インプラントで、しっかり噛める歯を取り戻しましょう
インプラント治療は、失った歯を補うための治療方法の一つです。
当院は、お口の状態が優れず食事が楽しめないという方に噛める喜びを取り戻していただきたい、との思いから、歯を1本でも失ってしまった方にはインプラント治療をご提案しています。
歯が欠損してしっかりと噛めない状態は、硬いものが食べられず栄養が偏ったり、周囲の歯への負担が増えたりなど、さまざまなリスクが考えられます。インプラント治療で歯を補うことは、残っている歯を守ることにもつながるでしょう。
歯は、できるだけ28本を健康な状態でキープすることが重要です。いつまでもより良い状態を維持するためにも、ていねいな診査診断を行い、患者さまのお口の状態に合わせた無理のない治療をご提案することを心がけています。
虫歯や歯周病など、さまざまな理由で歯を失ってお困りの方は、ぜひインプラント治療をご検討ください。
INDEX
治療前には、患者さまがどのような治療を希望されているか、治療後はどうなっていたいか、といったお考えをしっかりと伺い、過去の歯科医院での経験やお口に関する知識なども確認いたします。患者さまに寄り添い、一人ひとりに合わせたご説明をするためです。
検査ではパノラマレントゲンでの撮影やお口の写真撮影、歯周病検査などを行い、お口全体の状態を把握します。
その後、担当の歯科衛生士による2回目のカウンセリングを行います。そこでは、お口に関する知識をさらに深めていただくためのお話と、今後の治療についてのご提案をいたします。
ご納得されたうえで治療に臨んでいただけるよう努めていますので、分からないこと、気になることがあれば遠慮なくご質問ください。
できる限り治療のご負担を軽減したいとの思いから、当院はさまざまな面で工夫や配慮を欠かしません。
事前の検査では、お口の状態を立体的に撮影できる歯科用CTの情報をもとに、ていねいに診査診断を行ってまいります。万が一の事故もないよう、患者さまのお口の状態や健康状態もしっかりと把握したうえで治療を進めることを重視しています。
また、手術の際にはサージカルガイドという器具を使用しています。神経や血管を傷つけず、シミュレーション通りの位置や角度でインプラント体を埋入することをサポートするための器具です。
さまざまな院内設備を導入し活用することで、一人ひとりのお口に合わせた治療のご提供に努めています。
インプラント治療を受けたいと思っていたけれど、顎の骨が足りないために治療を受けられなかった、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当院はソケットリフト(※)やサイナスリフト(※)、GBR(※)といった骨造成と呼ばれる方法を用いて、足りない顎の骨を補ったうえでインプラント治療を行うことも可能です。
当院での治療が困難な場合は、インプラント治療を行っている別の歯科医院とも連携を取りながら、患者さまのお口の状態を改善するためにより良い方法を考えていきますので、治療を受けられるかどうか不安な方も、まずはご相談にお越しいただければと思います。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
問診・カウンセリング・検査診断
まずはご希望やお悩み、ライフスタイルなどをていねいに伺い、患者さまに合わせた治療方法をご提案します。その後、歯科用CTを使用してお口全体の状態をより詳しく把握していきます。
検査結果を患者さまへご説明し、ヒアリング内容と検査結果を踏まえて立てた治療プランをご提案します。ご不明点などがあれば、気兼ねなくご質問ください。
歯科衛生士によるヒアリング・治療計画のご説明
担当スタッフや歯科衛生士も含めて詳細な治療計画を立て、治療方法や注意事項などをご案内します。分からないことや気になることはいつでもお尋ねください。
埋入前の治療
インプラント埋入前に、歯周病治療などが必要となる場合もあります。埋入前にしっかりと口内環境を整えることで、インプラントを長持ちさせることにつながります。
また、骨造成が必要となった場合はインプラント埋入までの期間が長くなりますので、そういった点も事前にご説明いたします。
1次手術・チェック
インプラント体を顎の骨に埋入します。インプラント体と顎の骨が結合するまでは仮歯を作製しますので、普段通りに日常生活をお過ごしいただけます。また、ご希望の方には専用のソフトウェアを用いて精密に埋入を行う、ガイデッドサージェリーを使用した治療もご提供いたします。
インプラント体と顎の骨の結合期間には個人差がありますので、ご了承ください。
埋入からしばらく経ったら、お口の経過をチェックするためにご来院ください。抜糸や傷の消毒も含め、患者さまのお口を確認して必要なサポートを行わせていただきます。
2次手術・チェック
お口の状態に問題がなく、インプラント体と顎の骨がしっかりと結合したら、アバットメントと呼ばれるインプラント体と上部構造(人工歯)をつなぐ部品を連結します。治療は1時間ほどで終わりますので、ご都合に合わせてお越しください。
アバットメントを連結させた後、再度ご来院いただき、傷の消毒や経過の確認を行います。また、お口全体をチェックし必要に応じてクリーニングを行い、清潔な状態を維持できるようなアドバイスもいたします。
仮歯作製のための歯の型取り・仮歯の装着
お口のトラブルがなく、インプラント体を埋入した部分にも問題がなければ、仮歯を作製するために歯の型取りを行います。所要時間は1時間ほどを予定しております。しっかりと噛める状態を維持できるよう努めてまいります。
また、作製した仮歯が完成したら、実際にお口に装着していきます。仮歯は上部構造を入れるまでに歯並びが乱れたり、噛めない状態になってしまったりという状況を予防するために装着しますので、違和感があった場合にはご相談ください。
上部構造作製のための歯の型取り・上部構造の装着
仮歯でお過ごしいただく中で、噛み心地やお口の中に問題がなければ、上部構造を作製するために歯の型取りを行います。歯の型取りは1時間ほどで行います。
上部構造の装着前には、再度お口全体の状態を確認します。必要な処置やクリーニングを行ったうえで、大きな問題がなければ作製した上部構造を装着します。装着は1時間ほどで完了いたしますのでご都合に合わせてお越しください。
メンテナンス
インプラント治療完了後も、定期的なメンテナンスに通うことで、インプラントを長くお使いいただくことができます。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |