予防歯科の治療内容|橋本歯科医院

お気に入り

4.6いいね!

口コミ44

最寄駅
堺筋本町駅
9番、15番出口 徒歩1分

住所 大阪府大阪市中央区南本町2-2-3地図

  • 18時以降診療

EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。

現状や今後の方針をご説明し、~目的意識を持った予防や治療へつなげます~

どのような口内環境を目指すのか、しっかりと目的意識を持って日々のケアに取り組むことが、口内の健康維持につながると当院は考えております。そのためには、歯科医師だけではなく、患者さまにも「なぜ今の状態になったのか」「これからどうなるのか」といった点をきちんとご理解いただくことが重要です。

また、治療の際はトラブルの箇所を改善するだけではなく、根本原因を突き止め対処することも必要です。ただ治療だけをして原因を放置すれば、再発を繰り返すことになりかねません。

ご自身の歯をできる限り残し、健康な状態を長期間維持するお手伝いをすることで、皆さまのQOLの向上にも貢献できれば幸いです。そして、目指したい口内環境を具体的にイメージしながら毎日のケアを行うことがその実現への近道だと思いますので、目的意識を持ってセルフケアに取り組みましょう。

当院の特徴 (予防歯科)

  • 歯科衛生士
    担当制
  • 予防歯科
    専用ルーム
  • 個室診療
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • クレジット
    カード対応

予防歯科へのこだわり

メンテナンスに関する新たな情報を毎回お伝えするようにしています

メンテナンスに関する新たな情報を毎回お伝えするようにしています

当院は皆さまがご来院された都度、予防やメンテナンスに関する情報をお伝えしています。できる限り新たなトピックを収集しご紹介するようにしていますので、持ち帰りお役立ていただければ幸いです。

しかし、一度お話ししただけでは忘れてしまうと思いますので、重要なポイントなどは毎回お伝えし、その積み重ねで予防やメンテナンスの重要性をより深くご理解いただくよう努めています。

歯科医師だけではなく、クリーニングなどメンテナンスを担当する歯科衛生士もなるべく分かりやすく役に立つ情報のご紹介を心がけていますので、気になることがあれば何でもご質問ください。

お口の健康維持には土台作りも大切です

お口の健康維持には土台作りも大切です

お口の健康維持には、住宅と同じように土台作りも重要です。例えば、柱や床が傾いた住宅は、後からどんなに見栄えを整えても長持ちはしないでしょう。同じように、お口の土台となる歯並びや噛み合わせの状態によっては、いくらメンテナンスを行っても口内の健康を維持できない可能性があります。

しかし、歯並びや噛み合わせをしっかり整えた上でメンテナンスを行い、長期的に健康な状態を維持できれば、結果的に虫歯や歯周病などの治療費削減にもつながると思います。そのため、お口のトラブルの原因が歯並びや噛み合わせにある場合は、矯正治療(※)も選択肢の一つとしてご提案いたします。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

歯科衛生士が、皆さまのお口の健康維持を一貫してサポートします

歯科衛生士が、皆さまのお口の健康維持を一貫してサポートします

当院は、ご希望の方には歯科衛生士担当制を採用しております。毎回同じ歯科衛生士が対応し、皆さまのお口の状態をしっかり把握することで、よりスムーズなケアをご提供できると考えました。

しみを感じやすい、歯が欠けている、汚れがたまりやすいなど、一人ひとりのお口の特徴を踏まえた上でお口のチェックやクリーニングを進めてまいります。患者さまも、担当の歯科衛生士がいればちょっとしたお悩みも話しやすくなるのではないでしょうか。

どうしてもすぐにケアを受けたい場合や、担当の歯科衛生士のスケジュールと予定が合わない場合は、別の歯科衛生士が対応することも可能です。ご都合に合わせて遠慮なくご相談ください。

予防歯科メニュー一覧 (自由診療)

※プラン予約ができるものはすべて自由診療です

  • クリーニング
  • 虫歯予防
  • 歯周病予防
  • 歯石除去

歯石除去

5,500円(税込)

  • 所要時間:30分-1時間

    治療範囲:全顎(全ての歯)

    治療回数目安:1回

    治療期間目安:1日

メニュー内容
歯科医師や歯科衛生士が専用の機器を使い、歯や歯茎を傷つけないよう注意しながら普段の歯磨きでは落とし切れないバイオフィルムなどの汚れを除去すると同時に、表面をつるつるに磨くことで汚れの再付着を抑え、虫歯や歯周病のリスク軽減につなげます。
虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルムは、ヌルヌルと粘着性が高いため歯磨きや洗口液だけでは落としづらく、菌の増殖力が強く薬剤の作用もあまり期待できません。そのため、歯科医院でケアを受けることが大切です。
このような方におすすめ
歯の汚れや着色が気になる方、虫歯や歯周病をしっかり予防したい方にご案内しています。
利用条件・注意事項
検査、縁上歯石の除去は保険診療代がかかります。
リスク・副作用
歯や歯茎に痛みを感じることがあります。お口の状態によっては、十分な作用が期待できない場合があります。また、1回の処置ではすべての汚れを取り除くことができないかもしれません。
担当歯科医師・スタッフ
橋本 樹人(Shigeto Hashimoto) 院長 / 歯科衛生士
  • クリーニング
  • ヤニ・着色除去
  • ザラつきネバつき除去
  • 本来の歯の白さを取り戻す

エアフロー

2,200円 ~ 4,400円(税込)

  • 所要時間:30分-1時間

    治療範囲:全顎(全ての歯)

    治療回数目安:1回

    治療期間目安:1日

メニュー内容
噴射器を使って水溶性のきめ細かいパウダーを歯に吹きつけることで、エナメル質を傷つけずにセルフケアだけでは落とし切れない汚れを除去し、歯の表面をつるつるに仕上げます。歯と歯の間の着色汚れや、コーヒーなどによる濃い着色汚れもしっかりと落とすことが期待できます。
このような方におすすめ
広範囲に着色してしまっている方、矯正装置を装着している方、ホワイトニング後の白さを維持したい方、口臭が気になる方などにご案内しています。
利用条件・注意事項
検査、縁上歯石の除去は保険診療代がかかります。
リスク・副作用
ナトリウム摂取制限が必要な方、香料成分にアレルギーがある方、ビスホスホネート系薬剤を使った治療を受けている方、慢性気管支炎やぜん息などの呼吸器疾患を患っている方には行えません。妊娠中の方にも行えない場合があります。
担当歯科医師・スタッフ
橋本 樹人(Shigeto Hashimoto) 院長 / 歯科衛生士
  • 虫歯・歯周病予防
  • 虫歯予防
  • 歯周病予防

光照射治療

1,100円 ~ 5,500円(税込)

  • 所要時間:1時間

    治療範囲:全顎(全ての歯)

    治療回数目安:1回

    治療期間目安:1日

利用条件・注意事項
検査、縁上歯石の除去は保険診療代がかかります。
リスク・副作用
担当歯科医師・スタッフ
橋本 樹人(Shigeto Hashimoto) 院長 / 歯科衛生士
お支払いについて(自由診療)

現金・銀行振り込みのみ

予防歯科メニュー一覧 (保険診療)

※かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所認定医院では、保険適用となる内容や対象が異なります

  • 検査・検診

口腔内検査

メニュー内容
レントゲン撮影などを行い、虫歯や歯周病の有無を確認します。
このような方に適用
お口の状態がどのようになっているのか知りたい方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
橋本 樹人(Shigeto Hashimoto) 院長
  • 検査・検診

歯周病検査

メニュー内容
歯周ポケットの深さなどを調べ、歯周病の進行具合を確認します。
このような方に適用
歯茎からの出血や腫れなどの症状があり、歯周病の可能性がある方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
橋本 樹人(Shigeto Hashimoto) 院長 / 歯科衛生士
  • 歯の喪失の予防

マウスピース(スプリント)

メニュー内容
就寝中に歯ぎしりやいびきをする方、顎関節症の症状がある方に、専用のマウスピースを装着していただくことで症状の改善を目指します。
このような方に適用
いびきや歯ぎしりでお悩みの方、お口を開けた際に音がするといった症状がある方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
橋本 樹人(Shigeto Hashimoto) 院長
  • セルフケア指導

口腔衛生指導(ブラッシング指導)

