整った歯並びで笑顔と健康を取り戻せるように、当院でサポートいたします
近年、柔らかいものを好む食生活や、アレルギー性鼻炎による口呼吸などの悪習慣によって、歯並びが悪い方が増えつつあると感じています。歯並びの悪さには見た目の問題はもちろん、歯の磨きにくさなどのデメリットもあります。そして、その結果、虫歯・歯周病リスクが高まるため、注意が必要です。
当院は、歯並びでお悩みの方に向けて矯正治療を提供しております。治療を行う上では、事前カウンセリングに力を入れており、ご希望をお伺いすることはもちろん、各装置のメリット・デメリットについてもていねいにお話ししております。
このように、ていねいなカウンセリングを行うのは、ご希望に添った治療を提供したいと考えているからです。患者さまのお話に耳を傾け、しっかり説明することで、疑問や不安を解消できるように努めています。
患者さまには、整った歯並びで笑顔と健康の大切さを認識していただきたいと思います。できる限りのサポートをしますので、ぜひ当院をご利用ください。
矯正治療では、装置を初めて取り付けたときと、定期調整の直後に、痛みを感じる方が多いと思います。マウスピース矯正よりも、ブラケットと呼ばれる部品を歯に接着し、そこに通したワイヤーを締めることで歯を動かす本格矯正のほうが痛みが強いようです。
当院はこれらの痛みに対処するために、痛み止めを処方しております。痛みは矯正中ずっと続くわけではありません。装置に慣れることで次第に緩和するため、大半の方は数日で痛みを感じなくなります。
患者さまの中には痛みが少ないマウスピース矯正を希望される方もいらっしゃいますが、計画通りに動かない歯があることも考えると、本格矯正で治療を行ったほうが良い場合もございます。治療を選ぶ際は一緒に話し合いましょう。
矯正治療で患者さまが心配されることは、治療期間と費用についてではないでしょうか。想定通りの治療期間と予算で進められる治療を選択したいとお考えになるのは当然のことだと思います。
当院は、これらの心配を払拭するために、無料のカウンセリングと検査を行っております。矯正治療に対してのご希望をお伺いした後で、マウスピース矯正と本格矯正、部分矯正のメリット・デメリットについて詳しくお話しいたします。検査で行うことは、口内診察と模型製作、レントゲン撮影です。しっかりとしたカウンセリングと検査で、患者さまの不安にお応えいたします。
また、お持ち帰りいただく同意書に沿った説明を行いますので、ご自宅でもゆっくりご検討ください。
お口の中を人に見せることに対して、心理的に抵抗を覚える方もいらっしゃることでしょう。「できれば同性の歯科医師に治療をお願いしたい」という女性の患者さまは少なくないと思います。
当院で矯正治療を担当しているのは、女性の歯科医師です。患者さまが歯並びのお悩みについてお話しする際も、優しくていねいにお伺いしますので、ご相談しやすいかと思います。
歯並びが気になるけれど、矯正治療を受けるべきか悩んでいるという方がいらっしゃいましたら、一度無料カウンセリングにお越しください。当院は、大型複合施設の2階という立地で、土曜日・日曜日・祝日も診療していますので、どなたでも通いやすいと思います。
相談・カウンセリング
矯正治療の流れや期間、費用について、ていねいに説明いたします。各矯正装置のメリットやデメリットも詳しくお話しいたしますので、不安や疑問があれば何なりとお尋ねください。どんな質問にもていねいにお答えいたします。
精密検査
治療前に口内診査、お口の模型製作、レントゲン撮影を行います。これらの検査結果を十分考慮した上で、ていねいに診断していきます。
治療計画の提案、方針の決定
検査結果を踏まえ、患者さまのご要望を再度お伺いしながら、おおよその治療期間や費用、装置に関してなど、治療計画を提案します。患者さまにご納得いただいた上で治療開始となりますので、不安な点や疑問があれば何なりとお話しください。
矯正治療開始
お口の検査をした際に虫歯や歯周病があれば、まず治療を行います。お口に問題がなければ矯正治療の開始です。ワイヤー矯正の場合は、ブラケットを歯に装着し、ワイヤーを通していきます。マウスピース矯正の場合は、装置の製作のためにお口の型取りを行います。後日、完成したマウスピースを受け取りにお越しいただき、治療開始となります。
調整
1カ月に1回の頻度でご来院いただき、クリーニングと装置の調整を行います。矯正装置の装着期間は、ワイヤー矯正で2年または3年、マウスピース矯正で1年から3年が目安になります。
保定
治療後は後戻りを防ぐために保定装置をお渡しし、注意事項をお伝えします。保定期間が終わっても、歯の健康を守るために3カ月に1回は歯科検診を受けていただくことを提案しております。
◆受付の無断キャンセルは他の患者さまのご迷惑となりますので、キャンセルの際は必ず手続き・ご連絡をいただきますようお願いいたします。
◆無断キャンセルをされた患者さまに関しては今後は受診をお断りする場合がございます。予めご了承くださいませ。
新型コロナウイルス感染症対策についてのお知らせ
~感染防止に努めながら診療をしております~
院内感染防止対策の強化↓↓↓
・手指衛生用アルコールの設置と院内の空気清浄機の稼働・換気
・アルコールによる患者さまごとの清拭
・スタッフの感染対策(医療用マスク・ゴーグル・グローブ)
・スタッフの体調管理(出勤前と出勤後の検温)
・患者さまに対する体温測定と処置前の洗口液によるうがい
・待合室における雑誌、新聞、ウォーターサーバーなどの撤去
上記対策は、日常行っている感染予防対策に加え、歯科医師会等の情報に基づき行っています。
~受診される患者さまへお願い~
下記に当てはまる方は感染拡大防止のため受診を控えていただきますようお願い申し上げます。
1)発熱、強いだるさや息苦しさ、咳が出る等の症状がある方。
2)新型コロナウイルス感染症の方と接触があった、または可能性がある方。
3)14日以内の海外渡航歴のある方。
4)味覚や嗅覚に異常を感じる方。
5)上記1~4の内容に、ご家族が当てはまる場合。
※急な診療時間の短縮や休診をさせていただく場合があります。
お手数をおかけ致しますが、受診前に各院にお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|