お食事や会話をいつまでも楽しめるよう、お口の健康を全力でサポートいたします
歯を失ってしまうと、しっかりと噛んで食事ができなくなったり、歯並びが乱れたりとさまざまなデメリットが生じる恐れがあります。また、歯がないことで柔らかい食べ物ばかりの食事になってしまうと栄養が偏ってしまい、お身体の健康にも影響が出る可能性もあります。
そのような事態を防ぐためには、今ある天然歯をしっかり守ることが重要です。日々のセルフケアにしっかり取り組み、歯科医院で定期的にクリーニングを受けてお口の健康を維持しましょう。
当院は、専用の薬剤や機器を利用したクリーニングで、お口に付着した汚れや細菌などを除去していきます。また、患者さまがご自身のお口に合った方法でブラッシングができるようアドバイスも行います。磨きにくい箇所のブラッシング方法や歯ブラシの選び方なども丁寧にご説明しますので、ご不明点などがあれば遠慮なくお尋ねください。分かりやすく、イメージしやすいようにお伝えいたします。
INDEX
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診とは)
予防歯科へのこだわり
症状の有無に関わらず、定期的に歯科医院へ通院してお口のチェックとクリーニングを受け、早期発見と早期治療と口内環境を良好な状態で維持することに取り組みましょう。
当院は毎回お口の中をチェックして現状をお伝えし、治療が必要な際にはその内容などをしっかりとご説明します。ご自宅でも見返していただけるよう、ご要望があれば内容を記載した用紙をお渡しすることも可能です。その他、歯周病予防として歯周ポケットの深さの確認も行います。
通院ペースは、患者さまのお口の状態により異なります。ご来院日の約1カ月前にご案内ハガキがお手元に届くシステムとなっておりますので、通院忘れの防止にぜひお役立てください。
お口のチェックやクリーニング、ブラッシング方法のアドバイスなどは、歯科衛生士が担当します。どの歯科衛生士が対応しても問題ないよう、患者さまの情報やお話しした内容などはカルテに全て記載し、情報を密に共有するようにしております。
患者さまの中には、歯科医師にはお悩みを言いづらい、という方もいらっしゃるかもしれません。しかし、日常会話の中から治療に必要な情報が引き出せる場合もありますので、当院は患者さまとのコミュニケーションを率先して行うよう心がけています。もし歯科医師に話しづらいことがあれば、歯科衛生士に気兼ねなくお声がけください。
当院には経験を持った歯科衛生士も在籍しており、技術や知識の研さんを積むため、定期的な勉強会や研修も行っていますので、患者さまには不安なくご利用いただければ幸いです。明るい笑顔でお待ちしております。
お口のチェック内容や目的は、年齢に応じて変えていく必要があります。なぜなら、年齢によって起こりうるトラブルが変わってくるからです。
お子さまの場合は、歯を強くするためのフッ素塗布やシーラントといった処置や仕上げ磨きのアドバイスを、成人の方にはブラッシング指導、クリーニング、歯周病の状態チェックなどを行います。ご年配の方は、食事や会話を滞りなく行うための口腔内機能検査がメインです。
まずはお口の中をチェックして、一人ひとりに合わせた予防プログラムを立てていきます。ご自身の歯を残し、お食事や会話をいつまでも楽しめるようサポートしますので、何でもご相談ください。
お口の中の検査・チェック
まずは、お口の中の現状と問題の有無を把握するため歯科医師がチェックを行い、必要に応じて検査を受けていただきます。
虫歯などの問題が見つかり治療が必要と判断した場合は、患者さまに治療が必要なことや治療内容をご案内します。
歯石除去・クリーニング
お口に問題がなければ、歯科医師から歯科衛生士に担当を引き継ぎ、お口の中の状態を確認しながら専用の器具を使用して汚れを落としていきます。
汚れがたまっていたり、歯の根元や奥歯などで磨き残しがあったりする場合は、鏡でその部分を患者さまと一緒に確認し、お手入れ方法のコツなどをご説明いたします。
ネット予約・空き状況確認 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年10月
2023年11月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |