初めての方へ
会員登録
予約情報
クーポン
マイページ
ログイン
4.3いいね!
口コミ15件
住所 大阪府大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル2F地図
初期の虫歯はしっかりとケアすることで改善しますが、悪化すると歯を削る必要が出てきます。そのため、虫歯は早期発見・早期治療をすることが大変重要です。 歯の表面の質感や色が変わる、痛みがある、冷たい物や甘い物がしみるといった症状がある方は、虫歯が進行しています。虫歯が進行していなければ、その分だけ歯を削る量を抑えられ、抜歯までの期間を延ばすことが可能です。痛みをごまかしたり我慢したりせず、ぜひお早めにお越しください。
患者さまが長く自分自身の歯で食事を楽しめるように、当院では口内全体を見て治療することを大切にしています。 自覚している症状のみを治療したいという方は少なくありませんが、痛みがない部分には問題がないという訳ではありません。虫歯も歯周病も、初期には目立つ症状が出にくい病気で、痛みや腫れを自覚した時にはある程度進行しています。そのような理由で、痛みのない部分についても診る必要があるのです。 また、歯や歯茎だけでなく、噛み合わせのずれもチェックすることで、歯に余計な負担がかからないようにしています。顎の力は大変強いため、歯に力がかかりすぎると根元が割れてしまうことがあるためです。全体のバランスを取りながら治療をして、お口の健康をしっかりと守りましょう。
壁に仕切られた個室の診察室なので、繊細なお口の悩みを他の患者さまに聞かれることもありません。
当院では、これまでの歯周病治療よりも、治療期間が短く、それでいて症状の改善が見込める「短期的歯周病治療」をご提供しております。この短期的歯周病治療を受けていただくことで、患者さまの心身のご負担を軽減しつつ、歯周病の症状の改善を期待できます。 歯周病の兆候としてよく挙げられているのが、歯磨きをしている時に歯茎からの出血や歯茎がブヨブヨしている、歯茎が下がったなどの症状です。歯周病は、自覚症状が乏しく、気づかない内にどんどん進行してしまう恐ろしい病気です。歯周病のサインを見逃し、そのまま放置してしまうと、歯がグラグラし始め、最悪の場合歯が抜け落ちてしまうこともあります。 歯周病は、細菌による感染症であるため、免疫力が低下してくる30代~40代になりますと、十分に気をつけておきたい病気です。自覚症状が乏しい病気であるため、今は症状がなくとも、継続的に検診を受け、早い段階でケアを受けることができるようにしましょう。
歯科用CTを活用し、より精密に治療を行います。
虫歯治療で削った歯は、削った部分をつめ物やかぶせ物で補います。この時、つめ物やかぶせ物の素材をお選びいただけますが、保険診療か自由診療によっても大きく変わります。保険診療で作るつめ物やかぶせ物の素材は種類が限られます。銀歯に至っては、金属アレルギーや再治療のリスクといったトラブルを起こす可能性があります。 そういったトラブルを起こしにくくしたり、見た目にも配慮できるのは自由診療の素材になります。当院では、銀歯以外にも美しさや耐久性を兼ね備えたセラミックなどの見た目に配慮した素材なども取り扱っています。美しい口元へのご要望や、気になる素材などございましたら、お気軽にご相談ください。
矯正治療に合っていると言われている時期が、乳歯から永久歯に生え変わるタイミングです。小児矯正の場合、身体の成長にも合わせて顎(あご)の骨を広げ、歯がきちんと口内に合う位置に並ぶスペースを作ることを目的として行います。そういった治療を行うことで、将来、本格的な歯列矯正が必要となったとしても、抜歯をすることなく歯並びを整えやすくなります。 一方で、大人の矯正の場合、治療スケジュール通りに歯を並べやすいというメリットがあります。また、患者さまご自身が強い意志で歯列矯正に臨まれるため、歯並びが整ったかどうかを実感しやすいだけでなく、治療中のブラッシングなどの口内ケアにも真剣に取り組んでいただきやすいということもあります。 矯正治療はいくつになっても真剣に取り組んだ分、結果が表れますので、整った歯並びを諦める必要はありません。スタッフが丁寧にサポートいたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
当院では、失った歯の機能を補う治療として、インプラント治療や入れ歯治療を行っております。どちらの治療にもメリットやデメリットはございますので、患者さまへ治療をご提案する際には、それぞれの治療方法について、丁寧に説明するように心がけています。 当院のインプラント治療の特長としては、短い期間で治療が可能なインプラントに対応しているという点です。従来のインプラント治療は「治療期間が長い」のは当たり前でしたが、当院では患者さまの心身の負担軽減を目指したインプラント治療をご提供できるよう配慮しています。 インプラント治療において、技術の高さはもちろんのこと、事前に行う検査と診断の詳細さも重要です。当院では、コンピュータ上でシミュレーションを行うことで、詳しく埋入角度や埋入する深さを見極めていきます。 当院では、インプラントの外科手術に不安や恐怖を感じていらっしゃる患者さまがリラックスした状態で治療を受けていただけるよう麻酔を担当するドクターによる鎮静法など、様々な取り組みを行っています。
歯科口腔外科の範疇(はんちゅう)は広く、お口の内外のあらゆるトラブルに対応します。当院では歯や歯茎、粘膜、舌などといったお口の中の組織だけでなく、顎関節(がくかんせつ)やお顔の骨格・筋肉などに起きた症状にも処置が行えます。 歯科口腔外科で行う治療の代表と言えば、親知らずや小帯切除(しょうたいせつじょ)、顎関節症(がくかんせつしょう)の治療であり、よく見聞きされると思います。 親知らずの場合、正常に生えていなければ抜歯されるケースがほとんどです。正常に生えている場合は残すことが可能な場合もありますので、歯科医師の診断を受けることをおすすめします。奥歯に痛みや違和感を覚えた場合は、お早めに当院へご相談ください。 小帯というのは、上唇と下唇の中央にある帯状の筋のことです。この筋が厚すぎたり長すぎたりする場合に小帯を切除することを小帯切除と言います。一般的に、乳幼児の小帯は厚すぎたり長すぎたりすることが少なくありません。小帯が厚すぎたり長すぎたりすると、見た目が悪くなる、すきっ歯になる、正しい発音ができなくなるといったリスクがあります。小帯切除を行うことによって、滑舌の改善が期待できます。 顎関節症は、口を動かすと音がする、口を開けようとした時に痛みがあるなどの顎を動かした際の異常に関する症状です。要因は様々で、顎関節症の治療は家庭療法が中心となります。症状を緩和・改善するため日々の生活を送る中で気をつけることをご案内させていただきます。
2021年4月
2021年5月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可
会社概要
利用規約
会員規約
プライバシーポリシー
個人情報の取り扱いについて
お問い合わせ
掲載について
EPARK歯科掲載ガイドライン
サイトポリシー
よくあるご質問
サイトマップ
© 2013 - 2021 Empower Healthcare K.K.