患者さまの状態に応じた予防プランを考え、症状の進行や再発の防止に努めています
お口を虫歯や歯周病から守るためには、患者さま一人ひとりの口内状態に合わせた管理が重要です。当院は定期的な通院を呼びかけ、患者さまのお口のチェックやブラッシング指導を行うことで、オーダーメードの予防プランを組み立てています。
また、お口を健康的に維持するためには、トラブルを改善した後の歯科検診が大切になってきます。ぜひ小まめにチェックにお越しください。特にお子さまの場合、痛みを感じる前から予防ケアのために通院していると、万が一の際でもスムーズに治療を進めやすくなります。
患者さまがご自身の歯でしっかりと噛んでおいしくお食事を楽しめるように、できる限りのサポートをいたします。どうぞご家族皆さまでお越しいただき、健康的な口内環境を整えてもらいたいと思います。
INDEX
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診とは)
予防歯科へのこだわり
患者さまのお口の状態をしっかりと把握した上で、必要な予防ケアをするべく、当院ははじめに詳しい検査を実施します。
パノラマレントゲンによる撮影、歯周病菌の検査の他、口腔内カメラを用いてリアルタイムに口内環境を患者さまにご覧いただくこともあります。さらに、説明の際にはモニターに写真を映してお見せするなど、目で見て分かりやすい伝え方にこだわっています。分からないことや気になったことがあれば、いつでもお尋ねください。
ご自身のお口の現状を知っていただくことが、予防歯科の第一歩だと考えています。その上で一緒に必要なケアや処置を考えていきましょう。
当院は、西鉄天神大牟田線・西鉄久留米駅から徒歩5分でお越しいただけます。駅から近いため、普段電車を利用される方にも通っていただきやすい立地です。駐輪場がある他、近隣には駐車場もあります。
また、水曜日を除く平日は18時半まで、土曜日も17時まで診療を行っています。お仕事や学校帰りのついで、休日など、患者さまのご都合に合わせてお越しいただけます。
院内はバリアフリー設計となっており、車いすでもスムーズに移動可能です。プライバシーに配慮した個室の診療室、お子さまが遊んで過ごせるキッズスペースもありますので、ぜひご家族でお越しください。
お口を健康的に維持するためには、定期的なメンテナンスの他、日々のセルフケアも重要になります。当院は就寝前の歯磨き時に歯ブラシだけではなく、デンタルフロスも使っていただくようお伝えしています。歯ブラシだけでは落としにくい歯の間の汚れを取り除くことができ、虫歯のリスク軽減になるからです。
また、ブラッシング時には、歯の端までしっかりと磨いていただくようにお伝えしたり、患者さまの口内状態に合わせた歯ブラシをご提案したりしています。
その他、日常的にガムを噛む方は歯に負担をかけやすいこと、喫煙習慣が歯周病のリスクを高めること、さらにおやつは時間を決めて食べていただくことなど、日々の生活で気を付けるべき点もアドバイスいたします。
カウンセリング・検査
レントゲン撮影をして、お口の状況や今後考えられるリスク、虫歯の有無など口内全体の状態を確認します。さらに、食生活など患者さまのライフスタイルも伺い、トラブルの原因や症状発症の危険性などを見つけていきます。
歯の汚れの検査
予防歯科では患者さまがご自身の現状を知り、知識を持ってケアに取り組むことが大切です。そこでカウンセリング内容と検査結果からお口の現状をお伝えし、患者さまと一緒に処置計画を立てていきます。
時間があれば、お口のクリーニングを行う場合もあります。
治療・アドバイス
歯科衛生士がクリーニングを行い、患者さまの口内状態を整えていきます。もしも虫歯などがあれば、歯科医師による治療を受けていただきます。
患者さまがセルフケアをしっかりできるように、ブラッシング指導を行い、日々の生活で注意するべき点もお伝えします。
メンテナンス
処置後は健康的な状態を維持するために、定期的なメンテナンスをご利用いただいています。通院間隔については、歯科医師や歯科衛生士が患者さまと相談して決めていきます。
ご自宅でのケア方法や日常生活の過ごし方へのアドバイスもし、健やかな口元を維持するお手伝いをいたします。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|