インプラント治療で安定した噛み心地を手に入れましょう
歯の欠損を補う治療方法としてはインプラントの他、入れ歯やブリッジといった選択肢がございます。入れ歯やブリッジは隣り合った歯を支えにする必要がありますが、独立でき周囲の歯への負担が少ないインプラント治療は、ご自身の歯を残したいという方のご希望に添える方法だと考えています。
また、インプラントは顎の骨と人工歯根を結合させるため、安定した噛み心地を得ることが期待できる点もメリットです。ご自身の歯により近い感覚でお食事を楽しめるようになるでしょう。
このようにさまざまなメリットがあるインプラントですが、当院はあくまでも歯の欠損を補う方法の一つと捉えています。そのため、まずはインプラント以外の治療方法もご提示し、一つひとつていねいにご説明しますので、その中から納得できる方法をお選びください。
どの方法をお選びいただいてもより良い治療となるよう努めていますので、ゴールへ向けて一緒に取り組んでいければ幸いです。
INDEX
インプラント手術には、歯茎の切開が1回で済む「1回法」と、2回手術を行う「2回法」の2種類があります。
当院は、患者さまへのご負担を少しでも軽減するため、できる限り1回法で行うようにしています。顎の骨の状態が一定条件をクリアしている必要がありますが、手術時間の短縮が期待できるなど、さまざまなメリットがある方法です。
また、治療をスムーズに進めてご負担を軽減するためには、検査をしっかり行うなど事前の準備も欠かせません。当院はレントゲン撮影などでお口の状態を細かく調べたうえで、その情報をもとに手術のシミュレーションを行い、さらにサージカルガイドという手術をサポートする器具も用いることで、治療箇所への介入や手術時間を抑えることに努めています。
インプラント治療は院長が一貫して対応します。治療やメンテナンスで普段から患者さまのお口の状態を把握しているからこそ、インプラントが必要かどうか、どのような内容で治療を進めれば良いかなど、細かい部分までご提案できると考えています。
当院でインプラント治療をご提供するようになったきっかけは、せっかくお越しくださった患者さまに、インプラント治療のみ別の歯科医院をご紹介するのは優しくないと感じたからです。そのため、当院だけで治療を完結できるよう体制を整えました。
しかし、難しいと判断した場合は無理に治療いたしません。体調やお口の状態を考慮し、しっかりゴールまでたどり着けると判断した場合にのみ、治療をご案内するようにしています。
より良いゴールまでしっかり導くためにも、患者さまに率先してお声がけをし、密にコミュニケーションを取るようにしています。そうすることで患者さまのご様子を把握でき、治療をスムーズに進行できると考えているからです。
例えば、手術当日に体調が優れないなど少しでも不安がある場合は、無理せず予定を変更することも可能です。体調を整えてからでも遅くはありませんので、ご自身のお身体を優先して様子を見ましょう。
全身疾患をお持ちの方への配慮も忘れません。必要に応じて疾患を担当する医師と相談しながら治療計画を立てるなど、細部にまで配慮しながら無理のない治療のご提供に努めています。
カウンセリング1回目・精密検査
まずはご希望やお悩み、ライフスタイルなどをていねいに確認させていただき、患者さま一人ひとりに合わせた治療方法をご提案いたします。その後、レントゲン撮影などの検査を行います。
カウンセリング2回目・治療計画のご提案
検査結果をもとに立てた治療計画をご提案いたします。治療内容や通院期間、費用、注意事項などをお伝えし、ご納得いただければ次回から治療を行います。
インプラント体の埋入手術
インプラントを顎の骨に埋入する手術を行い、その後は待機期間に移行します。
待機期間・仮歯の作製と装着
待機期間中は、抜糸や消毒のために何回かご来院いただきます。仮歯も作製しますので、インプラントと顎の骨が結合するまで、普段通りに日常生活をお過ごしください。
上部構造の作製・装着
インプラントが顎の骨と結合したら、仮歯を外して上部構造(人工歯)を取り付けていきます。上部構造の素材はお選びいただけますので、ご希望がある方はご相談ください。
メンテナンス
インプラントを長持ちさせるためには、治療後のメンテナンスが重要です。当院の定期メンテナンスでは、噛み合わせや虫歯、歯周病のチェック、セルフケアの確認、クリーニングなどを行います。
基本的には、長くても4カ月に1回程度のペースでお越しいただくようお伝えしています。
ネット予約・空き状況確認 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年10月
2023年11月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |