納得したうえでホワイトニングを受けていただけるように、ご説明に力を入れています
患者さまが納得したうえでホワイトニングの施術を始められるように、当院は事前のご説明に力を入れています。シェードガイドと呼ばれる色見本をお見せしながら、患者さまのご希望の色味を伺って施術計画を立てていきます。ホワイトニングで目指せる白さの限界もあるため、ご希望の色味にならない可能性がある場合は、きちんとお伝えすることも欠かしません。
また、人工歯はホワイトニングで白くならないので、虫歯治療によるつめ物やかぶせ物がある方には注意喚起をしております。ホワイトニング後に他の歯と比べてつめ物やかぶせ物が目立って気になる場合は、付け替える必要がありますのであらかじめご意向を確認いたします。
ホワイトニングを開始したばかりの時期は、週1回の頻度で通院していただき、歯茎の炎症や知覚過敏の症状がないか経過観察します。ホワイトニングの施術前には使用方法をしっかりとご説明しますので、分からないことがありましたら何でもご相談ください。
INDEX
当院はホームホワイトニングのみ行っており、オフィスホワイトニングは実施していません。オフィスホワイトニングはすぐに白さを実感しやすいですが、強い薬剤や光を使っているので、歯に与えるダメージが大きいです。そのため、リスクの少ない低濃度の薬剤で歯を白くできるホームホワイトニングをご案内しています。ホームホワイトニングは時間をかけて白くするので、色味が後戻りしにくいという特徴もあります。ご自身のペースでできることもメリットの一つです。
薬剤は2種類をご用意しました。ホワイトニングによる反応は人それぞれ異なるので、反応を見て臨機応変に薬剤を変えて対応することがあります。
ホワイトニング前にはお口の中全体をしっかり検査し、虫歯がある場合は、先に治療を行います。虫歯があるままホワイトニングをするとしみたり痛みを感じたりしやすく、ホワイトニングの作用が発揮しづらいからです。
また、当院はホワイトニングと一緒に、定期的な予防歯科の受診をご提案しています。定期的にお口をクリーニングすることで、汚れや着色を落として色味の後戻りを防止することができます。ご来院時には同時にお口の状態もチェックしますので、虫歯の早期発見にもつながります。ホワイトニングでせっかく白くした歯を、無駄に虫歯で削ったりつめたりせずに済むように、ぜひ予防歯科もご検討ください。
ホワイトニングの施術前には、注意事項についてしっかりご説明いたします。歯の白さには限度があり、ご希望に添えないケースもございます。その場合はきちんとホームホワイトニングが適していない旨をお伝えいたします。ホワイトニングを始めて「こんなはずじゃなかった」と思うことのないよう、必要なことをきちんとお伝えしますので、気になることや不安なことがありましたら何でもおっしゃってください。
また、ホームホワイトニングは毎日薬剤を塗布して、時間をかけて歯を白くするものなので、ご自身では白くなったのか実感しにくいものです。そのため、当院は施術前と施術中は写真を撮影して色味の経過を記録に残します。どの程度白くなったのか、色見本のシェードガイドをお見せしながらご説明しますので、より色味の変化を把握していただけるかと思います。
お口の中のチェック・クリーニングや治療
事前にしっかりとお口の中を診断し、必要に応じて虫歯治療やクリーニングを行います。また、場合によってはご希望の色味にできないことがありますので、患者さまのご希望をお聞きしながら誤解がないように、施術内容について細かくご説明いたします。
マウスピース作製のための歯の型取り
ホームホワイトニングで使用するマウスピース作製のために、歯の型取りを行います。また、施術後になってから色味の変化を確認できるように、事前にお口の中の写真も撮影します。
薬剤とマウスピースのお渡し
完成したマウスピースが、患者さまのお口に合っているかを確認します。初めてマウスピースを装着する方でもスムーズに使っていただけるように、着脱方法を一緒に行いながらご説明いたします。施術の経過観察のために、週1回の頻度で定期検診にお越しいただくようお伝えしております。
チェック・定期検診
施術計画で想定していた色味に変化しているかどうか、最終的なチェックを行います。薬剤を使用した感想などもぜひお聞かせください。
また、施術後の歯の色味を維持するためにも、定期的にクリーニングを受けにいらしてください。継続してホワイトニングを希望される場合は、追加で薬剤をご購入いただけます。
ネット予約・空き状況確認 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年10月
2023年11月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |