学生にとって
アクセスがしやすい
大通り沿いにある歯科医院なので車やバイクでも通いやすく、駐車場は6台分設置してあります。
お子さまのお口の健康を
守ってくれる
お子さまの診療が得意な院長が、今後の健康を考えた治療や予防方法を提案してくれます。
担当の歯科衛生士が
お口の管理をしてくれます
重症化する前に異変に気づけるよう、同じ歯科衛生士が担当します。相談しやすく、信頼関係も築きやすいです。
歯医者・歯科への電話受付についての注意事項
※お客様が受付専用電話番号に発信した電話番号は、受付確認・案内SMS送信を目的とし、当サイトの運営会社であるEHC(株)が取得します。
※キャンセルの場合も必ずご連絡をお願いします。
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | 休 | 休 | ||||||
14:00~18:00 | 休 | 休 |
■木曜午後は訪問診療となります。
リラックスして治療を受けて頂くための工夫
開院当初から大切にしている心のケア。
当院は、歯科医院が苦手という方にもリラックスしていただけるよう、痛みに配慮した治療を行っています。中でも当院が気を付けているのが麻酔処置です。まず、液体状の表面麻酔を歯茎に塗っています。表面麻酔を施すことで、針を入れた時の刺激を感じにくくします。また、一定の圧力で麻酔液を注入する電動麻酔器を使用し、余計な圧力をかけないことで痛みを抑えています。
また、患者さまが緊張をしていると痛みを感じやすくなってしまうため、精神面でのサポートもしっかり行っています。患者さまとのコミュニケーションを大切にし、カウンセリングによって不安要素を汲み取り、一つずつ丁寧に和らげていきます。そして、治療内容を詳しくお話しすることで、患者さまは緊張を軽減した状態で治療に臨んでいただけます。
このように、痛みが苦手な方でも、落ち着いて治療を受けられるように努めております。

様々なニーズに対応する歯科医師 担当の歯科衛生士による健康づくり
患者さまのニーズに応えるために、当院では入れ歯や訪問歯科診療、歯科口腔外科などの診療科目も対応しています。当院の理事長は入れ歯に、院長は歯科口腔外科を担当しています。痛みの少ない、ずれにくい入れ歯の提供はもちろん、大学病院に紹介するほどの症例であっても、当院にて対応いたします。
また、スポーツマン向けの噛み合わせの診断やマウスピースの作製も行っています。一度ご相談ください。
そして、当院は予防にも力を入れています。患者さまが少しでも通いやすいと感じられるように、当院は同じ歯科衛生士がお口のケアを担当します。継続して担当につくことで微々たる異変に気づいたり、相談しやすい環境を整えることで、患者さまの健康管理に貢献できると考えています。
私たちと二人三脚で、健康で快適な生活を守っていきましょう。

滅菌・消毒の徹底!リラックスのできる清潔な医療環境を目指して。
当院では、「スタッフ自身も受けたいと思えるような治療環境」を実現するために、衛生管理、清掃をしっかり行っています。
例えばタービンに関して、当院はチェア台数の倍以上ご用意し、1本1本をしっかりと丁寧に滅菌しています。もちろん使い回しすることはございません。
他にも、ドリルの先まで滅菌をして、滅菌後はパックで管理をしています。治療に入る際は患者さまの目の前でパックの封を開けて、無菌状態の器具で治療を行います。
また、滅菌ができない紙コップやエプロンといったものは使い捨てにして、新しいものと交換しています。
このような取り組みを昔から行っております。清潔な環境で、快適な治療をこれからもご提供してまいります。

お口の中の健康がとても大切であることを知っていただくために。
お口の病気を予防することは重要なのです。そして予、防の重要性をしっかり理解していただくために、当院が力を入れているのは「説明」です。口頭だけでの説明だけでなく、レントゲンやお口の中の写真を用いて、現状や起こりうるリスクについてのお話もします。また症例に合わせて模型などの視覚的に分かりやすいツールも使用しています。
初診の患者さまの場合には説明に30分以上時間をかけることもあります。患者さまにも治療内容をご理解いただくことで、スムーズに、そしてリラックスして治療に入っていただけます。
私たちのこのような取り組みで、ご自身のお口と向き合っていただき、前向きに治療やメンテナンスに取り組んでいただければ幸いです。

