初めての方へ
会員登録
予約情報
マイページ
ログイン
4.2いいね!
口コミ10件
住所 福岡県久留米市白山町376地図
歯科医院は、歯が悪くなった時だけ通うところではありません。歯の健康を患者さまと一緒に管理する場所でもあります。そのために患者さまには定期的な歯科検診をおすすめしております。歯やお口の状態によって異なりますが、3カ月から半年に1回のペースで通院されています。 定期検診では、ご自分では取り除けない歯垢・歯石の除去や患者さまに合ったブラッシングの指導を行っています。その他にも、お子さまから大人までフッ素イオン導入を行っています。これは、薬液を電気分解し、身体に微弱な電気を流すことでフッ素を歯に浸透させ、エナメル質を強くする処置です。虫歯予防が期待でき、痛みの心配もなく、時間も長くかかりません。 万が一、虫歯や歯周病になってしまっても、定期検診を受けていれば早い段階で対処することができます。長くお口の健康を保つために、定期検診を暮らしの中に組み込みましょう。
当院の矯正歯科では、患者さまの生活上におけるさまざまなシーンを考慮し、見た目に配慮した矯正方法にも対応しています。そのうちの一つとして挙げられるのが、取り外し可能で目立ちにくいマウスピース矯正(※)です。マウスピース矯正が適用できない方には、透明な装置を使用したワイヤー矯正(※)をご提案することもできます。 治療にあたっては、口腔内写真やお顔の写真、レントゲン写真を撮影いたします。当院ではさらに、頭部の骨格を全体的に撮影できる「セファロ」という矯正用レントゲンも使用しています。このようにしてお口やお顔に関する情報を収集し、綿密な計画を立てたうえで実際の治療に進んでいく方針です。矯正の3Dシミュレーションをお見せすることもできますので、ご希望があればお申し付けください。 当院では副院長が矯正治療に携わっており、また一般的な歯科診療も行っていますので、矯正中に虫歯などのトラブルが生じても院内で対応することが可能です。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。 【入手経路等の明示】 ・当院で使用するインビザラインは、米国アライン・テクノロジー社で製造されたものを輸入し入手しています。 ・インビザラインで使用する材料は、医薬品医療機器法により認証を受けたものが使用されています。 ≪使用素材≫ 販売名:SmartTrackアライナーシート 医療機器認証番号:225ADBZI00001000 ※2022/11/20現在、インビザラインには「SmartTrackアライナーシート」以外の材料は使用されておりません。 ・インビザラインを含むマウスピース型のカスタムメイドの矯正装置は、国内外で製作されたものを問わず、それぞれの患者様ごとに製作されるものです。そのため市場流通性がないことから、医薬品医療機器法上の医療機器には該当しないとの見解が厚生労働省より示されていますが、(平成26年6月4日付事務連絡)日本国薬機法上の医療機器として認証・承認を得ていない装置であり、日本国歯科技工士法上の矯正装置にも該当しません。 このため薬機法の対象外となり、医薬品副作用被害救済制度の対象とならない場合があります。 【国内の承認医薬品等の有無】 インビザライン以外に、日本国で承認を得ている矯正装置を用いた治療法が存在します。 【諸外国における安全性等に係る情報の明示】 インビザライン治療においては、まれにその材料にアレルギー反応を示す患者が報告されています。 その他重大なリスクが明らかになっていない可能性があります。 ※個人輸入に関しては、厚生労働省ホームページに掲載された「リスクが潜む個人輸入」のページの注意点をご参照ください。 「リスクが潜む個人輸入」 参照URL:https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/index.html
分からないことがあれば何でもお尋ねください。
当院は、患者さまが不安を抱えたまま治療に臨むことがないよう、コミュニケーションを重要視しております。 治療を始める前に、必要に応じてデジタルレントゲンや歯科用CT、口腔内カメラなどで撮影を行います。それは患者さまの歯やお口の情報を知ることで問題点を明確にし、より精密な治療を行うためです。 しかし治療を受ける患者さまご自身が何も分からないまま治療を始めてしまうと、不安や心配などの原因となってしまいます。そのため当院は、撮影した画像を患者さまと一緒に見ながら、現在の状況や治療の必要性、治療内容、費用など詳しくご説明しております。 患者さまにご納得・ご同意いただいてから治療を開始しますので、分からないことがあれば何でもお聞きください。
院長である私は、歯科口腔外科領域の治療も得意としており、虫歯や歯周病、予防歯科などの一般診療だけではなく、インプラント治療(※)や顎関節症、ドライマウス、口腔内ヘルペスの治療にも対応しております。 また必要に応じ、大学病院の歯科口腔外科をご紹介することもできますので、お口のトラブルやお悩みがある場合はぜひご相談ください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
インプラント(※)とは、英語で「植立する」という意味です。歯を失った顎の骨に人工の歯根を植え込み、その上に上部構造を取り付けて、ご自分の歯と変わらない噛み心地を目指していきます。 当院は、インプラント体とアバットメントという部品が一体化したワンピースインプラントを採用しており、手術は1回で済みます。そのため、患者さまへの負担が少ないのが大きなメリットです。 インプラントができるかどうかを判断するために、歯や骨、神経の位置や形状などを立体的に把握できる歯科用CTなどを用いて細やかに診査・診断をしています。治療時間は、約1時間が目安です。抜歯当日のインプラント治療も可能です。治療後、3カ月間ほど様子を見たら、かぶせ物ができるという流れで進めます。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
虫歯で歯を削った部分を補うためや失った歯を補うため、かぶせ物や人工の歯を使用します。 当院は保険適用のレジンやバラジウム合金だけではなく、自由診療のセラミックやジルコニア(※)での治療も可能です。見た目はもちろんですが、それぞれのメリットやデメリットなど費用面も含め詳しくご説明いたします。 また保険診療の範囲で治療をご希望されている方に、無理に自由診療をおすすめすることはありません。患者さまのご希望に添い、治療をすすめてまいります。 ※自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
迅速・ていねいに取り組みます。
歯科医院では、入れ歯やかぶせ物などの作成を外部の歯科技工所に委託しています。 そのため型取りをしても、実際にできあがるまでに時間がかかることや、すぐに入れ歯の調整ができないなどのデメリットがあります。 当院には歯科技工士が在籍しており、急に入れ歯が欠けてしまった場合や、入れ歯が割れてしまった場合などの急なトラブルにも対応することが可能です。 お持ちいただいた入れ歯の状態により異なりますが、1日または2日ほどで修理することができます。
ホワイトニング(※)には歯科医院で施術を行うオフィスホワイトニング(※)と、マウスピースを使用し、ご自宅で行うホームホワイトニング(※)があり、当院では両方を活用するデュアルホワイトニング(※)を行っています。 早く白さを実感いただくには、タバコやカレーなどの着色しやすい食べ物を避けること、また毎日しっかりと歯磨きを行うことをおすすめします。喫煙されている場合、歯のトーンが変化しにくいこともありますので、定期的な検診を通して使う楽剤を選択し直すことも可能です。また、作用の強い薬剤はしみることもありますが、その処置にも対応しています。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
2025年4月
2025年5月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可
予約