フィットするつめ物・かぶせ物を製作!今ある天然歯を守る治療を行います
天然歯を残し続けられるよう、神経に達した虫歯治療はMTAセメント(※)を使用して神経を残す治療に取り組んでいます。また、う蝕検知液やマイクロスコープを使用して虫歯の取り残しをなくして再治療を防いでいます。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
ご希望の方には、自由診療で白い素材のつめ物・かぶせ物にも対応しています。見た目が自然でメタルフリーなので、金属アレルギーにも適応可能です。細菌感染を防止するためにラバーダムを使用することもあります。
一人ひとりの歯に合わせてしっかりフィットするつめ物・かぶせ物を製作するため、型取りをていねいに行っています。型取りに使用する印象材という素材が固まるまで保持して、採取したらすぐに石膏を流してゆがみ防止に取り組んでいます。
当院は歯科技工所と連携してつめ物・かぶせ物を製作します。自由診療の場合は、セラミック専門の歯科技工所を選んでおり、よりフィットするつめ物・かぶせ物にこだわっています。
今ある天然歯をより長く残し続けられるよう、歯を守る治療を大切にしています。金属の素材は割れにくいため、強い衝撃を受けた時、その衝撃がつめ物・かぶせ物の下にある根っこに伝わり、土台となる天然歯が割れることがあります。一方で、セラミック素材の場合は、強い衝撃が加わるとセラミックが破損するため、天然歯を守ることにつながります。
セラミック素材は見た目も良く、汚れもつきにくいのでお口の健康を守っていける素材ですが、無理にセラミック治療をすすめることはありません。お口の状態によっては歯の量が足りずにセラミックを使用してもすぐに土台がダメになる可能性もあるため、一人ひとりの状況に合わせて適した治療法をご提案いたします。
治療説明・前治療
患者さまのご希望をお聞きしたうえで、各素材の特徴についてご説明します。ぜひご自分の考えに合った素材をお選びください。
う蝕検知液を使い虫歯の場所を確認しながら削り、つめ物を入れやすい形に整えていきます。根管治療をする場合はマイクロスコープ使用して精密な治療を行います。
つめ物を作製
印象材をトレーに盛り、お口の中に入れて数分噛んだままお待ちいただくことで歯型を取ります。その後、歯型に石膏を流して模型を作り、出来上がった模型を歯科技工所に送って製作を依頼します。型取りからつめ物の完成まで1週間から10日ほどです。
つめ物を装着
完成したつめ物を装着し、噛み合わせを確認します。必要に応じてつめ物の調整を行います。問題がなければ、歯科用の接着剤を用いてつめ物を歯に装着します。
メンテナンス
虫歯や歯周病を予防し、つめ物を長期的にお使い続けていただくために、定期的なメンテナンスをご案内しています。
メンテナンス時には、歯とつめ物の境目に炎症がないか、炎症の原因になっていないかなどをチェックします。また、虫歯・歯周病のチェックやクリーニング、ブラッシング指導も行っています。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |