家族で立ち寄りやすい
立地にあります
ショッピングセンターの目の前にあるため、お買い物のついでに通うことが出来るので便利です。
お子さまに嬉しい設備
キッズスペースあり
歯科医院にネガティヴなイメージをお持ちのお子さまでも、楽しく過ごすことができるキッズスペースがあります。
お子さまからお年寄りまで
幅広い治療に対応してくれる
自由診療だけではなく保険診療に注力しているため、お子さまの治療からお年寄りの入れ歯作成まで幅広く対応してくれます。
歯医者・歯科への電話受付についての注意事項
※お客様が受付専用電話番号に発信した電話番号は、受付確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社であるEHC(株)が取得します。
※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | 休 | 休 | ||||||
14:30~19:00 | 休 | 休 |
お口に何かしらのお悩みをお持ちの方でも、歯科医院に対して「痛いことをされるんじゃないか」「高い費用がかかるんじゃないか」など、不安をお持ちの方が多くいらっしゃいます。
私は、できる限り患者さまにかかる負担を抑えた治療を心がけています。お子さまからお年寄りの方まで、痛みを抑えた治療を行うとともに、なるべく保険診療でも自由診療と同じようなクオリティの治療を行うようにしています。
いつまでも健康なお口で、きちんと噛んで食べるためにも、早いうちからのケアを大切にしましょう。

様々ある歯科治療の中で力を入れて学んだことは何ですか?その理由も教えてください。
私は入れ歯の作成に注力しています。歯を失ってしまうと、きちんと噛んで食べることができなくなってしまいます。食事は生活の中の楽しみであるとともに、全身の健康につながることです。そのため、入れ歯を入れてでも、しっかりと噛んで食べることができるお口の状態を保つことが大切です。
当院には、ご高齢の方も多く来られます。そうした方に対応できるように、自由診療だけでなく、保険診療でも同じようなクオリティの治療を提供できるように取り組んでいます。入れ歯は型取りから作成まで行っていますので、お悩みの方がいましたらお気軽にご相談ください。
初めて来院された患者さまに対して心がけていることがあれば教えてください。
歯科医院に対して、「痛い」「怖い」などのネガティヴイメージをお持ちの方は多いと思います。しかし、そういったネガティヴイメージのせいで歯科医院に来られないと、お口の状態はどんどん悪くなってしまいます。
私は、患者さまが楽しく通えるような環境作りに取り組んでいます。患者さまが抱えているお悩みと真摯に向き合って、やさしく丁寧に、着実に解消していきたいと思っています。はじめは勇気がいるかもしれませんが、些細なことでも何でもお話していただけたら幸いです。
歯医者が苦手なお子さまのために行っている工夫があれば教えてください。
お子さまが初めて歯科医院に来られた際には、緊張をしていることがほとんどです。そんなときに、私が登場してしまうと、余計に緊張をしてしまいますよね。そのため、最初は女性スタッフが対応することがほとんどです。女性スタッフがやさしくていねいにお話して、クリーニングやフッ素の塗布を行っています。そうすることで、ある程度歯科医院に慣れたうえで、本番の治療に進むことができます。
回数はかかってしまいますが、お子さまのペースで治療を進めることで、歯科医院がトラウマにならず、大人になってからも通院に抵抗がなくなると考えています。
スタッフさまの自慢できる点を教えてください。
当院のスタッフは皆、患者さまとコミュニケーションをとることを得意としています。治療中にも、時間があれば率先して患者さまとコミュニケーションをとっており、お話をお聞きするようにしています。良好な関係を築くことで、患者さまも気兼ねなく相談できるような環境が整っています。
また、スタッフ同士は仲が良く、皆で旅行に行くこともあるくらいです。それは院内の雰囲気を明るくすることにも、チーム力を向上することにもつながっています。
タカノ歯科医院へ来られる患者さまの傾向を教えてください。
当院には、お年寄りの方が多く来られます。お年を重ねるにつれ、手が動きにくくなるため、ブラッシングなどのケアがしにくくなります。そうなると、磨き残しから細菌が増えて、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。
末永くご自身の歯で噛んで食べて過ごしていくためにも、ご自身でのケアと歯科医院でのケアが大切です。適したケアを行うことで、健康なお口を保ちましょう。相談だけでも受け付けていますので、まずはお気軽にご来院ください。
鷹野先生の思う歯科医院選びのポイントを教えてください。
やはり、患者さまが抱えているお悩みをしっかりと聞いてくれる歯科医院ですね。話を聞かれないままで治療に進まれてしまっては、患者さまは不安になってしまいます。そのため、すぐに治療に入る歯科医院ではなく、時間をかけてじっくりと話を聞いてくれる歯科医院を選ぶことが大切です。そうすることで、患者さまご自身もお口の状態や治療内容についてきちんと理解して、納得したうえで治療を受けることができます。
自分自身に真摯に向き合ってくれる歯科医院を選びましょう。
鷹野先生のストレス発散法を教えてください。
友人とお酒を飲みながら話をすることが、私のストレス発散法です。最近では、週に1、2回ほどのペースで飲みに行っています。また、週末は予定を明けるようにしており、家族と過ごすようにしています。年に1回は、温かい国に旅行に行くなどして、日頃の疲れを癒やしています。
適度にリフレッシュをすることで、患者さまによりやさしく丁寧に、より良い治療をすることに繋げることができています。患者さまにとって有効的な治療を提供するために、普段から意識しています。
もう怖くない!こだわりの痛みの少ない治療をご紹介します。

