
時間をかけた丁寧な治療の提供・痛みの少ない治療を実現する医療機器

当院では、できるだけ痛みの少ない治療、ストレスを軽減する治療を心がけています。
まず、患者さまのご負担を少なくできるよう完全予約制を導入いたしました。時間通りに治療を開始し、時間通りに治療を終えることができれば、待ち時間がなくなると同時に、患者さまそれぞれの症状に合わせて必要なだけの時間を用意することもできます。それにより患者さまとしっかり向き合い、十分な時間をかけて丁寧に治療を実現しています。
痛み軽減については、麻酔ひとつをとっても、患者さまの恐怖心の強さ、体質によってかかり方は異なるため、選択肢をご用意しています。麻酔をしても痛みを感じることがあれば麻酔を追加したり、患者さまの体質を考慮した麻酔を実施したりと患者さまのための時間を設けているからこそです。また、表面麻酔の使用はもちろん、一定の速度でゆっくり麻酔液を注入する電動麻酔を導入し、細い針を用いて、できる限り痛みの少ない治療に取り組んでおります。必要に応じて、笑気麻酔にも対応しています。保険診療としてご利用いただけますので、ご遠慮なくお申し出ください。
さらに、担当制を採用しており、同じ歯科医師が担当するためにコミュニケーションが取りやすく、その内容を活かした対応を心がけておりますので、ご要望などについても気兼ねなくお声がけください。
患者さまの一人ひとりにあった、より良い治療を提供します

当院では、歯科医療についてのさまざまなご要望にお応えできるよう対応しております。
ですが、患者さまの口腔内の状況によっては、当院での対応が難しい場合もございます。そうしたケースにおいても、歯科医師をご紹介いたします。患者さまの検査結果などをもとに打ち合わせを行うなど、患者さまをお支えするバックアップ制度がしっかり整っていることも、当院の強みのひとつです。
当院こだわりの補綴物の提供

当院院長は大学病院において10年間に渡り補綴治療に携わってきており、補綴治療を得意としています。
何らかの理由で歯の一部もしくは全てを失った患者さまに対して治療プランを立案し、患者さまが「噛める」環境をご用意しています。
噛めなければ意味がありません。しっかり噛める状態になっていただけるよう、入れ歯、被せ物・詰め物などの補綴物を製作する際には、一つひとつの型を丁寧に取るよう努めています。
印象剤を均一にするために個人トレーや個歯トレーをご用意するなど、手をかけることで、フィット感のある補綴物を作成しております。
心置きなく治療の受けれる環境を築きます

患者さまが心置きなく治療を受けられるよう、徹底的な衛生管理を行っています。
例えば、使用済みの医療器具はすべて高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)によって滅菌処理を行い、タービンなどに関しても必要本数を十分に備えておりますので、使用済みの医療器具を使いまわすようなことはございません。
また、使い捨て製品を多数採用するなど、さまざまな側面から患者さまが落ち着いて治療を受けられる環境に配慮しております。滅菌対策マニュアルには都度、スタッフの気づいた点などを付け加えていき、マニュアルを向上させています。


先生のリアルな声をお聞きしました!
様々ある歯科治療の中で力を入れて学んだことは何ですか?その理由も教えてください。

大学を卒業後、どのような分野に力を入れて学ぶべきかと考えたとき、さまざまな選択肢の中から補綴を選びました。これは、歯周病や歯内療法、歯科口腔外科などの治療を受けた患者さまが、最後の手段として選択するのが補綴だという思いがあったからです。
現在でこそ、できるだけ削らず、詰めず、被せない治療を目指していますが、その当時は虫歯の患者さまが多数おられ、歯科治療にあたって補綴は必要不可欠なものでした。そこから時代が流れ、患者さまにご自身の歯を守っていこうという意識が芽生え、虫歯も減少してきました。
今後は、問題が生じる前の通院、つまり予防歯科を中心とする歯科医療が必要不可欠になります。当院でもこうした流れを受け止め、多くのチェア数をご用意すると同時に、歯科衛生士が多数在籍し、皆さまのお口の健康をお守りしております。予防歯科に重きを置き、10年後、20年後にも楽しく明るい食生活を送っていただけるよう、ともに歩みを進めてまいりましょう。
診療のモットーを教えてください。

当院の診療のモットーは、「医療の答えはひとつではない」という姿勢で、患者さまお一人おひとりの口腔内の状況に即したオーダーメイドのプランを立案するということにあります。
患者さまのお口の状況がそれぞれでまったく異なるように、患者さまが重きを置かれるポイントや生活習慣、費用、治療に望まれる期間などはさまざまです。当院では、患者さまとの密なコミュニケーションを通して、こうした事柄について把握し、それぞれの思いに即したプランを立案することを目指してまいりました。医療の答えはひとつではないという思いで、選択肢をご用意し、患者さまにご選択いただいております。その際は、メリット・デメリットに関しても詳しくご説明してまいります。
その中から、患者さまご自身に治療方法をご選択いただきますので、気兼ねなくお声がけください。
スタッフ教育で力を入れているところはありますか?

医療におけるトラブルは、患者さまと医療従事者との間のコミュニケーション不足に端を発する――私はそう考えてまいりました。何らかの問題が生じかねない場合でも、密にコミュニケーションを取ることで、ボタンの掛け違いとならず防げるケースも多数あります。トラブルや大きな問題に発展させないため、ボタンをしっかり掛け直せる環境を整えるため、当院では、患者さまとスタッフ、歯科医師のコミュニケーションを重視してまいりました。
当院では、特別なスタッフ教育を行っているわけではありませんが、「患者さまとの意思疎通を図ってほしい」ということを常日頃から重ねて伝えています。患者さまとの「人と人のお付き合い」を大事にできれば、歯科医師や歯科医院への不信感も生まれません。今後も、患者さまの思いに寄り添える歯科医院を目指してまいります。
スタッフの自慢できる点を教えてください。

当院のスタッフは、患者さまとのコミュニケーションを大切に、患者さまが不安を抱かない環境を整えるために力を尽くしてくれています。
始業前の準備から、細やかな掃除の実施、スタッフの出勤スケジュールの作成など、さまざまな面でスタッフの力を借りています。医院全体が私自身を支え、フォローしてくれているため、私もよりよい歯科医療のご提供に専念することができており、大変ありがたく思っています。
今後力を入れていきたいと考えている治療について理由と共に教えてください。

歯科医院への敷居が高いと感じておられる患者さまが少なくない現状にあって、問題が生じる前に通院していただける歯科医院となるため、どのような環境を整えるべきかと常日ごろから考えてまいりました。
予防歯科は、患者さまのお口を守るために必要不可欠ですが、定期的にご来院いただき、メンテナンスを行っていただかないことには成立しません。私どもは、美容院と同じような感覚で歯石取りやクリーニングを受けていただける歯科医院を目指しております。そのためにも完全予約制を導入し、時間通りに患者さまをお迎えし、時間通りにお送りするスムーズなラインを作りあげました。多くの歯科衛生士が在籍し、チェアを多数用意しているのも、より通院しやすい環境の整備を志してのことです。
さらに、担当医、担当歯科衛生士制によって、患者さまとのコミュニケーションをより密にするため取り組んでまいりました。カルテ上では伝わりにくい、細部に及ぶやりとりを診療に活かしてまいります。私どもは、患者さまのご要望や生活習慣なども踏まえた臨機応変な対応を心がけておりますので、どうぞ気兼ねなくお声がけください。