お口の病気の予防がとても大切であること。そのことを患者さまに知っていただくためにも、説明を重要視しています。説明の際は口頭のみならず、模型やレントゲンを用いるなど、患者さまに伝わりやすいように努めています。
また、歯科医師から一方的に話すのではなく、歯科衛生士を担当制にするなど、患者さまが相談しやすい環境づくりを意識しています。悩みや疑問をなくしていくためにも、お気軽にお話しください。
当院の歯科医療を通じて、健康のためにご自身のお口と向き合い、しっかりケアをする方が増えていけば幸いです。

様々ある歯科治療の中で力を入れて学んだことは何ですか?その理由も教えてください。
力を入れて学んだのは、予防歯科です。治療をして一時的には健康になっても、再びお口の環境が悪くなってしまう患者さまがいらっしゃいました。その患者さまを診ていて、治療をするだけでは患者さまを笑顔にすることができないと感じました。そこで予防に力を入れるようになり、虫歯などの症状を未然に防いで常にお口が健康な状態であるように取り組んでまいりました。
また大学病院で歯科口腔外科に在籍していたので、外科治療についても学んできました。そのため親知らずの抜歯などの治療も当院で受けることができます。
今まで診てきた患者さまの中で心に残っている印象的なエピソードがあれば教えてください。
40代くらいの女性の方が、当院の治療を受けて生活が変わったという話を聞きました。その患者さまは歯が悪くて好きなものが食べられない、お口にコンプレックスがあるという悩みを抱えていました。その患者さまが、治療後には食事が楽しくなり、人前でも堂々と笑えるようになったそうです。
治療を通して患者さまが笑顔になることができたと知り、私にとって印象的なエピソードとなっています。
女性の患者さまへ配慮していることはありますか?
スタッフがお悩みをお聞きするようにしていることです。男性の歯科医師だと相談できないこともあるかもしれないからです。特にお口のコンプレックスや女性に特有のお悩みに関しては、女性のスタッフが担当をしています。スタッフは話しやすい環境づくりに努めていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
また、当院は担当の歯科衛生士が患者さまを診察しています。そのためスタッフとの信頼関係も築きやすく、相談もしやすいと思います。
ご年配の方に配慮していることがあれば教えてください。
念入りに分かりやすく説明をすることです。分からないことがあれば、ゆっくりと何度も説明をして、治療内容やお口の状態について理解していただけるように努めています。また治療では、入れ歯や訪問診療といったご年配の方のニーズに対応できるようにしています。入れ歯に関しては理事長が治療を得意としているので、入れ歯が合わなくて痛い・噛みづらいなどといったお悩みを改善します。
今後力を入れていきたいと考えている治療について理由と共に教えてください。
訪問診療に力を入れていきたいです。少子高齢化が進んでいるので、今後は歯科医院に通うことが難しくなる患者さまが増えてくるであろうと考えています。定期的に通えない方でもお口のことで悩まずに健康でいられるために、訪問歯科診療で予防や入れ歯の調整に取り組んでいきます。
また、予防にもより力を入れていきたいと考えています。特に歯周病予防から、患者さまのお口を守っていきたいですね。
スタッフ教育で力を入れているところはありますか?
スタッフも患者さまのことをより深く理解するように努めることです。患者さまによってお口の環境や生活スタイルが異なるので、患者さまに合う治療内容もそれぞれです。一人ひとりに合った治療をご提供するためにも、まずは患者さまのことを知ることが大切だと考えています。
しかし歯科医師には緊張して話せない患者さまがいらっしゃると思います。そこでスタッフが相談をしやすい雰囲気づくりに努めることで、患者さまの不安や思いを引き出せるようにしています。
先生の思う歯科医院選びのポイントを教えてください。
どれだけ患者さまに親身になって接しているかです。治療の技術で歯科医院を選ぶことは大切ですが、歯科医師の人柄も重要な要素だと思います。治療は歯科医師と患者さまが協力して進めていくものであるからこそ、説明が分かりやすく、患者さまの話を聞く体制がある歯科医院をおすすめします。ぜひ参考にしていただいて、患者さまご自身が、ここなら任せても良いと思える歯科医院を見つけてみてください。
休日の過ごし方を教えてください。
休日も研鑽を重ねています。医療技術は日々進歩していて、技術や治療方法が出ていますから。時代の流れにそって、患者さまのニーズに応えるためにも日々研さんを積んでいます。
また、リフレッシュするために家族とどこかに出掛けたりもしています。平日は家族と一緒に過ごせる時間も少ないので、休日は家族との時間を大切にしています。