歯並びを改善するだけが矯正治療ではありません。歯の健康を考えた治療を行います!
矯正治療というと、まず「歯並びがきれいになる」という見た目のイメージが浮かぶ方が多いのではないでしょうか。しかし、実際の矯正治療は、見た目だけではなく噛み合わせや虫歯・歯周病リスクの軽減など、お口全体の健康を考えて行う治療なのです。
矯正治療により歯並びがきれいになってデコボコや重なりがなくなれば、歯の間に汚れがたまりにくくなります。それにより虫歯や歯周病などにもなりにくくなるため、予防を目的として矯正治療を行うこともあります。
当院の矯正治療は、治療後の歯の健康も考えて治療をいたします。なぜならば、歯並びをそろえることだけを考えて矯正治療を行うと、一部の歯や顎に負担がかかり、お口の健康が損なわれる可能性もあると考えているからです。
患者さまごとに、お口の状態やご希望などは異なります。当院は、患者さまのお口の状態をしっかりとチェックし、治療後に患者さまが見た目だけでなく、歯の健康や快適な口内環境を維持できることを重視した治療方法をご提案いたします。
患者さまが10名いらっしゃれば、患者さまの歯並び、ご希望、お口の中の状況は10名それぞれ異なります。当院は、患者さま一人ひとりに合わせた治療方法のご提案に努めています。
患者さまによって治療方法を検討するのは、歯並びだけでなく、患者さまの歯の健康寿命を延ばすことを大切に考えているからです。例えば、矯正治療を行う際には、患者さまの歯のかぶせ物やつめ物のこともしっかり考慮しています。
また、当院は矯正治療の他にも、虫歯や歯周病の治療、根管治療、つめ物やかぶせ物などの美容診療(※)などに幅広く対応しており、患者さまのご希望に添ってさまざまな治療をご提供することができます。
患者さまが治療について分からないことや不安があるのは当たり前のことです。分からないことや不安なことがあれば、遠慮なく当院までご相談ください。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
矯正治療は治療期間が長く、装置の調整やチェックのため定期的に通院する必要もあるので、通院回数も増えます。また、矯正治療は定期的にきちんと通うことで結果に差が出やすい治療です。そのため、通いやすいかどうかも、矯正治療を受ける歯科医院を選ぶ際のポイントの一つとなります。
当院は、JR筑肥線・九大学研都市駅から徒歩5分、昭和バス・北原停留所から徒歩1分の場所にあります。お車でお越しの方は駐車場もございますので、通いやすい方法でお越しください。さまざまな方法でアクセスできますので、お仕事や学校の帰り、お買い物のついでなどに立ち寄ることができると思います。
診療時間に関しましては、平日お忙しい方にも考慮し、土曜日も13時まで診療していますので、患者さまのご都合に合わせてご利用いただければ幸いです。
患者さまの中には、矯正治療の費用が気になり、なかなか治療に踏み出せないという方もいらっしゃいます。
矯正治療をお考えならば、当院としては早めに開始されることをおすすめしています。虫歯や歯周病になってしまうと、その治療を先に行う必要がありますので、矯正治療に入る時期がさらに遅れてしまうからです。
また、例えば学生の方は、就職活動を始める前に歯並びをそろえることにより印象が良くなるなどのメリットがあると思いますので、矯正治療に興味がある方は、早めにご相談いただきたいと思っています。
当院はクレジットカードやデンタルローンなど、患者さまのご負担をなるべく少なくできるよう、さまざまな支払い方法をご用意しました。患者さまの歯並びにより治療期間は異なりますので、少しでも興味がある方は気兼ねなくお越しください。
無料相談
ご相談は無料です。治療説明をした後、患者さまのご要望などを伺います。
また、光学式口腔内スキャナーでお口のデータを取り、歯並びがそろうまでのシミュレーションを見ていただくこともできます。
精密検査
レントゲン・セファログラム・口腔内カメラでの撮影、光学式口腔内スキャナーでお口の中のデータを取ります。
さらに、矯正治療中は装置を付けるために虫歯や歯周病が進行しやすくなるので、事前にそれらの検査も行います。
コンサルテーション
検査から約1週間後にお越しいただきます。診断結果を基に治療方法、期間、使用する装置や注意点についてお伝えいたします。
治療内容に同意をいただければ矯正治療を開始します。しかし、虫歯や歯周病がある場合は事前に治療を行いますのでご了承ください。
事前治療
矯正装置を付けると汚れがたまりやすくなり虫歯や歯周病のリスクが高まるので、虫歯や歯周病の治療は事前に行う必要があります。患者さまのお口の状態や症状などによって治療回数は異なります。
歯磨き指導
矯正治療中のお口のトラブルを防ぐためには、患者さまご自身のセルフケアが重要です。
当院は、矯正治療中にご自宅で正しくブラッシングが行えるよう、ブラッシング指導をいたします。同時に、虫歯や歯周病ができていないかどうかも調べます。
装置の装着
クリーニングを行い、歯にアタッチメントという部品を付けていきます。
お時間は1時間ほどいただいております。
調整
1カ月に1回お越しいただき、口内のクリーニングを行います。また、患者さまによって異なりますが、3カ月を目安に歯の調整や矯正装置の交換を行います。
定期的にきちんとお越しいただくことで、より良い結果につながると思います。当院でもできる限りサポートしますので、一緒に頑張りましょう。
装置の取り外し
矯正治療が終了したら、装置の取り外しを行います。そして、後戻りを防ぐためのリテーナー(保定装置)をお渡しして、保定の注意事項をお伝えします。
保定装置はマウスピース型の装置なので、ご自身で取り外しができます。後戻りしないようなるべく装着時間を守ってください。
定期検診
矯正治療後の定期検診は、歯並びが元に戻っていないかのチェックをするためや、虫歯や歯周病などで歯の状態が悪くなっていないかを確認するために大切です。患者さまのお口の状態により若干違いはありますが、3カ月に1回は定期検診を受けていただくことをおすすめしております。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|