インプラントの治療内容|てるや歯科

お気に入り

4.1いいね!

口コミ12

最寄駅
柚須駅
出口 車6分

住所 福岡県福岡市東区多の津4-19-17地図

  • 土曜・日曜診療
  • 18時以降診療
ネット仮予約 24時間受付中
092-626-1231  

失った歯を補うことで機能面の改善に期待ができます

事故や虫歯の進行により歯を失ってしまった方にも、今までと同じように会話やお食事を楽しんでいただきたいと考えており、失った歯を補う方法の一つとしてインプラント治療をご提案しています。

インプラントとは、失った歯の代わりに人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法で、天然歯と変わらない噛み心地を感じていただけます。また、インプラントを入れることでお口の機能が良くなり、入れ歯やブリッジのようにほかの歯を削る必要がないため、残っている周りの歯への負担を軽減することができます。

治療を行う際には、滅菌空間をつくりやすく院内感染を防げることから、個室のオペ室をご用意しています。事前にメリットだけでなくデメリットも含めてお伝えいたしますので、それらを考慮して患者さまご自身でお選びください。もし治療に進むことになりましたら精一杯サポートいたしますので、一緒に頑張っていきましょう。

当院の特徴(インプラント)

  • 相談無料
  • セカンドオピニオン
  • 保証制度あり
  • CTによる
    精密診断
  • サージカル
    ガイド作製
  • オペ室あり
  • 鎮静麻酔
  • 難症例対応可
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • クレジット
    カード対応
  • デンタル
    ローン対応

カウンセリングを大切にしています

カウンセリングを大切にしています

事前のカウンセリングでは、インプラントのメリット、デメリットだけでなく、ほかの選択肢についてもご説明いたします。例えば、入れ歯やブリッジはインプラントと比べて費用が抑えられ、治療期間も短くすみます。こうした点も含めてお伝えし、最終的には患者さまに治療法を選んでいただきます。

その後インプラント治療に進んだ場合、まずは診査診断を行います。レントゲンを用いてお口全体や顎の骨の状態を確認し、治療が受けられる状態かどうかを判断して、同時に現状の噛み合わせについても診ていきます。さらに、このタイミングで歯周病検査も行います。もし歯周病が見つかった場合は、まずその治療を行い、口内の状態が良くなってからインプラント治療を始めていきます。

天然歯に近い見た目もインプラントの特徴です

天然歯に近い見た目もインプラントの特徴です

インプラント治療のメリットは機能面だけでなく、見た目についても挙げられます。

治療では顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上から人工の歯を装着していきます。材質によっては自分の歯に近い物もありますので、ご自身のご希望に合ったものをお選びください。

また、天然歯のように顎の骨に固定するため、安定した噛み合わせを長く保ちやすくなり、お食事や会話も違和感が少なくスムーズに行うことが可能です。そのほか、周囲の健康な歯を削る必要がなく、ほかの歯への負担が少なくてすむ点もメリットの一つといえます。

このようにさまざまな面においてメリットのある治療法ですので、歯の喪失を補いたいとお考えの方は、ぜひインプラントをご検討ください。

定期的なメンテナンスをお願いしています

定期的なメンテナンスをお願いしています

インプラントは、きちんとお手入れをすれば長く使っていただくことが可能です。ただし、歯周病によってインプラントが抜けてしまうおそれもございます。そのため当院では、定期的なメンテナンスでそうした状態にならないように予防することを呼びかけています。

当院でインプラント治療を受けられた方は、3カ月に一度メンテナンスにお越しいただいています。その際は、インプラント体の状態をチェックしたり、お口の中をクリーニングしたり、虫歯や歯周病のチェックも行います。

治療後のアフターケアにも力を入れていますので、気になる点や不安なことが出てきましたらいつでもご相談ください。

インプラント治療一覧

※治療一覧に記載の施術はすべて自由診療です

インプラント(1歯)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥330,000 ~ ¥360,000

