吉塚ステーション歯科の5つのこだわり
こだわり
1
痛みへの配慮
しっかりと麻酔をかけ、こまめにお声がけをして、痛みの少ない治療に努めます
実際の処置に関してもなるべく痛みを与えないように治療を行います
歯医者に来るのが怖いと思われている理由の一つは、治療時の痛みです。特に予想の付かない不意の痛みは、実際に感じる痛み以上に強く感じ取ってしまうものです。ですから当院は、患者さまが治療中や治療後に少しでも痛みを感じる可能性がある場合には、あらかじめその可能性をお知らせしています。
また、麻酔注射を行う際には表面麻酔をしっかりと行い、注射の感覚を軽減できるようにすることがポイントです。注射をする際にも「今から麻酔をしますね」とお伝えします。お口の中で何をされているのか分からず不安になるということを避けるために、事前にお知らせいたします。たとえ痛みを感じたとしても、患者さまがご納得されていれば、余計な不安を感じることは少ないと考えております。心を落ち着けて治療を受けていただくために、これからも当院は細やかなお声がけを行っていきます。
こだわり
2
治療の事前説明
これからどういった治療を行うのか、事前に患者さまにも分かりやすく丁寧に説明しています
お口の中はご自身では見えにくく、治療中にどのようなことをされているか想像しにくいため、より不安を感じやすいのではないでしょうか。当院では患者さまへの事前説明に注力しています。
言葉で説明するだけでは伝わりづらいので、診療チェアに設置されたモニターを使って、レントゲン写真などをご覧いただきながらお話ししています。どこに虫歯があり、どの程度削る必要があるのかなど、視覚的に分かりやすく説明することが可能です。
さらに、分かりにくい治療の場合は、タブレット端末に説明用のアニメーションを流すなど工夫しています。処置についてあらかじめしっかりご理解いただくことで、不安を軽減して治療に臨んでいただけるよう取り組んでいます。
患者さまに説明を行う際は、理由や根拠をしっかりお伝えするようにしています。
「これからどういう治療を行うのか」という部分だけでなく、「どうしてそういった処置が必要なのか」など、理由についてもお話ししています。例えば歯の根っこにある神経の治療では、1回につき5分や10分といった短時間の処置のため、通院を続けていただく場合があります。そうした時も理由が理解できていれば、不安なく取り組めるのではないでしょうか。
患者さまが納得できてから治療を開始していますので、不明な点は何なりとお尋ねください。
こだわり
3
先生の専門性・人柄
歯科医師は担当制を採用。スタッフ間でもしっかり連携を取りながら、明るく元気に診療に取り組んでいます
当院は常勤・非常勤合わせて、複数名の歯科医師が在籍している歯科医院です。一人の患者さまには同じ歯科医師が診察する、担当歯科医師制をとっており、ご年齢やお口の特徴に合わせた対応を心がけています。
歯科医師の人数がある程度揃っていますので、急患の方にも対応しやすく、スムーズな診療によって待ち時間を減らすよう取り組んでいます。予約の時間通りに診察が始められるため、その後の予定も立てやすいと、患者さまにも喜んでいただいています。
歯科医師同士は学生時代からの付き合いのため、仲が良く、治療についての意見交換がしやすいのも当院の強みです。小児や矯正の歯科医師も非常勤ですが在籍していますので、担当制であっても広い視野での治療が可能です。お口のお困りごとは、どうぞお気軽にお尋ねください。
お口の治療に対する恐怖心が強く、歯科医院は苦手という方も多いのではないでしょうか。当院ではそういった方のお気持ちにも寄り添った、患者さま目線での対応を大切にしています。
「これからどういった治療を行うのか」「どんな経過が予想されるか」など、考えうる限りのことは、事前に丁寧にご説明しています。治療の見通しなどもあらかじめお伝えして、不安を少しでも軽減していただけるよう取り組んでいます。
スタッフも落ち着いた対応を心がけているので、最初は恐怖心が強かったものの、今では定期的に通っていただけている患者さまも多くおられます。当院で歯科医院への苦手意識を克服していきませんか。
こだわり
4
予約の取りやすさ
吉塚駅付近にお住まい・お勤めの方が通いやすい立地と診療時間です
吉塚駅の東口を出てすぐにございます
当院は吉塚駅に隣接しており、徒歩で1分の距離です。そのため、仕事帰りや学校帰りに通いやすくなっています。
平日の診療時間は夜の20時までで、急患にも対応していますので、仕事が忙しくて残業だけれど、急に歯が痛くなってきた!という場合にもご来院いただけます。院内は車椅子やベビーカーの方も入れるようバリアフリーとなっています。お身体の不自由な方や、お子さま連れの方も歓迎しておりますので、気軽にご来院ください。
こだわり
5
医院作り
来院された患者さまには、自身でも健康管理に取り組めるようアドバイスを行っています
昨今ではテレビや雑誌でも、「予防歯科」という言葉をよく見かけるようになりました。当院でも悪くなった歯を治療するだけでなく、歯を悪くしないための取り組みに力を入れています。
痛みや症状のある歯を処置して終わりではなく、治療後のよい状態を、長く維持していくことが大切と考えています。歯が磨けていないから、虫歯になり治療したはずなので、それ以上悪くしないよう磨き方を正すなどのアドバイスをします。他にも定期的なメンテナンスを受けることや、生活の中での改善点があればお伝えして、予防に努めていただくようにしています。
日常生活の中で、無理なく取り組めることからご提案していますので、当院と一緒に健康なお口の維持に取り組んでいきませんか。
医療機関として、気持ちよく治療を受けていただける環境を提供するため、院内の清掃はこまめに行っています。
朝と夜に行う清掃の他、午後から勤務に入るスタッフが、仕事に入る前に掃除を行っています。他にも手の空いたスタッフがその都度掃除や片付けをして、清潔な状態を維持するようにしています。
また、治療器具は患者さまごとに交換します。使った器具は洗浄・滅菌を行い、一人ひとりに清潔なものを提供しています。コップやエプロン、トレー、注射針などは使い捨て製品を採用しており、院内感染の不安をなくしています。
当たり前のことを当たり前に、清潔な治療環境の維持に努めていますので、心置きなくお越しください。
新型コロナウイルス感染症対策についてのお知らせ
~感染防止に努めながら診療をしております~
院内感染防止対策の強化↓↓↓
・手指消毒用アルコールの設置と換気の徹底
・微酸性次亜塩素酸水による患者様ごとの清拭の徹底
・スタッフの感染対策(医療用マスク・ゴーグル・グローブ)の徹底
・スタッフの体調管理(出勤前と出勤後の検温)の徹底
・患者様に対する体温測定と処置前の洗口液によるうがいの実施
・待合室における雑誌、新聞、ウォーターサーバー等の撤去
上記対策は、日常行っている感染予防対策に加え、歯科医師会等の情報に基づき行っています。
〈受診される患者様へお願い〉
下記に当てはまる方は感染拡大防止のため受診を控えていただきますようお願い申し上げます。
1)発熱、強いだるさや息苦しさ、咳が出る等の症状がある方。
2)新型コロナウイルス感染症の方と接触があった、または可能性がある方。
3)14日以内の海外渡航歴のある方。
4)味覚や嗅覚に異常を感じる方。
5)上記1)~4)の内容に、ご家族が当てはまる場合。
※急な診療時間の短縮や休診をさせていただく場合があります。お手数をおかけ致しますが、受診前に各院にお問い合わせ頂きます様お願い申し上げます。