お子さまでも口元はコンプレックスの元になることも。矯正治療で今から対策しませんか
当院は、お子さまの将来がより明るく、自由な世界が広がり、楽しくなるお手伝いをしたいという考えのもと、日々診療しています。
お子さま同士でも、歯並びなどは注目の的になりやすいものです。
お子さまによっては、思春期などに自分の歯並びがコンプレックスになり、控えめな性格になってしまう場合があります。
お子さまの中には、矯正装置の見た目が嫌だというお子さまもいらっしゃいます。
当院は、そのようなお子さまにマウスピース矯正をおすすめしております。
マウスピース矯正は透明で目立ちにくいので日常生活の中で、矯正治療を受けていることが周りに気づかれにくいという利点があります。
実際、お子さま自身がマウスピース矯正が良いと希望されることも多いです。
現在はさまざまな情報が流れていますので、どの情報が正しいのかわからず親御さまも一緒に悩まれていると思います。
ご相談は無料ですのでぜひ一度当院へお気軽にご相談ください。
お子さまも大人も同じですが、歯の健康は見た目にも関わります。
お子さまの内に歯並びを良くすれば、虫歯や歯周病にもなりにくくなり、成人になってからの歯の健康にも影響を及ぼします。
例えば歯並びが悪いせいで、歯磨きが十分に行えず、お口の中が清潔に保たれていないため、虫歯などで歯が変色してしまうこともあります。
そのまま放置してしまえば、大人になっても歯並びが悪いまま、さらにお口の中は虫歯や歯周病のリスクが上がってしまうでしょう。
当院は、お子さまが小さい時から、健康的できれいな歯並びにすることをおすすめしております。
小児歯科も行っていますので、虫歯の治療も矯正治療前に当院ですべて終わらせることができます。
さらにお口全体を健康に保つお手伝いもさせていただきます。
お子さまが治療や通院を嫌がると、苦手意識にもつながり、最終的に治療結果にも影響してしまいます。
当院はお子さまの対応に慣れている歯科医師やスタッフが治療を担当し、お子さまの通院が楽しいものになるように努めさせていただきます。
マウスピース矯正でも、お子さまの矯正装置の定期的な交換や、お口のチェックは必要です。
ですので、お子さまが通院するのを嫌がってしまうと、治療が行えなくなってしまう可能性もあります。
当院は、引っ込み思案や怖がりのお子さまにも慣れていただけるよう、日常会話や冗談などを言うなど、お子さまの不安を和らげるよう心がけております。
また、歯科医師だけでなくスタッフ全員で居心地のいい歯科医院になるよう、お子さまへの楽しい会話も欠かさないように努めています。
お子さまも親御さまも、また来たいと思っていただけるようにスタッフ一同ご来院をお待ちしております。
小児矯正はお子さまのお口周りの成長を利用することで、少ない治療回数で、より自然に治療をすることができます。
クレジットカードやデンタルローンでのお支払いも可能ですので、ご都合に合わせてご利用いただけます。お支払いに関しても当院までご相談ください。
お金を貯めてからにしようなど費用面のことで、お子さまの治療開始時期が先延ばしになればなるほど、お子さまの成長も進みます。
お子さまの成長が進んでからですと、歯も動かしにくくなり、治療期間も長く、費用もより多くかかってしまいます。
早く治療を行えば、矯正装置を付けなければいけない期間が短くなり、お子さまへの負担も少なくて済みます。
当院は無料相談も行っており、治療を強いるようなことはしておりませんので、お子さまの歯並びが心配な方は一度ご相談ください。
カウンセリング
簡単な治療説明を行った後、お子さまと親御さまの要望をお伺いいたします。ご相談・仮診断は無料です。できる限り希望(予算、治療内容、治療期間など)と治療方法のすり合わせを行い、一緒に治療プランを構築していき、お子さまと親御さまに大体のイメージを掴んでいただきます。
複雑な症例は、専門スタッフが協議してお答えいたします。
検査
お口の中を診察し、レントゲン、口腔内写真の撮影などを行い、歯の型取りもさせていただきます。さらに治療計画を立案します。その際、抜歯、虫歯、歯石除去などの問題が見つかった場合には事前に治療を行います。その際にも詳細(治療内容、治療方法、期間、費用など)を説明し、事前治療の承諾を得てから治療を行わせていただきます。お時間は1時間ほどかかります。
精密検査、クリンチェック説明
精密検査の結果やクリンチェックの説明を行います。クリンチェックとはコンピューター上で歯がどのように動いていくのかシミュレーションするものです。実際に歯がどのように動いていくのか見ていただきます。治療計画も同様に行っていきます。30分ほどで終了します。
治療開始
マウスピースを装着していただきます。マウスピースはアタッチメントですので、装着の仕方なども説明させていただきます。その時に不具合や微調整を、さらに装着した際に問題がないかなど最終チェックを行います。1時間ほどお時間をいただきます。
経過確認
マウスピースの装着状況や歯の移動量の確認を行い、お子さまの歯の状態により、必要な場合は治療の再計画を行います。またお子さまの歯が清潔に保たれているかどうかもチェックし、それに合わせてクリーニングを行います。さらに歯磨き指導もこの時に行います。
最終治療
歯の状態など治療期間は個人差があります。マウスピースの矯正治療が終了しましたら、保定用マウスピースの作製を行います。保定用マウスピースは一定期間就寝時のみに装着していただきます。その際にも、保定用マウスピースや歯の細かな部分も再度チェックいたします。
保定期間
人の歯並びは、成長や歯の状況などのさまざまな原因で、変化し続けます。ですので、矯正治療が終了しても、6カ月に1回の定期検診を2年間いらしていただきます。元の歯並びの状態へ後戻りを防ぐためにも、保定用のマウスピースを歯科医師の指導に従って使用してください。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|