3-6カ月 5回
メーカー名
GC(日本)
構造・術式
2ピース/2回法
適用部位
全顎
メンテナンス頻度・費用
メンテナンス頻度:3カ月/1回
リスク・副作用
外科的処置が伴うため、腫れや痛みが出る場合もございます。
担当歯科医師
照屋 有司 院長

保証について

<医院保証あり>
保証年数:10年
条件:定期メンテナンスにお越しいただける方

お支払いについて

現金/クレジットカード

治療の流れ

カウンセリング

カウンセリング

まずは全身疾患を踏まえた問診や、お口の中の状態の検査をしっかりと行い、患者さまに合った治療計画を立てます。このとき、お口の中がインプラントに適応できるかどうかも含めてしっかり確認いたします。患者さまのご要望もお伺いしながら、治療の手順や注意事項、見積もりについてもご説明いたします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分-1時間

精密検査・診査診断

精密検査・診査診断

お口全体の状態をより詳しく確認します。レントゲンなどを用いて精密検査を行った後、その結果を患者さまへご説明し、患者さまのご希望と検査結果を踏まえて治療プランをご提案します。ご不明な点などありましたら、ご質問ください。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分-1時間

埋入前の治療

埋入前の治療

インプラント埋入前には、歯周病のコントロールなどの治療が必要となる場合があります。もし歯周病が見つかった場合はそちらの治療を優先します。このように、お口の環境を整えることで、治療時に清潔な状態で埋入ができ、インプラントを長持ちさせることが可能となるのです。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分-1時間

1次手術

1次手術

インプラントを顎の骨に埋入します。インプラントと顎の骨が結合するまで、仮歯にて日常生活をお過ごしください。

来院回数目安
1回
所要時間目安
1時間

2次手術

2次手術

インプラントと顎の骨がしっかりと結合することが重要ですので、経過を慎重に見守ります。結合が確認できたら、アバットメントと呼ばれる部品でインプラントと上部構造の結合部分を連結します。必要に応じて2、3週間後に仮歯を装着します。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分-1時間

上部構造(人工歯)の装着

上部構造(人工歯)の装着

インプラントと顎の骨の結合を確認できたら、仮歯を外して上部構造を取り付けていきます。手術によっては、この段階でもう一度インプラントの頭を出さなければならないこともあります。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

メンテナンス

メンテナンス

インプラントを長持ちさせるためには、治療後の定期的なメンテナンスがとても大切です。ご自宅でのブラッシングも忘れずに行うようにしてください。定期メンテナンスの際は、ブラッシング指導やクリーニングなども行います。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分-1時間

よくあるご質問

治療中または治療後に痛みはありますか?
治療中、治療後どちらにおいても痛むことはほとんどありません。もし痛みが出てしまった場合でも、痛み止めをお渡ししていますので、そちらを服用いただければと思います。
持病(高血圧、糖尿病)がある場合、手術を受けることはできますか?
持病の種類にもよりますが、必要に応じて医科の主治医の先生とお話し、可能であるかどうか事前に判断いたします。治療に移る場合でも、主治医の先生と連携しながら進めていきます。
埋入後どのくらいで噛めるようになりますか?
下顎で約3カ月、上顎だとおよそ6カ月で噛めるようになります。インプラントと顎の骨がしっかりくっつくまでは、あまり硬い物を噛んだり無理に力を入れたりせず、安静にお過ごしください。
治療後の注意点を教えてください。
抜歯をした際のメンテナンスの頻度などは、決められた期間でお越しいただくよう呼びかけています。メンテナンスを欠かさないことで、お口の中に汚れが溜まりにくくなったり、トラブルを未然に防ぐことができたりするからです。
インプラントがうまく結合しない場合はありますか?
あまりありませんが、発生する可能性はあります。その際は再埋入を行い、インプラント体が再度結合できるように対応いたしますので、もし埋入後に違和感がありましたらすぐにご相談ください。
医院からのお知らせ
★通院中の患者様へお願いです★
2回目以降の患者様は症状の確認等が必要な為、直接お電話頂きますようお願い申し上げます。

ネット予約・空き状況確認

2025年4月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24 25 26 27
28
29
-
30
-

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

092-626-1231 
掲載のご案内