニタリング機器を使い、脈や血圧等の様子を見ながら患者さまの体調に配慮して治療を進めることができる環境を整えています。予約が必要にはなりますが、訪問診療も行っておりますので、治療をあきらめていた方も、ぜひお気軽にご相談ください。
診療の流れをしっかり伝える丁寧なカウンセリング
当院では、治療の前にしっかりと時間をかけたカウンセリングの時間を設けています。まず、患者さまにアンケートをご記入いただいてから、それを元に歯だけでなく全身の状態を含めて把握することから始めてまいります。そこから患者さまに合わせたより良い治療法を考え、話し合います。
ご提案する治療方針にご納得いただいてから、治療に進むというスタンスを取っておりますので、 不安なく治療へと進める体制を整えています。お悩みやご不明点などがございましたら、お気軽にお話ください。
自分の歯と同じような機能を再現できるインプラント治療
私たちは、咬み合わせを良くするために行う治療法の一つであるという考えの基、インプラント治療を行っています。残存している歯になるべく負担をかけず、咬み合わせを改善できるため、歯を失ってしまった方におすすめの治療法です。
見た目も自然の歯と変わらず、あごの骨にしっかりと固定されるので、がたついてものが食べにくいということがなく自分の歯で食事を楽しむ感覚を取り戻すことが出来ます。また、ケアをしっかり行うことで長持ちするためアフターケアについてもサポートいたします。
自由診療になるため費用はかかりますが、ご興味のある方はお気軽にお尋ねください。
患者さまお一人おひとり合わせた咬み合わせ治療
咬み合わせのバランスが崩れると、頭痛や顎関節症、歯ぎしりの原因となることがあります。
全身の健康にかかわってくるため、当院では咬み合わせ治療に力を入れています。咬み合わせ治療の流れとして、口内の診査や頭頂部の筋肉の動きを調べ、患者さまの歯型から咬み合わせを再現し、問題がないか丁寧に確認します。その後、必要があれば精密に検査を行い、治療に進みます。
いつまでもご自身の歯で過ごしていただけるように、咬み合わせに重点を置いた治療を得意としておりますので、咬み合わせから改善したい方はぜひ当院までご来院ください。

先生のリアルな声をお聞きしました!
今まで診てきた患者さまで心に残っている、印象的なエピソードがあれば教えてください。
歯科診療を始めたばかりのころに診させていただいた患者さまは、今でも印象に残っています。まだまだ治療経験も浅かった時期ですので、日々お会いする患者さまから学ばせていただくことが多くありました。ですので、今でもその当時の感謝を忘れないように自身を戒めるようにしています。自信を身に着けることと謙虚さというのは相互して大切なことだと感じます。
最近のエピソードとしては、他院で治療出来ないと言われてしまった患者さまの治療が完了した時に「ずっと歯医者に通っていたけれど、これで全部治していただけました。もう大丈夫なのですね」と嬉しそうにお話してくださったことが印象に残っています。
随分とお悩みになって当院にいらっしゃったという経緯があったので、歯科医師として更に精進していこうと思いましたね。
初めて来た患者さまに対して心がけていることがあれば教えてください。
アンケートを採りながら予診をしっかり行うよう気を付けています。初めてご来院される患者さまですので、歯だけでなく全身の状態を含めて、治療を望まれている部位の状態を細かく把握する必要があります。まずはご要望をしっかりと聞き、お口の状態から可能な治療法をご提案させていただきます。
患者さまによって歯の痛みや、あごが外れたなど主訴は異なりますので、何に困っておられるのかしっかり話を伺って受け止めたうえで、その原因を取り除くことを心がけています。
お年寄りへの配慮は何かありますか?
ご年配の患者さまは、歯科以外にかかられていることが多くありますので、やはり全身の状態をしっかり把握させていただくことが大切になります。ですので、薬を服用しているかどうかも確認しながら、治療に進むようにしています。また、人生の先輩としての敬意を忘れることがないように接していくことが大切だと肝に銘じて診療に当たらせていただいています。
この町の好きなところを教えてください。
何といっても地元ですので好きなところはたくさんあります。長崎は見どころが多くありますが、おすすめはハウステンボスです。広々としていて散歩をするのに良い場所なので散歩を楽しんでいます。季節の花々が咲き、運河には優雅な白鳥がいて、長崎にいながら外国にいるような気分を味わえます。園内を散歩するだけでなく自転車をレンタルするのも良いです。セグウェイもあるようなので、今度チャレンジしようと考えています。
健康上、気を付けていることが何かあれば教えてください。
私は歯科医師ですので、やはり歯科に関連することについて気を付けています。例えば虫歯や歯周炎の予防するために、だらだらと食べることをしないということです。食べる時には食べ、消化のためにきちんと臓器が働けるように、次の食事まではきちんと時間を空けること。これは飲み物に関しても同様のことが言えます。私なりの健康法として、歯科医師になってから患者さまにもお伝えしています。
おすすめのデンタルグッズはなんですか?
歯科医師としておすすめしたいのは、電動歯ブラシです。少し値ははってしまいますが、手でブラッシングするよりも実に細かく歯垢などの汚れが除去出来て、歯の表面に負担をかけずに磨けるとても使い勝手もいいものです。自宅でのケアに使っていただきたいです。
休日はどんな過ごし方をされておりますか?
休日はアクティブに外に出て身体を動かすというよりも、散歩したり、ゆっくり身体を休めて心身をリフレッシュするようにしています。私を頼りにして治療に通ってくださっている患者さまにしっかりとご対応させていただくためにも、身体をしっかり休養させて整えて、日々全力で向き合えるように準備するというようなつもりで休日を過ごしています。
普段は診療のことで頭がいっぱいですが、休日には視点を変えてリフレッシュすることも大切だと考えています。たとえ短い時間でも仕事から離れて散歩することで気持ちが充実するので、仕事への活力チャージの時間になっています。