痛みが苦手でなかなか歯科医院に足を運べない方が多くいます。当院では、痛みが苦手な方でもリラックスして落ち着いた気持ちで治療を受けられるように取り組んでいます。
まず、麻酔注射は電動麻酔を用意しています。麻酔注射は麻酔液を注入する際の圧力で痛みを感じてしまいますが、電動麻酔は麻酔液を一定のペースで注入するため、痛みを抑えることができます。寒い時期は麻酔液を温めるとともに、痛みを感じやすい箇所を外して打つように工夫もしています。こうした取り組みから、患者さまからは「もう麻酔を打ったの?」などのお声もいただいています。
また、治療中には患者さまの眉間をよく見るようにしています。眉間にシワが寄ったら治療を止めてお声がけをするなど、ちょっとした表情の変化も見逃しません。そうすることで、患者さまに負担がかからない治療を実現しています。
楽しく通える!歯医者嫌いなお子さまが笑顔で通える私たちの診療。

お子さまのうちに歯科医院に通うことに慣れることで、大人になってからも定期的に歯科医院に通うことができ、将来的に健康なお口を保つことができます。そのため、お子さまが歯科医院にネガティヴイメージを抱かないように、やさしく丁寧に治療を行っています。
まずは、女性スタッフによるブラッシング指導を行っています。最初に染め出しを行って、磨き残しがどこにあるか、汚れがどこに付きやすいかをお子さまと親御さまにお伝えしています。そして、ブラッシングを実践します。治療の最後には、歯を強くする作用があるフッ素の塗布を行っていますので、ぜひともお試しください。
また、当院には、キッズスペースを設けています。そのため、お子さまは遊んで待つことができるとともに、親御さまはお子さまを預けることができます。ほかにも、お子さまのお口の環境をよりよいものにするために、親御さまに食生活を含めた生活習慣からもアドバイスをしています。理解を深めていただくために、分かりやすい資料も用意していますので、何かありましたらお気軽にご相談ください。
院内感染対策!綺麗で清潔な過ごしやすい医療環境をご提供します。

患者さまには、気持ちよく治療を受けていただきたいと思っています。そのために、衛生管理の徹底を欠かしません。
当院では、治療に使用した機材の滅菌を欠かさず、きれいな状態のものを、患者さまのお口に入れることができるようにしています。滅菌器は高圧蒸気滅菌器やガス滅菌器を用いていますので、精密な機材でも隅々まできれいにしています。ほかにも、スタッフ全員で清掃を毎朝行うなど、当たり前のことを当たり前に行うことで、患者さまにとって快適な環境を整えています。
また、診療チェアは4台分あり、十分な広さをとっているだけではなく、プライバシーにも配慮した空間をご用意しています。スタッフはコミュニケーションを大切にしていますので、一緒に楽しく治療を行いましょう。
医院づくり!私たちは「楽しく通える歯科医院」を目指しています。

健康なお口を維持するためには、定期的に歯科医院に通ってケアを受けることが大切です。当院では、患者さまが楽しく通えるような環境作りに取り組んでいます。
そのために、自分自身が受けたい治療、自分の家族に受けさせたい治療を行うことを意識しています。たとえば、無理矢理に自由診療をすすめることはいたしません。保険診療でも自由診療と変わらないようなクオリティのものを提供できるように、質を求めた治療を行っています。ほかにも、長く足を運んでいただけるように、季節ごとに装飾をするなど、楽しく通える環境作りに注力しています。
定期的に歯科医院に通ってきれいなお口を保つことで、いつまでも快適な生活を送りましょう。