メニュー内容
汚れに色をつける染め出し液を使ってどこが磨けていないのかを確認した上で、より良い磨き方をご説明し患者さまに実践していただきます。お口の状態によっては、デンタルフロスなど補助器具の使い方もお伝えします。
このような方に適用
磨きにくい箇所がある方、セルフケアのスキルを向上させたい方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
歯科衛生士
お支払いについて(保険診療)

現金のみ

治療の流れ

問診・検査

問診・検査

患者さまのご希望や生活スタイルを伺った後、お口の状態を確認して予防プランを立案します。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分-1時間

クリーニング・ブラッシング指導

クリーニング・ブラッシング指導

専用の器具を使用してクリーニングを行います。磨き残しが目立つ場合は、より良いセルフケア方法をご説明します。

来院回数目安
上記に含む
所要時間目安
上記に含む

最終チェック

最終チェック

最後にお口の中を細かく確認します。その後は患者ごとのペースをご提案しメンテナンスでの通院をご案内しています。

来院回数目安
上記に含む
所要時間目安
上記に含む

よくあるご質問

どのような人が虫歯になりやすいですか?
唾液の質などによって虫歯ができやすくなる場合があります。また、噛み合わせの乱れや食いしばる癖が原因で歯に亀裂やすり減りがあれば、虫歯リスクが高まる恐れがあります。歯がきれいに並んでいて噛み合わせにも問題がなければ、基本的に虫歯もできにくいと思います。
痛みなどの症状が出る前に虫歯を見つけることはできますか?
定期的に通院していただければ、初期のうちに虫歯を発見し対処できる可能性が高まりますので、現状を知るためにも症状がないうちからご来院いただければと思います。出血していたり口臭が気になったりしている場合は、なるべく早めにお越しください。
歯ブラシの毛の硬さや柔らかさは、どのように選べば良いですか?
基本的にはヘッドが小さく柔らかめのタイプをご案内していますが、お口の状態などによっても異なりますので、担当の歯科衛生士と一緒にご自身のお口に合った歯ブラシの選び方や磨き方を学んでいただければと思います。
クリーニングとホワイトニングの違いを教えてください。
クリーニングは歯の表面に付着した汚れを落とすことが目的で、ホワイトニング(※)は薬剤によって歯を白くすることが目的です。クリーニングで汚れが取れれば歯が明るく見えることもありますが、もとの色味に戻っただけでそれ以上に白くなることはありません。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
家でできる虫歯、歯周病予防の方法を教えてください。
鼻呼吸を心がけたり、睡眠時無呼吸症候群への対処を行ったり、口内を乾燥させないようにしたりすることは虫歯・歯周病のリスク軽減につながります。呼吸を見直すことは、お身体の健康にもつながると思います。
医院からのお知らせ
ご予約をご希望の患者様は平日17:00までですと、比較的予約が取りやすくなっております。
それ以降のお時間帯に関しましては、予約が詰まっておりますのでご了承ください。


【新型コロナウイルス対策について】
当院では新型コロナウイルス対策として以下の事に取り組んでおります。

『感染予防対策として、普段から行なっている取り組み』
・マスクとグローブ(医療用ゴム手袋)、ゴーグルの着用
・グローブの患者さんごとの消毒、交換
・患者さん用のエプロン、コップは使い捨てにし、患者さんごとに廃棄
・治療器具は、ドリルなどハンドピースを含め患者さんごとに、消毒滅菌
・診療台や操作パネルなどの消毒液(次亜塩素酸)による消毒
・スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒
・空気清浄機(業務用プラズマクラスター)や加湿器の稼働

『新型コロナウイルス対策として追加で行なっている取り組み』

・玄関、待合室への消毒液の設置
・ドアノブや取っ手、手すりの消毒液(次亜塩素酸)による消毒
・待合室ソファーの消毒液(次亜塩素酸)による消毒
・定期的な換気

ネット予約・空き状況確認

2023年9月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26 27 28 29
30

2023年10月

1
2 3 4 5 6
7
8
9
10 11 12 13
14
15
16 17 18 19 20
21
22
23 24 25 26 27
28
29
30 31

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

ネット予約 24時間受付中
  • 今日空き
  • 明日空き
0066-9801-215685無料通話
  • 今日18時~も診療中
掲載のご案内